水剣槍・水剣山 周回


- GPS
- 05:05
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 763m
- 下り
- 768m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
73.3kg 水2.5L J1本 6時半起床
先週は散歩程度、先々週は山に行ってないので、ほぼ3週間ぶりの山歩き。
ヤマップの地図にあった駐車場に車を止めて出発。
ここは駐車場も、そこからしばらく携帯は圏外。
見晴らし岩あたりから、電波が入りだす。
登山口からは結構な急登を九十九折れで登っていく。
距離が短いと思っていたので、楽勝と考えて、最初に飛ばしすぎてすぐにヘトヘトになった。(笑)
やっぱり2週開くとだめだなぁ。
水剣槍まで3回ぐらい休んだかな?
この辺りから、水を飲んでは水ゲ○が出る。
昨日酒を飲んでないのになぁ。😓
水剣槍から水剣山へ向かうのに、いきなりの急な下り坂。
その後はなだらかな尾根歩き。
山頂への最後の登りは最後が急登です。
北東ピークと水剣山山頂を通り越して北西ピークに行ってから、また山頂に戻ってお昼ご飯。
ご飯の準備していたら、メッチャ風が強くて寒かったので、パーカー出して着た。
今日のご飯は、昨日友達にニンニクをもらったので、
ニンニク1個分入り釜飯(豚肉入り)、ニンニクの芽炒め、スープ。
ニンニクづくし!
ニンニクは冷凍するか、ちょっとチンしてから使った方がよかったかも。(笑)
気持ち辛みが残った。
でも、美味しかった!
14時過ぎから雨の予報だったので、早めに下りることにした。
途中、屏風岩過ぎたあたりで足の指がつりそうになった。(笑)
帽子から汗が滴ってたから、ちょっと脱水気味になってたかな?
急坂を九十九折れで下っていくが、落ち葉も多く滑りやすい。
最後に川を渡るときに、水もきれいで冷たかったので、手を洗うついでに頭と顔も洗った!
気持ちよかったぁ。😊
家についてもまだ雨は降らなかった。
水剣槍・水剣山
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する