記録ID: 4296863
全員に公開
ハイキング
東北
二ツ森(やまがた百名山)北峰・南峰をピストン
2022年05月16日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:28
- 距離
- 3.7km
- 登り
- 469m
- 下り
- 466m
コースタイム
天候 | ■曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
■男山へのルートはロープの下がる急斜面。 |
写真
帰りに「のぼり滝」に立ち寄ってみる。どうやら正面の黒っぽい所がそれらしいが、この時期は涸れ滝だ。残雪期や梅雨時などの水量が多い時に滝となり、強風に煽られ水が昇って落ちると言うことらしい。下から上へ風の通り道なのだろう。
撮影機器:
感想
昨年男山にもルートができたという二ツ森に行ってみた。放牧場の見晴らし台から見ると男山と女山がラクダの瘤の様に見える。荷鞍山、おっぱい山とも呼ばれているらしい。
放牧場から歩き始め、小さな沢沿いのくぼ地を登ると鞍部の広場に出た。まずは左手の男山。基部を巻いて東側からほぼ直登。かなりの急斜面だがお助けロープがあるので大丈夫。一登りで山頂に飛び出す。まだルートが開かれて時間が経っていないせいかあまり踏まれておらず荒れた感じだ。標柱の向こうに翁山らしき姿。反対側には葉山と月山。さらに視線を移すと甑岳、御堂森などの山容が目につく。女山の山頂は視線の下だが、休憩するには向こうの方が快適そうだ。
急斜面を下り鞍部から女山に登り返し。一気に登ると標高700mほどの山頂とは思えないほどアルペン的な雰囲気。風に吹かれながらこの山頂で大休止。水を張った田んぼの上に葉山と月山。北側には鳥海山が薄っすらとまだ白く優雅な姿を見せていた。男山から東に稜線を辿り北に向かえば、吹越から翁山方面に行けそうだが、ルートがあれば面白い縦走路になりそうだ。(TONO)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:158人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人