ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4239203
全員に公開
ハイキング
丹沢

高松山〜白山(小野起点で左回り周回)

2022年05月03日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:12
距離
15.8km
登り
462m
下り
448m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:23
休憩
0:42
合計
6:05
距離 15.8km 登り 466m 下り 462m
7:44
25
8:09
8:18
23
8:41
8:59
136
11:15
11:22
14
11:36
5
11:41
14
11:55
21
12:16
12:21
31
12:52
12:55
53
13:48
1
13:49
ゴール地点
天候 はれ
https://tenki.jp/past/2022/05/03/satellite/japan-near/
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東名厚木ICのゲートを出たら、分岐を右の「129号 厚木」方面に入って旋回して国道129号に下りて北上します。東名高架下を潜って、二つ目の信号「舟子北谷」を左折して南に戻るように進み、東名高架を潜る直前の信号交差点を右折して西に向かいます(県道603号。)「玉川野球場入口」信号交差点の次の信号交差点を直進して、すぐ左にローソンを見て右の細道に入って、突き当たりを左折、100m先右の細道を上った奥の小町緑地駐車場(開放感あるwcがあります)10台以上可に一番乗り。戻ったときも余裕ありました

なお、帰路は、この順路は使えず、厚木IC入口を探しておろおろ迷走しましたw
コース状況/
危険箇所等
●小町緑地〜高松山〜白山
https://www.city.atsugi.kanagawa.jp/material/files/group/46/H20takamatsuyama-hike1.pdf
を参照しつつ、13、14、15、16、9、10、9、8、7、6、3、6、4、2、1の順に高松山に登降します。雑木林の整備された土道(写真1、5を参照)です^^

舗装路の急坂を下って高松山入口BSに降り立ったら、右へ。すぐに県道63号に突き当たるので、左折します。しばし県道を歩きますが、歩車分離なので怖くないです。暗渠となっている恩曽川との交差点「八ツ橋」を左折して、「恩曽川ルート」 https://www.city.atsugi.kanagawa.jp/material/files/group/22/onnzogawa.pdf
を辿ります。基本、川から離れた車道歩きです。左に鶴舞橋を見遣って(渡らず)、すぐのY字分岐を右に入って、やがて道路を潜って、間もなくY字分岐(写真7の撮影地)を右に上がると、車道に飛び出します。横断歩道を渡って右に向くと、すぐ左から道が上がってきてるので、それを下ります。やがて、久保橋で小鮎川に出会います(写真8、9を参照。) https://www.city.atsugi.kanagawa.jp/material/files/group/22/koayugawa.pdf
「小鮎川ルート」を辿れば、飯山温泉入口BSに着くはずですが、何を勘違いしたか、栗矢橋をいったん渡りながら、戻って、右岸から離れた民家の間を抜ける舗装路(地元民しか通りません。安心して歩けます)に足が向いてしまったwので、そのままテキトーに静かな舗装路を歩いて、野球場・庭球場脇から「飯山トレイルもみじコース」を登りました。道標完備、序盤はともかく、中盤以降は、明るい雑木林(写真10を参照)の山道です^^

●白山〜順礼峠〜県道64号
関ふれ11 https://www.pref.kanagawa.jp/documents/71076/guide5-4.pdf
です。雑木林の土道、適度な起伏で快適です^^

●県道64号中沢橋〜小町緑地
「玉川ルート」 https://www.city.atsugi.kanagawa.jp/material/files/group/22/tamagawaroute.pdf
を辿ります。七沢温泉入口BS横の観光案内所屋外に開放感あるwcがあります。歩車分離とはいえ、交通量が多い県道歩きは楽しくないですが、「七沢川」が合流後「玉川」に改称する小学校南の奨学橋から、一転、川沿いの散歩道になります(写真15、16を参照)
おはよーございます、明治天皇行幸の山、高松山を歩きます
7
おはよーございます、明治天皇行幸の山、高松山を歩きます
立浪草が「こんにちは!」
27
立浪草が「こんにちは!」
毎度ですが、一応、ね(笑)
24
毎度ですが、一応、ね(笑)
半鐘蔓も、はや見頃
26
半鐘蔓も、はや見頃
よきかな、よきかな
こちらを「代表写真」にします
14
よきかな、よきかな
こちらを「代表写真」にします
標高146mの山頂から瀬谷区、保土ヶ谷区、西区方面をパチリ
なお、天覧は明治16年4月30日で、飯能の197m峰より二年早いそうな、えへん^^
11
標高146mの山頂から瀬谷区、保土ヶ谷区、西区方面をパチリ
なお、天覧は明治16年4月30日で、飯能の197m峰より二年早いそうな、えへん^^
恩曽川から尾根を乗っ越して、小鮎川に下る途中、すっかり夏山の大山をパチリ
因みに、この辺りは、大江広元の所領、その倅が戦国大名毛利氏の始祖だそうな
12
恩曽川から尾根を乗っ越して、小鮎川に下る途中、すっかり夏山の大山をパチリ
因みに、この辺りは、大江広元の所領、その倅が戦国大名毛利氏の始祖だそうな
小鮎河岸に降り立ちます
久保橋より下流、河川敷が広がります
5
小鮎河岸に降り立ちます
久保橋より下流、河川敷が広がります
華厳山〜高取山を正面に見て、飯山に向かいます(が、テキトーに歩いたw結果、飯山観音を飛ばしちゃいました)
7
華厳山〜高取山を正面に見て、飯山に向かいます(が、テキトーに歩いたw結果、飯山観音を飛ばしちゃいました)
楓や朴、四手の若葉滴る山道を白山展望台に向けてのんびり登ります
12
楓や朴、四手の若葉滴る山道を白山展望台に向けてのんびり登ります
ふう、ハイカー集う展望台にとうちゃこ
奥に高麗山〜湘南平が連なります
18
ふう、ハイカー集う展望台にとうちゃこ
奥に高麗山〜湘南平が連なります
目を左に転じると、写真奥に、埋め立て地から淀橋台地にかけての高層建築群が途切れなく続きます
13
目を左に転じると、写真奥に、埋め立て地から淀橋台地にかけての高層建築群が途切れなく続きます
さらに左に転じると、荻野を挟んで、八菅〜鳶尾の山並が連なります
右奥が淀橋台地です
11
さらに左に転じると、荻野を挟んで、八菅〜鳶尾の山並が連なります
右奥が淀橋台地です
県道への「関ふれ」の下りしな、足許にいたので、パチリ
ほー、開くとこうなるのね
39
県道への「関ふれ」の下りしな、足許にいたので、パチリ
ほー、開くとこうなるのね
「七沢川」転じた「玉川」に架かる奨学橋を渡ります。県道を離れた散歩道になります^^
6
「七沢川」転じた「玉川」に架かる奨学橋を渡ります。県道を離れた散歩道になります^^
大山を愛でつつ、しばし休憩
お疲れさまでしたっ
10
大山を愛でつつ、しばし休憩
お疲れさまでしたっ

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 ゲイター 日よけ帽子 ザック 行動食 ヘッドランプ GPS 筆記用具 日焼け止め ストック ナイフ カメラ

感想

さて、大倉@am5なんて、到底無理、いつもとおりam5起床で、黄金週間三連休の東名渋滞に進んで身を投じました(笑)

高松山は初訪、白山は2月9日以来の再訪ですが、いずれも若葉の季節に歩けて、よかったです^^

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:450人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら