ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4295538
全員に公開
ハイキング
四国

20220515 いつもの石清尾山へ〜西方寺ルートでIN/OUT

2022年05月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:46
距離
8.0km
登り
417m
下り
416m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:25
休憩
0:22
合計
4:47
距離 8.0km 登り 420m 下り 421m
13:29
60
スタート地点
14:29
14:50
71
16:01
16:02
134
18:16
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自転車
・あかね温泉用のコース取り。
・西方寺の境内からの取り付きが荒れ気味(夏場は藪がうるさそう)。
コース状況/
危険箇所等
◆ しんぺいうどん
 https://tabelog.com/kagawa/A3701/A370101/37006884/
◆スーパー銭湯 あかね温泉
 https://akaneonsen.com/facilities.html
今日のスタートは「しんぺいうどん」。「注文後に丁寧に作ってくれるうどんの美しさ」が評判とということでやってきました。
2022年05月15日 11:44撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
5/15 11:44
今日のスタートは「しんぺいうどん」。「注文後に丁寧に作ってくれるうどんの美しさ」が評判とということでやってきました。
注文したのは「肉ぶっかけうどん(冷)」、薬味+スダチ酢がついてきます。思わず肉からいただきましたが、柔らかくほどよい甘さ。麺は少し温めで、もっちりむっちり。うまし!
2022年05月15日 11:50撮影 by  SHV40_u, SHARP
3
5/15 11:50
注文したのは「肉ぶっかけうどん(冷)」、薬味+スダチ酢がついてきます。思わず肉からいただきましたが、柔らかくほどよい甘さ。麺は少し温めで、もっちりむっちり。うまし!
「花樹海」の青い看板が目印
2022年05月15日 13:31撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
5/15 13:31
「花樹海」の青い看板が目印
視線の先に見えるのが花樹海(ホテル)
2022年05月15日 13:34撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
5/15 13:34
視線の先に見えるのが花樹海(ホテル)
途中で右に折れると、見えてきたのが西方寺の山門
2022年05月15日 13:38撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
5/15 13:38
途中で右に折れると、見えてきたのが西方寺の山門
さらに石段を登って行くと
2022年05月15日 13:38撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
5/15 13:38
さらに石段を登って行くと
見えてきたのは本堂。お初のルートになるので、無事の山行を祈念して合掌
2022年05月15日 13:40撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
5/15 13:40
見えてきたのは本堂。お初のルートになるので、無事の山行を祈念して合掌
🐶に吠えられたりしながら境内をウロウロして、ようやく見つけたそれらしき山道。取り付きは藪がうるさかったものの
2022年05月15日 13:43撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
5/15 13:43
🐶に吠えられたりしながら境内をウロウロして、ようやく見つけたそれらしき山道。取り付きは藪がうるさかったものの
次第にしっかりとした山道になってきました。
2022年05月15日 13:52撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
5/15 13:52
次第にしっかりとした山道になってきました。
山道からやや外れたところにあったのは、日露戦争の「旅順模擬要塞」だそうです(戦争遺構ではありません)。なんでこんなところに?
2022年05月15日 13:58撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
5/15 13:58
山道からやや外れたところにあったのは、日露戦争の「旅順模擬要塞」だそうです(戦争遺構ではありません)。なんでこんなところに?
なるほど・・、そうだったんですね。
2022年05月15日 13:56撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
5/15 13:56
なるほど・・、そうだったんですね。
こちらは、説明板にあった建造当時の写真(明治43年)です。後ろに見えているのは屋島でしょうか。ロシアの大砲や弾薬庫もあったようですが、現在は、草木に覆われ偲ぶべくもありません。
2022年05月15日 13:56撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
5/15 13:56
こちらは、説明板にあった建造当時の写真(明治43年)です。後ろに見えているのは屋島でしょうか。ロシアの大砲や弾薬庫もあったようですが、現在は、草木に覆われ偲ぶべくもありません。
近くにあった慰霊塔の碑。裏には、旅順要塞攻略のために全滅した、高松地区出身部隊の英霊に捧げるために再現したとありました。先人たちを偲び @合掌
2022年05月15日 13:57撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
5/15 13:57
近くにあった慰霊塔の碑。裏には、旅順要塞攻略のために全滅した、高松地区出身部隊の英霊に捧げるために再現したとありました。先人たちを偲び @合掌
2022年05月15日 14:01撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
5/15 14:01
こんなとこにダブルカセットデッキが!👀 昭和世代としてはなつかしくもありますが、なぜこんなところに…。
2022年05月15日 14:02撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
5/15 14:02
こんなとこにダブルカセットデッキが!👀 昭和世代としてはなつかしくもありますが、なぜこんなところに…。
木々の間に突然現れた建物は
2022年05月15日 14:03撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
5/15 14:03
木々の間に突然現れた建物は
木里神社。周囲には住宅はありませんが、境内はきれいに手入れされています。 @合掌
2022年05月15日 14:04撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
5/15 14:04
木里神社。周囲には住宅はありませんが、境内はきれいに手入れされています。 @合掌
標高があがるにつれ、しっかりとした山道になってきました。
2022年05月15日 14:06撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
5/15 14:06
標高があがるにつれ、しっかりとした山道になってきました。
間もなく山頂
2022年05月15日 14:24撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
5/15 14:24
間もなく山頂
いつもの石清尾山の三角点にタッチをすれば
2022年05月15日 14:29撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
5/15 14:29
いつもの石清尾山の三角点にタッチをすれば
いつもの石清尾山の展望台です。
2022年05月15日 14:29撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
5/15 14:29
いつもの石清尾山の展望台です。
生憎の曇り空ですが、ここからの眺めはいつも素晴らしい @展望台
2022年05月15日 14:31撮影 by  SHV40_u, SHARP
4
5/15 14:31
生憎の曇り空ですが、ここからの眺めはいつも素晴らしい @展望台
女木島と屋島 @展望台
2022年05月15日 14:31撮影 by  SHV40_u, SHARP
2
5/15 14:31
女木島と屋島 @展望台
これより、石清尾山の未踏ルートを散策
2022年05月15日 14:56撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
5/15 14:56
これより、石清尾山の未踏ルートを散策
四電巡視路から、石清尾山の西側斜面に付けられたトラバース道に下ります。
2022年05月15日 14:59撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
5/15 14:59
四電巡視路から、石清尾山の西側斜面に付けられたトラバース道に下ります。
下り👣 @四電巡視路
2022年05月15日 14:59撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
5/15 14:59
下り👣 @四電巡視路
お初ですが、思いの外しっかりした道で、これを南下します。@西側トラバース道
2022年05月15日 15:02撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
5/15 15:02
お初ですが、思いの外しっかりした道で、これを南下します。@西側トラバース道
雰囲気的に以前はこの辺りに住んでいた人の生活道だった感じですね。@西側トラバース道
2022年05月15日 15:05撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
5/15 15:05
雰囲気的に以前はこの辺りに住んでいた人の生活道だった感じですね。@西側トラバース道
おっ! 罠ではないですか👀
2022年05月15日 15:10撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
5/15 15:10
おっ! 罠ではないですか👀
しばらく進んだところで、トラバース道から離れ山道(四電巡視路)に取り付きます。
2022年05月15日 15:23撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
5/15 15:23
しばらく進んだところで、トラバース道から離れ山道(四電巡視路)に取り付きます。
意外と急登💦
2022年05月15日 15:25撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
5/15 15:25
意外と急登💦
巡視路ですから、ここに出るのは当然ですが。
2022年05月15日 15:30撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
5/15 15:30
巡視路ですから、ここに出るのは当然ですが。
誤差なし!今日も快調です 笑!
2022年05月15日 15:32撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
5/15 15:32
誤差なし!今日も快調です 笑!
鉄塔からさらに登り返して、いつもの尾根道にでます。ここから先ほどの展望台に向けて👣
2022年05月15日 15:40撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
5/15 15:40
鉄塔からさらに登り返して、いつもの尾根道にでます。ここから先ほどの展望台に向けて👣
2022年05月15日 15:42撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
5/15 15:42
いつもの岩場で一休み。
2022年05月15日 15:47撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
5/15 15:47
いつもの岩場で一休み。
見えているのは五色台。
2022年05月15日 15:44撮影 by  SHV40_u, SHARP
2
5/15 15:44
見えているのは五色台。
先ほどの展望台に戻ってきました。
2022年05月15日 16:01撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
5/15 16:01
先ほどの展望台に戻ってきました。
復路は北側尾根道から
2022年05月15日 16:03撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
5/15 16:03
復路は北側尾根道から
ウツギ
2022年05月15日 16:08撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
5/15 16:08
ウツギ
ヤマツツジ
2022年05月15日 16:09撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
5/15 16:09
ヤマツツジ
途中の岩場から
2022年05月15日 16:10撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
5/15 16:10
途中の岩場から
見えているのは、ホームの紫雲山。裏側が栗林公園になります。
2022年05月15日 16:11撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
5/15 16:11
見えているのは、ホームの紫雲山。裏側が栗林公園になります。
テイカカズラ
2022年05月15日 16:11撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
5/15 16:11
テイカカズラ
2022年05月15日 16:12撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
5/15 16:12
2022年05月15日 16:15撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
5/15 16:15
2022年05月15日 16:19撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
5/15 16:19
北尾根を下って、途中から北斜面トラバース道に取り付きます。
2022年05月15日 16:31撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
5/15 16:31
北尾根を下って、途中から北斜面トラバース道に取り付きます。
こちらは、西側斜面のトラバース道と違い、山道の雰囲気。
2022年05月15日 16:34撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
5/15 16:34
こちらは、西側斜面のトラバース道と違い、山道の雰囲気。
木々の隙間からドーンと見えているのは女木島。
2022年05月15日 16:42撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
5/15 16:42
木々の隙間からドーンと見えているのは女木島。
2022年05月15日 16:42撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
5/15 16:42
赤テープにつられ、ショートカットのつもりで足を踏み入れましたが・・
2022年05月15日 16:49撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
5/15 16:49
赤テープにつられ、ショートカットのつもりで足を踏み入れましたが・・
途中から藪💦
2022年05月15日 16:49撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
5/15 16:49
途中から藪💦
正規ルート(?)に復帰したようで一安心
2022年05月15日 16:50撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
5/15 16:50
正規ルート(?)に復帰したようで一安心
正規ルートへの合流ポイントには地籍調査の杭がありました。
2022年05月15日 16:50撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
5/15 16:50
正規ルートへの合流ポイントには地籍調査の杭がありました。
往路では気付きませんでしたが、西方寺の境内にあった紫雲丸遭難者慰霊碑。修学旅行生ら168人が犠牲となった旧国鉄の宇高連絡船紫雲丸の沈没事故から今年で68年となります。今でも事故のあった5月11日には慰霊式が行われています。 @合掌
2022年05月15日 17:04撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
5/15 17:04
往路では気付きませんでしたが、西方寺の境内にあった紫雲丸遭難者慰霊碑。修学旅行生ら168人が犠牲となった旧国鉄の宇高連絡船紫雲丸の沈没事故から今年で68年となります。今でも事故のあった5月11日には慰霊式が行われています。 @合掌
高松駅が見えています。 @西方寺
2022年05月15日 17:05撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
5/15 17:05
高松駅が見えています。 @西方寺
さぁ、〆の温泉へ♬
2022年05月15日 17:07撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
5/15 17:07
さぁ、〆の温泉へ♬
おやっとさぁでした。
2022年05月15日 18:13撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
5/15 18:13
おやっとさぁでした。
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 日よけ帽子 ザック サブザック 行動食 GPS 携帯 時計 タオル ストック カメラ
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:70人

コメント

お疲れ様でした!
要塞 慰霊碑…ほぼ気付かれない場所ですよね。見つけて下さり ありがとうございます。
西方寺の二匹の犬のうち 片方がメスで、うちのワンコが よくそこへ降りていきます😅 落ち葉でズルズル💦
花樹海への激坂 難なくクリアされたようで👍

車庫に アンパンマン号があるのを見つけたときは 小躍りしました(笑)町の中の山ですが、発見の多い山です。 これからもご贔屓に🙇‍♀
2022/7/27 20:54
marin412さん、おはようございます。
ご無沙汰していました。古いレコにコメントを頂きありがとうございます。
コメントから察するに、西方寺のあたりはmarin412さんのテリトリーのようですね。断りもなく、すみません笑! 要塞、慰霊碑には驚きましたが、西方寺のワンコまでしっかりとチェックされているとは、さすがですgood
>車庫に アンパンマン号がある
それには気が付きませんでした。どこの車庫でしょうか?
2022/7/28 7:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら