沼の原湿原〜希望湖・北信濃の春


- GPS
- 02:51
- 距離
- 5.9km
- 登り
- 46m
- 下り
- 44m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
ね)第一子生まれの私は、どうも上から目線のセリフが多くて、姐さんと呼ばれることになると気がついた。
ね)え? チーズケーキにしては酸味が効いてると思った
saku) パッケージ見たら「ムース」だった💦
感想
みちのくの旅から戻って来たnegimaさんと、お友達のhapiraさんをお誘いして
のんびりお花見&ランチハイキングしました。
(いつものんびり〜(^▽^;))
標高を上げて行くと斑尾高原はまだ芽吹きの季節。
水芭蕉やリュウキンカがぽつぽつと咲いていて、早春の雰囲気。
奥の方に行くと一面に咲いていて歓声が上がります。
水中花も見れて湿原を満喫しました。
希望湖湖畔でちょっと遊んでランチにしました。
ホットサンド持ち寄りで焼いてスイーツも食べてお腹いっぱいになりました。
Thanks.(*´-`)
根曲り竹はまだでした。
ホットサンドランチ
言い出しっぺは私なのに、ホットサンドメーカーを忘れました(⌒-⌒; )
ホットサンドは1人1セットでいいかと思ったら、
それじゃ足りないと言われビビる。
ホットサンドメーカーによってパンの厚さとか大きさが違うのですね。
何はともあれ、完食したのでした😋
ランチのお品書き
ホットサンド
◎コシアブラとトマトとチーズ
◎雪下にんじんとポテトサラダとハム
◎フレンチトーストにプリンを添えて
オニオンましまし新タマネギスープ
チーズケーキじゃなかったストロベリームースケーキ
コーヒー
オレンジ
んで、帰宅してコシアブラの天ぷらでプハーっと
最高です!
春の山菜って、子どもの頃に採った覚えはあるけど、
食べて美味しいという記憶がない。
大人の味なのかなぁ。
山菜蕎麦は美味しく無いけど、
山菜の天ぷら蕎麦を見かけたら、是非食べてみて下さい。
って、長野でもなかなか見かけない。
なんでだ?
negima
北信州で水芭蕉を愛でるハイキングにお誘いいただき、即OK。
これまで2度行ったことがあるところだけれど、
お花はその年によって咲き具合が違うので楽しみでした。
朝、お三方がトレイル地図看板を見ながら、
信越トレイルでは湿原を1周していないので、
沼の原湿原は1周して花を見てから希望湖に行きましょう!!と
計画してくれました。
花はこれからどんどん咲くよ~という感じ。
場所によっては見頃で、リュウキンカのスケルトンも見れたし、
水芭蕉は可憐だし、山菜もあったり、鳥のさえずりも可愛かったし。
用事があったので午前中のみの参加でしたが、楽しいハイキングとなりました。
ありがとうございました。
あ〜、私もホットサンド食べたかったな〜
またよろしくお願いします。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんばんは皆々様\(^o^)/
沼の原湿原・・・じーっ・・あ、ここ去年行ったわヾ(≧▽≦)ノ
秋だから草が背丈迄生えてて同じ場所だと一見わからなかった。
この時期・・・いいですね・・・スカッとして素晴らしい(⋈◍>◡<◍)。✧♡
それにしてもここが新潟県妙高市だということにもびっくりでした。
sakuはんはすっかり「名誉クビッキー村民」です。
negimaはん、hapiraはん 放れ山、戸倉山ぜひお越しくださいね。
そうそう、ほたるいか隊で療養ハイキングに行ったエリアですね。
春の森や湿原はみずみずしい生命の息吹を感じられ、元気が出てきます。
斑尾高原て広くて地理も把握できていないのだけど
去年の社員旅行のガイドハイキングで、
山の家に向かう直線道路脇に県境があると教わったの思い出しました。
同じ斑尾高原でスキー場も混在していて行政が違うんですね。
固定資産税も両県へ納めるんでしょか。なんかややこしいことになっていそう💦
ほたるいか隊、いつも楽しそうですね♪
サクサクさん達との「食べ隊」も
いつもまったり美味しいです
斑尾高原沼ノ原や希望湖は、超お手軽お散歩コース
冬もイイので一年中遊べるエリアが近くにあるってイイですね。
kibakoさんレコも参考にさせて頂き、
ほたるいかエリアも行きたいです
私も花満開の時に来ていなかったので、新鮮でした。少し前にnegimaさんから放山のお誘いをいただいたのに、もしかしたらコロナかもと断念したときがあって、放れて行く山としては良いかも、とか、kibakoさんに会えるかもとか思ったんです。戸倉山もkibakoさんを思い出したけど、天気の関係で南信州の戸倉山にしたんです。
いつか、そちら方面の山、ご一緒させていただきたいですわー。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する