炮烙山(六所山方面から)※愛知県豊田市


- GPS
- --:--
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 433m
- 下り
- 435m
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
行きは最短ルートで、30分弱くらいだった。帰りは変なことして、結構時間かかった。頂上の展望台からの眺めはなかなか良い。
[いこいの広場まで]
六所山ルートから「炮烙山登山口方面」の分岐を進む。しばらくアスファルト道が続くが「登山口近道」の案内から山道に突入。
道は少しわかりづらい部分もあったが、よく見りゃ分かるレベル。そこそこな勾配があり、帰りには使いたくないな。と思う。10分少々で、憩いの広場に到着。
[炮烙山頂上へ]
最短ルートを選択して一気に登る。結構勾配はあるが10分弱で山頂到着。山頂には展望台があり、いい景色が広がる。帰りは緩いルートを選択して、広場に戻る。
[ピンクテープに誘われ残念なことに]
帰りは近道じゃないほうを選択して、六所山方面に戻ろうとする。しかしアスファルト道が続き、だるくなる。
そんなとき、477地点付近にピンクテープが登場。少し上ってみると、先のほうまで続いており、付近の破線ルートにでも合流するのかな、と思ってしばらく歩く。
これが失敗。伐採用のルートだった模様で、谷に入って目印無くなる。しかしもう戻るのも面倒になり、谷に沿ってしばらく頑張ると、小さな沢にぶち当たる。沢沿いに歩いていけば道に出れそうだが、とにかく伐採された木々が流れ込んでおり、歩くのが大変。30分くらい格闘して、なんとか舗装道に出れた。
[六所山ルートへショートカット]
またしばらくアスファルト道が続き、まただるくなってくる。そこで、途中の分岐からショートカットできるでは?と思い分岐に入ってみる。
地図上の道がなくなったところからは、踏み跡等全くないが、赤い杭が出てくるので、それを目印に進んでいく。地図上の沢に対して、ほぼ直角に急斜面を登る。最終的に20mくらい藪をかき分けて進むと、「ちびっこ自然館」の裏に出る。
そこからはキャンプ場敷地内のルートを通って、六所山の岐路(ウサギルート)へ進んでいく。
※六所山側の記録
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4249550.html
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する