六所山・松平郷 ※愛知県豊田市


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 643m
- 下り
- 632m
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
【まとめ】
松平郷〜イノシシコースで、頂上までは全体的には歩きやすかった。眺望はほぼ無いが、見晴台はある。※見晴台の場所間違ってるかも。
[松平郷展望テラスまで]
第一駐車場から遊歩道を歩いていく。時折「高月院」方面を見下ろしつつ、ほどなく展望テラスに到着。展望テラスから豊田市中心部が見渡せる。
[六所山頂上へ]
展望テラスを通り過ぎると、すぐに六所山登山道に入る。特に危険な個所もなく、明瞭な歩きやすい道が続く。
途中分岐で案内板が出てくるので、山頂方面(イノシシコース)を進む。しばらく歩くと「六所神社上宮」に到着。
「六所神社上宮」横を抜けると、「神宮寺寺屋敷跡→」の案内が出てきて、そちらへ進むが寺屋敷跡で行き止まり。少し戻ると登れるとこ(朽ちかけた木階段)があったので入っていくと、軽く藪漕ぎ&蜘蛛の巣との闘いが始まる。メインルートに一応戻れたが、正しくは「六所神社上宮」→「蜂ヶ峰神社」と神社横を歩けば良かった模様…
メインルートに戻った後は、少し登ればすぐに頂上に到着。眺望は全くないが、「見晴台まで200m」の看板を発見。
[カモシカコースで見晴台を経由して下山]
見晴台の案内板に従って、頂上から北西方面へ歩いていく。ロープが張ってある道を歩いていくが、油断して滑落しないよう注意。
ほどなくして見晴台と思しき場所に到着するが、緑が豊かすぎて、あまり見晴らせない(写真は見晴台からの景色)。
見晴台からあとは本格的にカモシカコース(下山ルート)が開始。そこそこ段差等があり膝に来る。結構、蜘蛛の巣が各所にしっかり張っていた(あまり人こないのか?)。
最終的にBBQ場を抜けて、車も通れる道に合流。ここから炮烙山方面分岐まで、アスファルト道が続く…
[炮烙山から戻りウサギルートで帰る]
再度六所山山頂に行く気もないし、松平城跡方面に行きたかったので、ウサギルートを選択。道自体は歩きやすいが思ったより登りがあった…
「六所神社上宮」の南辺りで、もう一本南の道へ行こうと思い、破線ルートを通ろうとしてみる。車の待避所のような場所に入り口があったが、入ってすぐ道が見えなくなる。歩けそうな所を選択していくが、どんどん地図上の破線ルートから外れていく。しばらく南下したが、最終的にシカ2匹と出会った後、藪で行き止まりになる。作戦を変更し、西側方面にルートをとり、何とか目的だった道に合流。
ここからはしばらく軽トラなら走れそうな、緩やかな林道を歩いていく。381地点前くらいから松平城址までは、アスファルト道になり足裏が痛い。
[松平城址と松平東照宮]
松平城址:
入口の石碑と案内MAPが出てくるので、まずはそれに従い主郭に登る。その後、曲輪3,4方面へ行き井戸を見に行く。が、井戸が見つからずてくてく歩いていると、お墓?のようなものが出てきて民家横から外に出てしまった。
松平東照宮:
最後にちらっと見ただけだが、天井画が有名らしい。
※炮烙山側の記録
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4249674.html
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する