記録ID: 4306292
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
新緑のタワ尾根登って酉谷山へ
2022年05月20日(金) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:18
- 距離
- 23.7km
- 登り
- 2,044m
- 下り
- 2,040m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:46
- 休憩
- 1:33
- 合計
- 8:19
距離 23.7km
登り 2,044m
下り 2,051m
15:50
ゴール地点
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
・Times 1日/880円(平日価格) ・バス 片道480円 東日原バス停付近に登山者も利用できる駐車場があります (私は狭い道のすれ違いが嫌なのでバス派) |
写真
感想
県境尾根歩き、大好きな長沢背稜を歩いてきました。
3年ぶりにタワ尾根を登り酉谷山へ
しっとり静かな長沢背稜を独り占めで満喫し、ヨコスズ尾根で下山しました。
一日中新緑の中を歩けるのは「このルートならでは!」だと思いました(#^^#)
(ホームの奥武蔵は杉林が多いもので・・・)
タワ尾根
出だしはこのルート一番の急坂です。
下の方は赤テープが沢山ありました。
一石山まで登ったら、基本的には尾根沿いに進めばOK
金袋山やすず坂ノ丸あたりは山頂が平らで広いのでルートを見失いやすいです。
ウトウノ頭から下って岩場を巻きます。巻き始めに注意。早めに左手にまきみちが見られます。ここから進んでも行けますが別の方向に下りやすい。もう少し進んでから赤いテープの方向に巻きましょう。
クビレからの登りは岩の真ん中を登っていけます。
巻くより歩きやすいです。
モノレールに出れば、もう終わりも同然!!!
長沢背稜
木橋がちょっと怖いです。補強してあるので安全ですが、揺れるし、したが抜けているので慎重に
新緑のトンネルの中歩けます。
スミレなどが足元にたくさん咲いていて、シロヤシオも見ることができました。
途中でお会いした登山者の方が、「芋ノ木ドッケ手前のシャクナゲを見に行く」とおっしゃっていました。気になります!!!
いつか長沢背稜を雲取山まで歩いてみたい。
さすがに泊まらないといけないよな〜。行きたいな〜。
次なる目的ができた良い一日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:498人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する