記録ID: 4264776
全員に公開
ハイキング
中国山地東部
三ヶ上
2022年05月07日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 01:30
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 624m
- 下り
- 625m
コースタイム
天候 | 曇、小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
上齋原振興センター駐車場を利用。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
とてもよく整備されている |
その他周辺情報 | 女原ローソン、道の駅奥津温泉など。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
帽子
ソフトシェル
長T
長袖アンダー薄
トレッキングパンツ薄
タイツ薄
トレッキングソックス
UL登山靴
軽ザック30l
軽量雨具
携帯電話
白湯
パン
|
---|
感想
近所の里山ばかり登っていたので、山らしい山に登りたいと思い立って、鏡野町、旧上齋原の三ヶ上へ。
県境付近へ行くなら少しでも高いところへ目が行きますが、昨今の移動自粛もあり、間違っても県境を跨がない三ヶ上はちょうど良さそうな選択でした。
歯医者の予約などがあり、早朝に登ることにして、午前6時過ぎから登り始めました。
車は国道沿いの上齋原振興センターに止めましたが、登山口まで2kmほど車で入って行けます。
登山道前半は幅が広く、非常に整備が行き届いています。
しかし、階段などの過剰な整備はなく、登山入門に最適な整備状況と感じました。
中盤から、狭くなったり、ロープの設けられた急登があったりしますが、困難な箇所はありません。
山頂手前まで明るい林の中を歩き、頭上が開けてくるとすぐに山頂です。
山頂付近ではイワカガミを目にしました。
石仏のあるところが1062mの山頂のようで、一帯は岩場になっており、見晴らし良好です。
さらに南西へ登山道を進むと三角点に至ります。
山頂付近は遮るものが少なく、荒天時は嫌だなと思っていたところ、小雨が降り出しました。
見晴らしの良い頂上付近でしたが、すぐに下山します。
快適な登山道なので、速く下り切れました。
一応、連休らしい登山をしたつもりですが、天候は良くなく、やや残念な山行となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:142人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する