記録ID: 42782
全員に公開
ハイキング
中国山地西部
窓が山
2009年07月18日(土) [日帰り]


- GPS
- 06:27
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 781m
- 下り
- 670m
コースタイム
魚切バス停9:35−9:54東西コース分岐10:00−10:10休憩所10:15−11:20展望岩11:40−11:45窓が山(西峰)12:03−12:25窓が山(東峰)13:35−13:45窓が山(西峰)13:55−15:06576mピーク15:16−16:02白川上バス停
天候 | ガス/晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年07月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
魚切から窓が山へは 東コースと西コースがありますが 東コースは公式には 通行禁止です。(ネットなどには 通行記録があり 自然発生的に踏み跡があるようですが、あくまで自己責任でお願いします)今回の西コースは 道標も完備しています。2か所固定ロープがある場所がありますが ロープに頼らないで3点確保 をしっかりしたほうが安全に通行できます。窓が山は(東峰)の展望が良いとの評判でしたが(西峰)も(東峰)に負けないと思います。東峰からキレットへの途中に「おんな岩」展望が良いです。ただキレットまでは 溝状の滑りやすい部分があります。東峰までは鎖場が2か所ありますが頼るほどではないと思います。 西峰から白川までは 中国自然歩道に指定されていて道標も適度に設置されていて 雑木林の中をピークを忠実に踏んでいく わかりやすい尾根道です。 駐車場・・・今回のコースには 正式な駐車場はありません。魚切からは 河内運動広場周辺に止められるようです。 日帰り温泉・・・・湯来温泉 湯の山温泉 五日市周辺に スーパー銭湯があります。 その他・・・・・・白川上にセブンイレブンがあります。 |
写真
感想
窓が山は 東峰と西峰の間に キレット(窓)を持ってるのでそういう名前が
ついたらしいです。実際は鞍部という感じです。さすが 広島では 人気の山
だけに 道標は完備されており 適度に鎖場や 展望のある岩があって
スリルを好む方には最適かも知れません。今回は行ってませんが
別の方向から 駐車場があって1時間弱ぐらいのコースもあります。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:6696人
それと、コースも結構面白そう
山は、単に高さや距離じゃないですね!
私も近くにこういうコースを見つけて練習したいです
ついに念願の窓が山に登ったんやね
それにしても標高差500メートルを一気に登るんやね。
写真からもハードな感じが伝わってくるわ。
その分山頂からの眺めはその疲れを吹き飛ばしてくれるすばらしさやね
広島では 人気の山なのですが
でも 当日会ったの3人だけです
dailumiさんへ 新幹線を使っても 期待を裏切らない山なので 北岳のトレーニングにでもいかがですか
pirorinへ ぜひ いっしょに登りたいなあ でも
相当ハードやから 鍛えてきてな
miccyan様 初めまして。広島(五日市)出身で安曇野在住のnobouです。ヤマレコで窓が山の記事にお目にかかれるとは思いませんでした。びっくり&懐かしいです。
数年前に広島の山仲間と久々に窓が山に登り、向山を廻って枝垂れ桜(下記ブログ)で有名な神原に下ったことがあります。その時に見た山頂からの広島市西部山間地の開発の凄まじさには驚きました。子どもの頃に遊び廻った山はもう殆どなくなって市街地化してしまい、さびしい限りです。
神原の枝垂れ桜&やまび香房
http://blog.goo.ne.jp/yamanoasioto/e/5b1b6e7e0e39a6ba7e05701ef4498ee9
他にも懐かしい山の名がありましたので、ゆっくり読ませていただきます。よろしくお願い致します。
nobouさん 初めまして&おはようございます。
私も ここで
五日市出身の方に出会えるとは
窓が山は 期待を裏切らない山でしたね
また ふもとから眺めても かっこいい山ですね
また季節とコースを変えて行ってみたいですね
でも 広島も神戸と同様の大規模宅地開発(六甲を
削って 宅地を開発して 残土で海を埋め立てる)は
神戸の専売特許かと思ってましたが 広島でも
同様なんですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する