記録ID: 4306886
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
六国見山(鶴ヶ峰起点で鎌倉街道中ノ道)
2022年05月20日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:32
- 距離
- 28.6km
- 登り
- 420m
- 下り
- 439m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:58
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 8:33
距離 28.6km
登り 420m
下り 448m
7:04
349分
スタート地点
15:37
ゴール地点
天候 | くもり時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
am649発快速〜鶴ヶ峰駅am659着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●鎌倉街道中ノ道(鶴ヶ峰〜鶴岡八幡) 13人中随一のイケメン、畠山重忠終焉の地から中ノ道を辿って「鎌倉入り」する企画でしたが、それらしき道型は、基本、ありません。「街の達人」とにらめっこしながらw、ネット情報で中ノ道とされる道筋(結局、行き着くところは、芳賀本なんでは?)を辿るという、些かfrustratingな道程でした。とはいえ、笠間道を除けば、基本、歩車分離だし交通量少ないし、で、ひょっとしたら街道歩きとしては、ましなのかも(街道初心者なんで、わかりませーんw) ●六国見山 せっかくなので、中ノ道を水堰橋まで辿って区切りとして、「小袋谷」交差点で離脱して、切通二本抜けて、高野から登ります。高野登山口までの道程は予習が必要ですが、六国見山そのものは、整備された登山路 http://kamakura-park.com/go/rokkoku_park/index.html で展望台〜三角点〜展望台に戻って、南の広場に下れます^^ ●東慶寺 言わずと知れたw https://tokeiji.com/ ●浄智寺 こちらも、言わずとw https://jochiji.com/ |
写真
とと、写真2と同じam921、横須賀線下り電車も通過し、同時に「桃太郎」が上ってきました^^
道中の被写体の無さに退屈して、試しにTG-5向けたら偶々撮れたまでで、私は、鉄ヲタ(敬称です)ではないですw
道中の被写体の無さに退屈して、試しにTG-5向けたら偶々撮れたまでで、私は、鉄ヲタ(敬称です)ではないですw
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
地図(地形図)
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
日焼け止め
携帯
ストック
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
二週連続の「鎌倉入り」です^^
大河の重忠健在のうちにやってみようかしら、と思い立って、企画即敢行した次第、でも、街道初心者wにとっては、どんよりの天候も相俟って、些かつらい道程だったかも
終盤、ちょうど切通に向かうところで日差しが復活して、救われました^^
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:447人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人