ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4290139
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越

【二王子岳】飯豊連峰頂きました‼️

2022年05月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:28
距離
11.1km
登り
1,154m
下り
1,165m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:42
休憩
0:46
合計
7:28
距離 11.1km 登り 1,154m 下り 1,171m
5:54
5:55
70
7:05
7:06
48
7:54
7:55
59
8:54
8:59
50
9:49
10:24
43
11:07
43
11:50
31
12:21
12:24
48
天候 ☁ガスのち時々☀ 山頂気温5℃ 風少々強し 寒かった
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
二王子岳登山口は約70台ほど駐車可(二王子神社・キャンプ場前には約10台、手前の駐車場には約60台は停めれます)
二王子神社には、トイレやキャンプ場あり
コース状況/
危険箇所等
飯豊連峰の絶景を求めて往復登山
人気の山ゆえ、年間を通して登山者も多く訪れ、登山道は良く整備されています
登山口から山頂までの累積標高は1,000mを越え、急登もあるのでかなりしんどいですが、日帰り登山は可能です
五合目付近から山頂まで豊富な残雪あり、急斜面ではアイゼンが必要(無しで登ってる方もいました)
私達の場合、登りでチェーンスパイクを使用し、下りは雪が腐っていたのでツボ足で降りました
雪上に明瞭なトレースあります
三合目に避難小屋と水場あり
頂上に避難小屋あり
トイレは二王子神社のみ
その他周辺情報 ♨下山後の温泉♨ 新発田温泉 あやめの湯
観光 新発田城跡
🄿は3台目でした
二王子神社より出発=3
境内でキャンプもできて炊事場も完備しています
37
🄿は3台目でした
二王子神社より出発=3
境内でキャンプもできて炊事場も完備しています
境内には終盤ですが八重桜が雫を携えて
30
境内には終盤ですが八重桜が雫を携えて
滝修行用かな?

登山届はコンパスにて提出済
午後からの☀予報を信じてGo!
16
登山届はコンパスにて提出済
午後からの☀予報を信じてGo!
なだらかな登りも初めだけ💦
9
なだらかな登りも初めだけ💦
沢沿いの道はいつも癒される♪
28
沢沿いの道はいつも癒される♪
雪解け水は勢いがいい
41
雪解け水は勢いがいい
🌸ホウチャクソウ
21
🌸ホウチャクソウ
🌸ツクバネソウ
30
🌸ツクバネソウ
三合目には避難小屋と水場があります
9
三合目には避難小屋と水場があります
が、、2合目辺り?から急登💦
13
が、、2合目辺り?から急登💦
🌸チゴユリさんはそこかしこに
40
🌸チゴユリさんはそこかしこに
五合目前辺りから雪渓が出現
ガスも・・
tさんは遠くまで来て天気が悪いとブーたれる(ーーメ
25
五合目前辺りから雪渓が出現
ガスも・・
tさんは遠くまで来て天気が悪いとブーたれる(ーーメ
三角点があったのでタッチ♡
一合分が結構あるのでヒィヒィ(><)
17
三角点があったのでタッチ♡
一合分が結構あるのでヒィヒィ(><)
少し雲が切れて陽が差すだけでも嬉しいね♪
31
少し雲が切れて陽が差すだけでも嬉しいね♪
でもすぐにガースー
tさんのブーたれは続く
早く温泉に入りたい♨(t)
15
でもすぐにガースー
tさんのブーたれは続く
早く温泉に入りたい♨(t)
と思うとガスが引きクリアになる
15
と思うとガスが引きクリアになる
豊富な残雪
少し道がわかりづらい部分もありましたが、雪上には明瞭なトレースがあります
13
豊富な残雪
少し道がわかりづらい部分もありましたが、雪上には明瞭なトレースがあります
鎖半分、雪半分
慎重に登る(たぶん、油コボシと呼ばれる場所かな?)
29
鎖半分、雪半分
慎重に登る(たぶん、油コボシと呼ばれる場所かな?)
青空や!元気でるぜぇ〜(t)
26
青空や!元気でるぜぇ〜(t)
少しずつ回りが見えてくる
頼むよぉ〜!
43
少しずつ回りが見えてくる
頼むよぉ〜!
山頂が見えた!!
29
山頂が見えた!!
新発田市も海も見えてるぅ〜(*^^*)
28
新発田市も海も見えてるぅ〜(*^^*)
青空゜☆。.:*:・'
38
青空゜☆。.:*:・'
カメラを向けるとブーたれ男は
カッコつける 笑
少し晴れてきたからご機嫌が直ってきた様だ
どんなもんじゃい!!! (t)
25
カメラを向けるとブーたれ男は
カッコつける 笑
少し晴れてきたからご機嫌が直ってきた様だ
どんなもんじゃい!!! (t)
よく目立つ「蒜場山」
23
よく目立つ「蒜場山」
山頂まであと少し
20
山頂まであと少し
登山道脇にいっぱいの花々
15
登山道脇にいっぱいの花々
イワナシ
山頂近くにある二王子神社奥之院跡
15
山頂近くにある二王子神社奥之院跡
山頂は目の前
マンサクちゃん?
青空に映えるね〜♪
30
マンサクちゃん?
青空に映えるね〜♪
ヤッホ〜!!
前に縦走した飯豊連峰
ごっつぁんです(*^^*)
74
ヤッホ〜!!
前に縦走した飯豊連峰
ごっつぁんです(*^^*)
テイク2!!
ここまで見えると思ってなかったよぉ〜
52
テイク2!!
ここまで見えると思ってなかったよぉ〜
あまりの嬉しさに山頂踏まずに歩き続け〜(えぶり差岳)
51
あまりの嬉しさに山頂踏まずに歩き続け〜(えぶり差岳)
登山道に戻って山頂へ
18
登山道に戻って山頂へ
念願の二王子岳♡
ぶーたれtさんもご機嫌になりましたとさ!
71
念願の二王子岳♡
ぶーたれtさんもご機嫌になりましたとさ!
飯豊連峰最高峰の大日岳
40
飯豊連峰最高峰の大日岳
コンデジ望遠で飯豊本山!
41
コンデジ望遠で飯豊本山!
北股岳(中央)
えぶり差岳
また行きたいなぁ〜♪(t)
23
えぶり差岳
また行きたいなぁ〜♪(t)
大日岳(左端) 二本木山(中央) 蒜場山(右端)
16
大日岳(左端) 二本木山(中央) 蒜場山(右端)
今日はヨモギあん団子🍡
28
今日はヨモギあん団子🍡
絶景を楽しんでから下山開始
14
絶景を楽しんでから下山開始
低い雲・日本海・水田広がる新潟平野
16
低い雲・日本海・水田広がる新潟平野
ワンコにも好かれる私(^^)/
30
ワンコにも好かれる私(^^)/
新潟平野も田植えシーズンですね
19
新潟平野も田植えシーズンですね
帰りも絶景を楽しめる♪
26
帰りも絶景を楽しめる♪
🌸カタクリは登山道脇に沢山
くるりんぱ!竜さん安らかに
35
🌸カタクリは登山道脇に沢山
くるりんぱ!竜さん安らかに
瑞々しいイワウチワ🌸
51
瑞々しいイワウチワ🌸
🌸セリバオウレン
花火みたい*
29
🌸セリバオウレン
花火みたい*
*雪と新緑の海原*
21
*雪と新緑の海原*
🌸タムシバ
蕾の木もあれば散り際も
31
🌸タムシバ
蕾の木もあれば散り際も
振り返ると山頂にガス
運が良かった(*^^*)
9
振り返ると山頂にガス
運が良かった(*^^*)
🌸ショウジョウバカマ
22
🌸ショウジョウバカマ
新緑眩しい登山道
28
新緑眩しい登山道
陽の下で
ピンクのウツギが輝く*
35
陽の下で
ピンクのウツギが輝く*
二合目の沢でチェンスパとストックの先を洗うtさん
ありがとね(^^)
14
二合目の沢でチェンスパとストックの先を洗うtさん
ありがとね(^^)
オトシブミが道の真ん中に落ちていたので踏まれない様によけてあげる
tさんは初めて見たそう
22
オトシブミが道の真ん中に落ちていたので踏まれない様によけてあげる
tさんは初めて見たそう
沢にも陽が入り良い写真が撮れそう♪
13
沢にも陽が入り良い写真が撮れそう♪
シャー♪
予報通り晴れてきたね!
お疲れちゃん♪
28
予報通り晴れてきたね!
お疲れちゃん♪
さぁtさん
前半ブーたれてた懺悔の分
修行をして下さい!!
はい(--;)
23
さぁtさん
前半ブーたれてた懺悔の分
修行をして下さい!!
はい(--;)
何時の間にか晴れ渡った二王子岳
素晴らしい景色でした
44
何時の間にか晴れ渡った二王子岳
素晴らしい景色でした
あまりに冬毛が抜けてえらい事になっているので、、
ジャブジャブしました
ご褒美はチュールだね
ฅ(=・ω・=)ฅ
48
あまりに冬毛が抜けてえらい事になっているので、、
ジャブジャブしました
ご褒美はチュールだね
ฅ(=・ω・=)ฅ

感想

念願の二王子岳を歩くチャンスが巡ってきた。

我が家からは遠く日帰りではキツい。今回連休が急遽とれた。
歩くなら飯出にまだ雪がある季節。見えなければ遠征した甲斐が無い。
この日は昼頃から☀予報。
亀足の私なら山頂に着く頃に晴れるのでは?

予想は的中!!
素晴らしい飯出連峰の全貌を見る事が出来た(*^^*)

元気なあの頃。飯出を縦走出来た良い想い出に浸る素晴らしい一日となりました。

感謝。

翌日は カタクリで有名な坂戸山(カタクリは閉店💦)を歩いてきました
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4296334.html

天気予報では、日本海側(新潟県)方面が良いので、遠いですがkさんの訪れた事がない二王子岳に登ってきました。
当日朝、登ってる最中はガスってテンションダウン状態でしたが、次第にガスも取れて晴れ間が出てきた
山頂では絶景を望めてテンション「UP!」
20年前に登りましたが、こんな絶景だったことを忘れていました
素晴らしい山です
遠征した甲斐がありました



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:971人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲信越 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら