記録ID: 424682
全員に公開
ハイキング
丹沢
檜岳南東尾根から檜岳〜雨山〜雨山峠の周回
2014年04月05日(土) [日帰り]


- GPS
- 05:06
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 1,043m
- 下り
- 1,038m
コースタイム
8:08ゲート手前の駐車場
8:10秦野峠林道やどりき周遊歩道入口
8:24作業用経路分岐
8:29秦野峠林道からの分岐
8:49ピーク753m8:52
8:54中沢橋からの分岐
9:38檜岳山稜(雨山峠・秦野峠の道標)
9:46檜岳山頂
10:19雨山山頂10:45
11:03雨山峠
11:46寄コシバ沢
11:54釜場平
12:50やどりき水源林周遊歩道
13:11水源管理棟
13:13ゲート手前の駐車場
8:10秦野峠林道やどりき周遊歩道入口
8:24作業用経路分岐
8:29秦野峠林道からの分岐
8:49ピーク753m8:52
8:54中沢橋からの分岐
9:38檜岳山稜(雨山峠・秦野峠の道標)
9:46檜岳山頂
10:19雨山山頂10:45
11:03雨山峠
11:46寄コシバ沢
11:54釜場平
12:50やどりき水源林周遊歩道
13:11水源管理棟
13:13ゲート手前の駐車場
天候 | 晴のち曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
寄バス停と「やどりき水源林管理棟」にトイレあり、登山届ポストは「やどりき水源林管理棟」にあります。 〇作業用経路分岐〜(南東尾根)〜檜岳山稜 経路が終わるところから尾根の取り付きが不明瞭ですが、尾根はハッキリしています。 成長の森案内図手前でハッキリした道に出ました。 753mピーク手前に北側巻道あり、檜岳山稜までの急斜面はつづら折りの道になっています。 〇檜岳〜雨山〜雨山峠 道標もあり、歩きやすいハイキングコース。 〇雨山峠〜釜場平 崩壊地多数、クサリ・ハシゴ・足場や橋で整備された場所もありますが、ザレたトラバースや崩壊によるルートが不明瞭の個所もあり注意! 〇釜場平〜やどりき水源林周遊歩道 寄沢の渡渉を数回、水量が多くルート通りの渡渉点で渡れないので、上流や下流に迂回して飛び石で渡渉出来る個所を探しました。 |
写真
撮影機器:
感想
ヒルがいないうちに丹沢のバリ・ルート2弾!
檜岳へ南東尾根で。
バリエーションルートなので道標はありませんでしたが、道はしっかり残っている急登の斜面で気持ちのいい汗をかきました。
意外と大変なのは、山と高原地図(エアリア)で実線ルートの雨山峠から寄沢のコース。
崩壊でところどころルートが不明瞭、オマケに今年は雪が多くて渡渉点を探すのが大変!
おかげで下りもタップリ楽しめた、内容の濃い充実した周回コースでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2065人
南アルプス激写で、鹿柵を抜けたところまで、分るんですねー(ノ°ο°)ノ
渡渉もなかなかですが・・・崩壊地のトラバースは怖いですね(;>_<;)
整備の方々のご苦労が、しのばれます。
稜線では、やっぱり正確にログが記録できます。
意外とダメなのが林道です。
丹沢は昼もたいへんですが、登山道の崩壊も問題ですね(+o+)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する