記録ID: 4316688
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								奥多摩・高尾
						高尾北稜〜刈寄山
								2022年05月22日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							5
					
					1泊以上が適当
			- GPS
 - 07:22
 - 距離
 - 20.6km
 - 登り
 - 1,446m
 - 下り
 - 1,431m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 6:55
 - 休憩
 - 0:12
 - 合計
 - 7:07
 
					  距離 20.6km
					  登り 1,450m
					  下り 1,436m
					  
									    					16:06
															| 天候 | 曇り後晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
										電車																																								
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					高尾駅〜夕焼小焼は歩き易い明瞭ルートながら前日の雨の影響で路面が湿り気味。 夕焼小焼〜鳥切は急登と藪の不明瞭ルート。 鳥切〜は戸倉三山の整備済みルートながら、沢下りのラストが若干不明瞭あり。  | 
			
写真
感想
					二週間振りの山は、未踏ルートを埋めようと当初は鶴峠〜扇山で計画。京王線のトラブルで変更を余儀なくされ、高尾エリアの「夕焼け小焼けの里」周辺を歩いてみる事にしました。
当初は上野原駅8:50のバスに乗る予定でゆっくり目に家を出て遅延情報に気付いたのが渋谷で井の頭線に乗り換えた後。事故は本線でなく相模原線だったので影響無いかなと思ったものの、特急乗った筈が普通に変身したりして間に合わなくなります。
前半は以前歩いたルートで、日課トレランの人達を目にしながら夕焼け小焼けの里に到着。お昼時だったのでグルメが気になりましたが、スタートが遅かったのでスルーして先を急ぎます。
中盤は急登・藪漕ぎエリアながら、GWに歩いた皇海山に比べたら朝メシ前レベル。マイナールートらしく誰にも遭わないまま刈寄山に到着。ルート外して急斜面から戻ったり、沢でルート見失って強引突破したり、最後に少しだけスリルを味わった一日でした。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:379人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
								ksase
			
									
									
									
									
									
									
									
									
									
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										











					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する