東海自然歩道(蔵田〜家山)


- GPS
- 07:30
- 距離
- 20.4km
- 登り
- 888m
- 下り
- 1,107m
コースタイム
08:34 鼻崎の大杉
09:30 高根白山神社
10:04 高根山
10:16 マルカシ分岐
11:43 西向の吊橋(昼食)
12:30 笑い仏
13:38 上河内
15:43 家山駅【本線離脱】
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ゴール地点からのアクセス:大井川鐵道 家山駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・危険箇所や迷いやすい地点はありません。 ・道中の補給は高根白山神社に給水ポイントがあるのみです。 ・往路のバスの本数が少なく、乗換えもあるためダイヤの下調べは念入りに。 |
写真
装備
共同装備 |
デジタル一眼カメラ
GPSレコーダー
iPhone
地図
飲料
食料
雨具
防寒着
予備電池
ヘッドライト
ファーストエイドキット
|
---|
感想
東海自然歩道は東京都八王子市の「明治の森高尾国定公園」から大阪府
箕面市の「明治の森箕面国定公園」までの11都府県約90市町村にまたがる
長さ1,697 kmの長距離自然歩道である。
(Wikipediaより抜粋)
_____________________________________
訳あってまとまった時間が取れたので1週間ほど東海自然歩道を歩く旅に
出かけました。これはその旅の1日目の記録となります。前日は三島の
友人宅に宿泊して、早朝発の電車で藤枝駅に向かいました。藤枝駅から
バスを乗り継いで蔵田バス停に8:30到着。ウォーミングアップの後、歩行を
開始しました。
今コースについてですが、本来ならば久能尾から歩きたかったのですが、
平成23年に発生した台風12号の大雨被害の影響で蔵田〜宇嶺の滝間が
通行止めになっていたため、コースを短縮して蔵田から歩き始めた次第です。
(平成25年11月26日より通行可能になった模様です)
http://www.city.shizuoka.jp/deps/sports/ooyamafukkyuu.html
蔵田バス停から少し進むと鼻崎の大杉という大木が出迎えてくれます。
大杉から茶畑を抜けて急勾配の舗装路で一気に標高を上げていきます。
だいたい一時間ほど登ると高根白山神社に到着。山内にある落ち着いた
佇まいの神社でトイレ・ベンチがあり休憩適地です。
手水舎の横から山道に入り、高根山に向かってドンドン登っていきます。
神社から30分ほどで高根山山頂(871m)に到着。山頂は南側に開けており
静岡の山並みと遠くは駿河湾まで遠望できます。山頂を辞すと下り基調の
道となりサクサク進めます。森を抜け林道に出ると草原の休憩所があります。
この休憩所からは遠くは南アルプスを望めます。休憩所から先に進むと
茶畑となり、舗装路を進むことになります。しばらく進むと西向の吊橋を
渡って再び登山道になります。なお吊り橋下の道路には綺麗な水洗トイレが
あります。
登山道を進むと近くの人を笑わせるという笑い仏があります。山道を抜けると
広大な茶畑ゾーンに突入するので、茶畑の間の細いあぜ道を駆け下ります。
下りきると上河内という集落になります。ここからゴールの家山までは舗装路です。
特に見所のない道を淡々と歩いて県道64号に出たら右折し、駿遠橋で大井川を
渡れば、ゴールの家山駅はすぐそこです
家山駅から大井川鐵道で金谷駅に向かい、JRに乗り換えて浜松の友人宅に向かいました。
総括ですが、鼻崎の大杉・高根山・茶畑と見どころが多く、大井川鐵道に乗れることも
あり面白いコースでした。SLに乗って帰れたら100点満点だったんですけどねw
<2日目>http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-404137.html
<3日目>http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-415453.html
<4日目>http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-426667.html
<5日目>休足日
<6日目>http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-428367.html
<7日目>http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-415731.html
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する