記録ID: 4279582
全員に公開
ハイキング
葛城高原・二上山
ツツジ満開の大和葛城山
2022年05月10日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:13
- 距離
- 4.9km
- 登り
- 468m
- 下り
- 465m
コースタイム
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
石段・木段の続く急登道。湿っていると滑りやすいのに注意。 |
写真
水越峠登山口からは最初水路に沿った平坦道ですが間もなく石段丸太段の急階段の連続となりかなりきつい急登です。途中、2回緩傾斜はありますが、、、ダイヤモンドトレイルの一部でもあります。
装備
個人装備 |
日帰り軽装登山。
|
---|
感想
堺へのお墓詣りに出かけ午前中に終わり、ふと思いついたのが大和葛城山のツツジ。
満開時期ではと思い、調べてみるとまさしくそう。 墓地からは車で1時間弱の距離。すぐに決めて出向く。
水越峠登山口から登る予定でトンネル手前で峠への道に入るが一帯は金剛山への路駐で一杯、峠付近でやっと空地を見つけ駐車。
正午前となったが登山開始、最初は水路に沿った平坦道、ダイヤモンドトレイルの一部も兼ねている。 ところがすぐに石段・木段の急な道、途中2か所傾斜は緩むが体には大変堪える。登り400mほどというのに体力のなさを嘆く。
高度900mで東面が開けたパラグライダー出発地で一服し、少し歩くと突然ツツジ群落地帯に出る。窪地に囲まれた斜面一帯が赤いツツジに覆われている。満開のツツジは今回が二度目だが感動は初めて見た時と変わりない。
すぐ近くの山頂も訪れるが記念写真を撮る人たちでいっぱい。
帰りも群落内の道を違えて堪能しながら下山する。しかし、ツツジの花をよく見ると数日前の霜で開花直後の花がしおれているものも多い、山頂部に近いほどその影響が強いようだが遠目では赤一色にしか見えない。(これはボランティアの説明)
充分堪能して、急降下の道をこなし3時間ばかりの思いつき登山を終え帰路に着く。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:205人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する