ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 426405
全員に公開
ハイキング
甲信越

【伊那谷の山】中川村 陣馬形山(桜見物の続きも)

2014年04月07日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:01
距離
10.3km
登り
810m
下り
796m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

11:40駐車場−12:10近道−13:30丸尾のブナ−14:05山頂14:30−14:45丸尾のブナ−15:45駐車場
天候 はれ
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中川村美里地区の登山者用無料駐車場へ。10台程度駐車可能。
コース状況/
危険箇所等
登山ポストなし。
ご存知のとおり山頂キャンプ場まで舗装路が続いているので無雪期なら車で登れます。
今回駐車した地点が正規の「登山者用駐車場」です。
実際には少し先にも駐車スペースはあるのですが、地元の方の迷惑を考えると正規駐車場が良いとおもいます。

登山道に危険箇所はありません。何度か舗装路を横断するので車に注意。
途中で1ヶ所、民家の裏庭を通過します。
また、獣除けの金網があるので扉は開けたら閉めてください。

下山後は望岳荘で入浴。400円/大人。例の手形が使えます。
桜見物の続き。高森南小学校はまだ咲き始めでした。
2014年04月07日 10:14撮影 by  CX3 , RICOH
1
4/7 10:14
桜見物の続き。高森南小学校はまだ咲き始めでした。
高森町の瑠璃寺シダレザクラ。こちらも5部咲きでしたが見事です。
2014年04月07日 10:21撮影 by  CX3 , RICOH
6
4/7 10:21
高森町の瑠璃寺シダレザクラ。こちらも5部咲きでしたが見事です。
初めて見ましたが立派です。山吹公園の桜。奥に白い中央アルプス、烏帽子岳などが望めます。
2014年04月07日 10:32撮影 by  CX3 , RICOH
4
4/7 10:32
初めて見ましたが立派です。山吹公園の桜。奥に白い中央アルプス、烏帽子岳などが望めます。
松川インター近くの円通庵のシダレザクラもまだ半ば。
2014年04月07日 10:46撮影 by  CX3 , RICOH
1
4/7 10:46
松川インター近くの円通庵のシダレザクラもまだ半ば。
同じく松川町の原田の桜。樹齢500年のエドヒガン。
2014年04月07日 10:50撮影 by  CX3 , RICOH
2
4/7 10:50
同じく松川町の原田の桜。樹齢500年のエドヒガン。
歴史を刻み込んだ幹が逞しい。
2014年04月07日 10:51撮影 by  CX3 , RICOH
4/7 10:51
歴史を刻み込んだ幹が逞しい。
で、飯島町のお気に入りケーキ屋さん。
2014年04月07日 11:07撮影 by  CX3 , RICOH
2
4/7 11:07
で、飯島町のお気に入りケーキ屋さん。
至福。
2014年04月07日 11:07撮影 by  CX3 , RICOH
5
4/7 11:07
至福。
傘山に登っても良さそうだが、今回は反対側へ。
2014年04月07日 11:19撮影 by  CX3 , RICOH
4
4/7 11:19
傘山に登っても良さそうだが、今回は反対側へ。
左に見えている陣馬形山を目指します。
2014年04月07日 11:19撮影 by  CX3 , RICOH
3
4/7 11:19
左に見えている陣馬形山を目指します。
正面が駐車場。
2014年04月07日 15:44撮影 by  CX3 , RICOH
4/7 15:44
正面が駐車場。
駐車場の看板。
2014年04月07日 15:45撮影 by  CX3 , RICOH
4/7 15:45
駐車場の看板。
2014年04月07日 15:45撮影 by  CX3 , RICOH
4/7 15:45
案内図
2014年04月07日 11:44撮影 by  CX3 , RICOH
4/7 11:44
案内図
ここは右へ。しばらく舗装路です。
2014年04月07日 11:50撮影 by  CX3 , RICOH
4/7 11:50
ここは右へ。しばらく舗装路です。
歩行者は真っ直ぐ。
2014年04月07日 12:03撮影 by  CX3 , RICOH
4/7 12:03
歩行者は真っ直ぐ。
ここは右へ。
2014年04月07日 12:08撮影 by  CX3 , RICOH
4/7 12:08
ここは右へ。
近道と書かれた土手へ登ります。
2014年04月07日 12:09撮影 by  CX3 , RICOH
4/7 12:09
近道と書かれた土手へ登ります。
右へ。
2014年04月07日 12:15撮影 by  CX3 , RICOH
4/7 12:15
右へ。
この様に標識がたくさんあるので従います。
2014年04月07日 12:16撮影 by  CX3 , RICOH
4/7 12:16
この様に標識がたくさんあるので従います。
獣除けフェンスが1ヶ所あります。開けたらすぐに閉めましょう。
2014年04月07日 12:24撮影 by  CX3 , RICOH
4/7 12:24
獣除けフェンスが1ヶ所あります。開けたらすぐに閉めましょう。
2014年04月07日 12:33撮影 by  CX3 , RICOH
4/7 12:33
2014年04月07日 12:35撮影 by  CX3 , RICOH
1
4/7 12:35
信州なんだからクマぐらい出ないと物足りないでしょう。
2014年04月07日 12:35撮影 by  CX3 , RICOH
1
4/7 12:35
信州なんだからクマぐらい出ないと物足りないでしょう。
ベンチ。
2014年04月07日 12:38撮影 by  CX3 , RICOH
1
4/7 12:38
ベンチ。
2014年04月07日 12:41撮影 by  CX3 , RICOH
4/7 12:41
2014年04月07日 12:48撮影 by  CX3 , RICOH
4/7 12:48
2014年04月07日 12:50撮影 by  CX3 , RICOH
1
4/7 12:50
2月の大雪で倒れたのかな?
2014年04月07日 12:59撮影 by  CX3 , RICOH
4/7 12:59
2月の大雪で倒れたのかな?
2014年04月07日 13:08撮影 by  CX3 , RICOH
4/7 13:08
2014年04月07日 13:09撮影 by  CX3 , RICOH
4/7 13:09
2014年04月07日 13:16撮影 by  CX3 , RICOH
4/7 13:16
昨年の台風で一部が折れたとか。業者さんが超音波で幹の空洞を調べていました。
2014年04月07日 14:47撮影 by  CX3 , RICOH
2
4/7 14:47
昨年の台風で一部が折れたとか。業者さんが超音波で幹の空洞を調べていました。
丸尾のブナ。大変立派です。
2014年04月07日 14:46撮影 by  CX3 , RICOH
1
4/7 14:46
丸尾のブナ。大変立派です。
だんだん南アも見えてきた。
2014年04月07日 13:53撮影 by  CX3 , RICOH
1
4/7 13:53
だんだん南アも見えてきた。
牧場だったのです。
2014年04月07日 13:56撮影 by  CX3 , RICOH
4/7 13:56
牧場だったのです。
短期間しか牧場として使われなかったようだ。
2014年04月07日 13:56撮影 by  CX3 , RICOH
4/7 13:56
短期間しか牧場として使われなかったようだ。
キャンプ場の小屋。ストーブあり。極寒忘年会はここでも良かったかな。
2014年04月07日 14:01撮影 by  CX3 , RICOH
2
4/7 14:01
キャンプ場の小屋。ストーブあり。極寒忘年会はここでも良かったかな。
いいキャンプ場です。今は水が出ません。無料なので夏場は大賑わいです。
2014年04月07日 14:01撮影 by  CX3 , RICOH
1
4/7 14:01
いいキャンプ場です。今は水が出ません。無料なので夏場は大賑わいです。
トイレは汲み取り式。水洗だったら完璧なキャンプ場。
2014年04月07日 14:01撮影 by  CX3 , RICOH
1
4/7 14:01
トイレは汲み取り式。水洗だったら完璧なキャンプ場。
山頂から定番の眺めです。中央アルプス。
2014年04月07日 14:05撮影 by  CX3 , RICOH
4
4/7 14:05
山頂から定番の眺めです。中央アルプス。
南アルプス、仙丈ケ岳から塩見岳まで。西農鳥岳を隠しているのは二児山。
2014年04月07日 14:06撮影 by  CX3 , RICOH
3
4/7 14:06
南アルプス、仙丈ケ岳から塩見岳まで。西農鳥岳を隠しているのは二児山。
南アルプス、塩見岳から聖岳まで。
2014年04月07日 14:07撮影 by  CX3 , RICOH
3
4/7 14:07
南アルプス、塩見岳から聖岳まで。
中心が赤石岳。
2014年04月07日 14:07撮影 by  CX3 , RICOH
3
4/7 14:07
中心が赤石岳。
すみません、中川村で飯島衆を食べます。
2014年04月07日 14:09撮影 by  CX3 , RICOH
4
4/7 14:09
すみません、中川村で飯島衆を食べます。
望岳荘で入浴。ヤブ部の忘年会の時、誰も中ア主稜線の山に興味を示さず、手前の黒覆山や傘山はどれだ?とか話していたなぁ。おかしな人たちだ。
2014年04月07日 16:38撮影 by  CX3 , RICOH
2
4/7 16:38
望岳荘で入浴。ヤブ部の忘年会の時、誰も中ア主稜線の山に興味を示さず、手前の黒覆山や傘山はどれだ?とか話していたなぁ。おかしな人たちだ。
撮影機器:

感想

前回の飯田市内の一本桜めぐりから下伊那北部の銘桜めぐり。
その後は干支の山である陣馬形山へ。

山頂直下まで車道が通じているため何度も車やバイクで登っている。
今回は初めて下から登山道を歩きました。

赤松や落葉松などの森は特に魅力はありませんが、丸尾のブナは必見です。

山頂は言わずと知れた大展望。時間が遅かったので霞が強くなってしまいました。

今日現在、山頂直前の車道は残雪のため車両通行止めでした。間もなく開通すると思います。

テント泊の練習に最適、いや贅沢すぎる場所だと思います。
無料のキャンプ場ですが、マナーを守って使用してください。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1820人

コメント

陣馬形山
こんにちわ。
見事な桜ですね。あちこちで花より団子ですねcherryblossomcake
カロリーオーバー間違いないでしょう

20世紀にOUTRIDERという雑誌があり、陣馬形山のキャンプ場が出ていました。
(確か、寺崎勉?)
と〜ってもいい場所で行ってみようと思いましたが
そのころは都会に住んでいて、果てしなく遠かったので到達できませんでした。
2014/4/10 12:45
団子より
山ガ なのですが、最近ご無沙汰です

夕方のニュースで高森南小学校のお花見給食やってましたね。
学校の桜では日本一に選ばれたとか。

もちろん登山の後はお肉なのでヤバいカロリーです

あら意外、まだ陣馬形山からの絶景を拝んでおられないとは。
傘山登山のついでに相対するこの山でヨガ教室キャンプとかいかがでしょう?
山ガさんが集まるなら喜んで参加します
2014/4/10 21:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら