走れ!守屋山。


- GPS
- --:--
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 500m
- 下り
- 500m
コースタイム
10:07 駐車場発
10:32 登山口看板
11:07 東峰 11:14発
11:31 西峰着&発 以下小走り
11:45 東峰
12:02 登山口
12:22 駐車場
天候 | 曇りのち雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
簡易トイレあり(工事期間中だけかも。) |
コース状況/ 危険箇所等 |
前夜雪が降り、登山道は雪に覆われていました。 チェーンスパイク持参しましたが湿雪で滑りにくく出番はありませんでした。 今回凍結・踏み抜きはありませんでしたが、痕跡は見られました。 |
写真
前日ドコモショップに寄った際に頂戴した無料コーヒーのカップを車に置きっぱだったのです(笑)
お菓子も食べたいがここは我慢して・・・
蕎麦好き仲間であるうちのぶちょーが美味しいと言っていたので来てみたかったのです。
三種盛りを注文。つゆに焼き味噌をといて食べるのが昔ながらの高遠蕎麦なんだとか。写真は一皿目の「玄」。うまし!続いて「抜き」と「田舎」。こちらの2枚は十割蕎麦。ざる蕎麦は迷わず大盛り派の私もお腹いっぱいになり満足!
ちなみに高遠城址公園の桜はまだでした。開花予想は4/10だそうです。
感想
土・日ともちょこちょこと用事があってフルでお山に行けない週。
でも次週は恒例の京都で山がオフとなってしまうので今週は山に行っておきたい!
空いた時間に里山でも行ければなあと。あとは天気次第。
土曜は昼に用事が終わるも、天気が怪しくなってきたので保留。
夜の間雪が降り、日曜起きたら久々の雪景色。下界は晴れている。
気温も低かったし、てことは山はいい感じに白い森になっているのでは?
朝の用事を終え、狙いを定めるは戸倉山か守屋山。どちらに参ろうぞ?
空を見渡して、守屋山に決定。
大気不安定との予報なので、この時期だと雨の恐れも。雪はいいけど雨はヤダ!
サッサと行って帰ることにしましょう。最悪東峰まででもやむなし。
展望はどうせ期待できないので、霧氷ぽい景色が見られたら十分てもんです。
杖突峠からいざ出陣。
青空もわずかばかり垣間見え、まずまずの天気。
登山道は最初から雪道でした。歩きやすい雪質。
霧氷ではないけど、枝に雪がついて木々も白くなっており期待通りの風景。時折日が差して嬉しい。
ピッタリ1時間で東峰に到着。天気が悪くなる前にここで引き返すことも考えていたが、せっかくなので西峰も踏むことにする。
西峰には意外に人が多くてビックリ!
3〜4人組×2、ソロ、ソロ、ソロ、小屋の前に10人くらいの団体さんもいた。
守屋山自慢の眺めも今日は残念賞。周りの山も白くなってるはずだから、晴れてたら綺麗だっただろうな〜。
私の西峰到着とほぼ同時に雪も降り始め(…ん?私が雪を連れてきたってことか?)、雨に変わったら嫌なので腰は下ろさずにさっさと下山にかかる。
さっきまで少しは展望のあった東峰もすっかり灰色の空に飲まれた。急げ急げ〜。雨になるな〜!
小走り下山で車に駆けこむとまもなくみぞれ状に。ギリセーフ。
下山後は高遠でランチ&ショッピング。
蕎麦好き同盟?である職場のブチョーが美味しいといっていたお蕎麦屋さんで「高遠三昧」という三種盛りをいただく。
それから商店街に立ち寄ってmetaさんの地蔵尾根レコで気になっていた日本酒「やまむろ」もゲット。
地酒なのに伊那市内のスーパーや酒屋では見掛けないので高遠に来たら買いたいと思っていたのだ。うしし。
高遠城址公園は開花してれば寄り道してもよかったが、曇り空だしパッと見咲いて無さそうだったのでスルー。
そういえばと思い出して、お馴染みの山野草園に寄り道。
こちらはショウジョウバカマ、カタクリ、ミズバショウが見頃で当たりでした。
里山、お蕎麦、山野草の「合わせ技一本!」ということでまずまず満足の週末になりました。
さーて、「やまむろ」を早速いただいてみるとしよう(笑)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ふふふ、「忙しい時の守屋山」ですね。
確か去年も一度そんな守屋山があったような。
しかし往復2時間の山行じゃyokowvさんには物足りないどころじゃないでしょう。散歩程度・・・・。
そう思いながら読んでいたら最後に『里山、お蕎麦、山野草の「合わせ技一本!」』。
ほらね、3つ合わせてようやく満足(^^)。
京都の春レポ、期待してます。
体動かして汗もかけたし、雪化粧の風景も見られたし、東峰到着時はそこそこ見晴らしもあったので「来て良かった!」と満足でしたよ。
天気悪くなる前に下山したかったので、今回はこのくらいで丁度良かったと思います。
行動中におやつは食べなかったけど、お蕎麦をもりもり食べたのでまたしても消費量<摂取量かもしれません(笑)
これから色々な花が咲いていくので山に行けない週もそれなりに楽しめそうです♪
おはようさんです
また、トレランでも始めたのかと思いました(^^;
山の天気は変りやすいのね
健脚健在でなによりです
でわでわ
私もレコあげてから、「このタイトルじゃまるで守屋山でトレランしたみたいだな」と思ってました。やっぱそう勘違いしちゃいますよね…。ま、実際小走りはしてますのでウソはついてません!笑
「大気不安定で雨・雪・雹に警戒」なんて天気予報で言ってたので、天気の変化は承知の上で登りに行きました。雪で済んでまだ幸いでしたね。
4月は始まりの月ですから、忙しいですよね。
でも、お山に行く時間をちゃんととって素晴らしいですね、さすがです。
守屋山はいったことないのですが、高遠に行く途中に登山口があったりするので気になってました。レコ友さんの記録にもよく上がるのでゆったりしたい気持ちの時にでも行ってみたいと思います。
高遠のそば・・・自分の中でも珍しいおそば&とてもおいしかったイメージで何度でも足を運びたいと思ってます。
「ますや」さんですね!!覚えました。
前回は、ケルンという名前に惹かれてそちらに行きましたが、ますやさんにも行ってみたいです。
ケルンは夜居酒屋になるらしいのでぜひ夜に行ってみたいのですが・・・。
もし、Junさんともそんな話になるようなら混ぜてください(笑)やまむろは持って帰った晩にすぐ無くなりました。また仕入れに行きたいですね。高遠、桜もきれいなんでしょうね。
4月からの職制で身動きが取れないmetaでした。
土曜の用事は本当は3連休中にあるはずだったのに延期になったもの。
日曜の用事は朝ちょっとの時間だけ。
山以外の用事はまとめて片付けてしまえればいいのに!!ぶーぶー。
ぼやきつつも、空き時間で登れるいい山が身近にあるのは幸せなことです。
守屋山は私も快晴のときに登ったことは無いのですが、レコを見ると西峰からの眺望はなかなか素晴らしいですね。一時間ちょっとでこの景色はそりゃ〜オイシイ。いい山です。
ひょっとして、諏訪湖の花火大会見るにはもってこいかもしれません。
ケルンは蕎麦よりもご主人が気になるので行ってみたいです(笑)
高遠の桜は濃いピンク色で青空によく映えます!中旬下旬まで楽しめますのでお仕事落ち着いたらぜひおいでませ
今宵もやまむろで舌鼓のyokoこと酔う子でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する