記録ID: 4274122
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾
戸隠山独り占めか?(まだ雪あり)
2022年05月08日(日) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:56
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 989m
- 下り
- 989m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:22
- 休憩
- 1:34
- 合計
- 7:56
距離 11.2km
登り 991m
下り 993m
15:54
ゴール地点
北信五岳、黒姫山は未踏なので登ってみよう。と出かけたのだが、
戸隠キャンプ場へ向かう道すがら戸隠山を見てしまう。
思わず登りたくなり予定変更。
前回登った時はガスで展望無し、
下も見えないおかげで蟻の塔渡りの恐怖感が半減していただろう。
下が見える状態で塔渡り越えてみたい。
途中の雪には踏み跡ないし、後続もないようなので戸隠山は独り占めだったかも。
高妻山へは五地蔵山経由のピストンにて登山者がいたようです。
晴天の下のんびりと戸隠山〜九頭竜山周回してきました。
やはり下が丸見えの中での蟻の塔渡りはそこそこの怖さがありました。
時計回りで戸隠山山頂からは雪が出だしましたので、下りにおいては
アイゼンピッケル使用しました。
帯岩のところを巻くのが少し大変でしたが、
ルートを見つけさえすればさほどではないようでした。
結果論ですが。
戸隠キャンプ場へ向かう道すがら戸隠山を見てしまう。
思わず登りたくなり予定変更。
前回登った時はガスで展望無し、
下も見えないおかげで蟻の塔渡りの恐怖感が半減していただろう。
下が見える状態で塔渡り越えてみたい。
途中の雪には踏み跡ないし、後続もないようなので戸隠山は独り占めだったかも。
高妻山へは五地蔵山経由のピストンにて登山者がいたようです。
晴天の下のんびりと戸隠山〜九頭竜山周回してきました。
やはり下が丸見えの中での蟻の塔渡りはそこそこの怖さがありました。
時計回りで戸隠山山頂からは雪が出だしましたので、下りにおいては
アイゼンピッケル使用しました。
帯岩のところを巻くのが少し大変でしたが、
ルートを見つけさえすればさほどではないようでした。
結果論ですが。
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
戸隠山山頂を越えると雪が結構出てきます。 九頭龍山から一不動避難小屋まではずっと雪です。 |
| その他周辺情報 | 大豆島の湯へ行きました。 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:722人










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する