記録ID: 4324917
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
尾瀬は今日も素晴らしかったが、尾瀬沼西岸はアドベンチャーだった
2022年05月24日(火) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:26
- 距離
- 19.5km
- 登り
- 706m
- 下り
- 703m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:40
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 8:26
距離 19.5km
登り 706m
下り 706m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
三平峠〜尾瀬沼周辺は残雪あり。 チェーンスパイクあたりが良いか? 特に尾瀬沼西岸は、チェーンスパイクかクランポンがあった方が安全な印象。また、ソールが硬い靴の方がよいかもしれない。 装備は自己判断でお願いします。 |
写真
そしてアドベンチャー。こういうところが何ヶ所かあって、岸に降りられるのであれば降りてパスした。ここは写真の通りで、高巻きして滑落した場合、高ければ高いほどダメージは大きくなるので最低限に。ワタシがステップをしっかりさせてワイフにはトラバースしてもらいました。それでも、結構雪がグズグズだったのでね…リスキー
素晴らしい天気で、静かな尾瀬でランチタイム。当初の予定だとワタシが新潟に用事があって、それにワイフもついてきてランチはお寿司と決めていたよう。だがしかし、あまりの天気の良さに新潟行きをやめて尾瀬にきた結果、ワイフの胃袋はお寿司ではなく、コンビニのおにぎりで満たされました。当然、口がお寿司になっていたのにと文句は言われましたがね、新潟の用事は雨でも問題ないのでねw
感想
予定していたのは早月尾根からの劔岳だったが、悪天候予報でキャンセル。で、新潟へ用事を済ませに行こうと思って早起きして、快晴のなか出かけたが空の青さと用事の内容が合致しないことに不満を感じ、Uターンをして急遽尾瀬に行くことにしました。それについてワイフは不満そうでしたが、約束していなかったのでね。
観光地にはベストシーズンというものが存在する。
たしかに良いのかもしれない。
でも、ほかの季節にも良いタイミングはたくさんある。
朝焼けや夕焼け、光の当たり具合や雲の表情なんかでも
ドラマチックに見える。
人が立ち入らない季節に足を運んでみて、静かな空気を感じるのもまたいいものだ。
今日もまた見たことのない景色や感じたことのない空気感に巡り合えたと思った。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:528人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する