記録ID: 4290139
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越
【二王子岳】飯豊連峰頂きました‼️
2022年05月15日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:28
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 1,154m
- 下り
- 1,165m
コースタイム
天候 | ☁ガスのち時々☀ 山頂気温5℃ 風少々強し 寒かった |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
二王子神社には、トイレやキャンプ場あり |
コース状況/ 危険箇所等 |
飯豊連峰の絶景を求めて往復登山 人気の山ゆえ、年間を通して登山者も多く訪れ、登山道は良く整備されています 登山口から山頂までの累積標高は1,000mを越え、急登もあるのでかなりしんどいですが、日帰り登山は可能です 五合目付近から山頂まで豊富な残雪あり、急斜面ではアイゼンが必要(無しで登ってる方もいました) 私達の場合、登りでチェーンスパイクを使用し、下りは雪が腐っていたのでツボ足で降りました 雪上に明瞭なトレースあります 三合目に避難小屋と水場あり 頂上に避難小屋あり トイレは二王子神社のみ |
その他周辺情報 | ♨下山後の温泉♨ 新発田温泉 あやめの湯 観光 新発田城跡 |
写真
感想
念願の二王子岳を歩くチャンスが巡ってきた。
我が家からは遠く日帰りではキツい。今回連休が急遽とれた。
歩くなら飯出にまだ雪がある季節。見えなければ遠征した甲斐が無い。
この日は昼頃から☀予報。
亀足の私なら山頂に着く頃に晴れるのでは?
予想は的中!!
素晴らしい飯出連峰の全貌を見る事が出来た(*^^*)
元気なあの頃。飯出を縦走出来た良い想い出に浸る素晴らしい一日となりました。
感謝。
翌日は カタクリで有名な坂戸山(カタクリは閉店💦)を歩いてきました
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4296334.html
天気予報では、日本海側(新潟県)方面が良いので、遠いですがkさんの訪れた事がない二王子岳に登ってきました。
当日朝、登ってる最中はガスってテンションダウン状態でしたが、次第にガスも取れて晴れ間が出てきた
山頂では絶景を望めてテンション「UP!」
20年前に登りましたが、こんな絶景だったことを忘れていました
素晴らしい山です
遠征した甲斐がありました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:971人
いいねした人