ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4226385
全員に公開
ハイキング
東海

雨が強くなる前に 欅立山

2022年05月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:40
距離
25.7km
登り
1,419m
下り
1,412m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:35
休憩
1:05
合計
5:40
距離 25.7km 登り 1,419m 下り 1,420m
7:41
9
7:50
56
8:46
8:53
7
9:00
9:07
16
9:23
9:25
46
10:11
51
11:02
11:13
33
11:46
11:48
12
12:00
12:34
17
12:51
12:53
27
13:20
1
13:21
ゴール地点
天候 曇り→雨
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
マイカーで竜爪山旧道登山口前の駐車場まで
5〜6台。
100円
週末は停められないこともあるけどGWで出かけてる人が多いのか雨降りだからか空いてました。
コース状況/
危険箇所等
旧道登山口から梶原山の取り付きまでは舗装路。

今回歩いたルートはハイキングコースとしてよく歩かれているルートを繋いだ感じなので全体を通してよく整備されたルートです。

梶原山から帆掛山更にその先の柏尾峠ぐらいまでは小さなアップダウンはあるものの傾斜の少ない尾根歩き。
様々な方角から登るルートがあるので分岐がちょこちょこ出てきます。
柏尾峠から少しずつ標高を上げ王峠辺りから急登になり高山まで一気に登る。

高山からは少し下ってソーラー発電所の辺りで一旦林道を歩き、再び尾根に取り付く。
848の分岐から最後の一登りで888.8mの欅立山山頂。


848分岐まで戻って穂積神社へ。
穂積神社からは旧道登山道を下る。
その他周辺情報 近いところでは平山温泉

山を下って市街地まで出れば飲食店、温浴施設はたくさんあります。
あれ?エンブレムがないっ!
まじかぁ〜・・・ショックを受けながら出発
2022年05月01日 07:38撮影 by  SH-03K, SHARP
5/1 7:38
あれ?エンブレムがないっ!
まじかぁ〜・・・ショックを受けながら出発
立派な門構え
2022年05月01日 08:12撮影 by  SH-03K, SHARP
5/1 8:12
立派な門構え
可愛く一輪
2022年05月01日 08:26撮影 by  SH-03K, SHARP
5/1 8:26
可愛く一輪
静岡市街地。
我が家も見えるかな
2022年05月01日 08:41撮影 by  SH-03K, SHARP
5/1 8:41
静岡市街地。
我が家も見えるかな
分岐を山頂へ向けてまっすぐ。
2022年05月01日 08:45撮影 by  SH-03K, SHARP
5/1 8:45
分岐を山頂へ向けてまっすぐ。
富士山が雲の中。
今日は気温も低めだし雪かな。
2022年05月01日 08:49撮影 by  SH-03K, SHARP
5/1 8:49
富士山が雲の中。
今日は気温も低めだし雪かな。
梶原山山頂。
静かです。
まだ大河の影響はないのかな?
2022年05月01日 08:50撮影 by  SH-03K, SHARP
1
5/1 8:50
梶原山山頂。
静かです。
まだ大河の影響はないのかな?
概要
2022年05月01日 08:52撮影 by  SH-03K, SHARP
5/1 8:52
概要
この辺は割と平坦なトレイル
2022年05月01日 08:55撮影 by  SH-03K, SHARP
5/1 8:55
この辺は割と平坦なトレイル
一本杉公園に到着
2022年05月01日 09:01撮影 by  SH-03K, SHARP
5/1 9:01
一本杉公園に到着
帆掛山の山頂です。
2022年05月01日 09:02撮影 by  SH-03K, SHARP
1
5/1 9:02
帆掛山の山頂です。
富士山(雲の中)愛鷹、駿河湾。
思ったより天気はいいな。
2022年05月01日 09:05撮影 by  SH-03K, SHARP
5/1 9:05
富士山(雲の中)愛鷹、駿河湾。
思ったより天気はいいな。
新茶の時期ですね。
お茶のみどりが綺麗
2022年05月01日 09:08撮影 by  SH-03K, SHARP
5/1 9:08
新茶の時期ですね。
お茶のみどりが綺麗
一旦舗装路に下りて柏尾峠
2022年05月01日 09:23撮影 by  SH-03K, SHARP
5/1 9:23
一旦舗装路に下りて柏尾峠
分岐もいくつかあるから指標はちょこちょこ出てきます。
2022年05月01日 09:23撮影 by  SH-03K, SHARP
5/1 9:23
分岐もいくつかあるから指標はちょこちょこ出てきます。
再び尾根へ。
人んちの山にごみ捨てはダメよ。
この山の地主さんとちょっとおしゃべり。
最近勝手に筍掘ったりゴミ棄てて行ったりマナー悪い人がふえてるそうな
2022年05月01日 09:25撮影 by  SH-03K, SHARP
5/1 9:25
再び尾根へ。
人んちの山にごみ捨てはダメよ。
この山の地主さんとちょっとおしゃべり。
最近勝手に筍掘ったりゴミ棄てて行ったりマナー悪い人がふえてるそうな
竹林を抜けて行く。
筍もいっぱい生えてる
2022年05月01日 09:30撮影 by  SH-03K, SHARP
5/1 9:30
竹林を抜けて行く。
筍もいっぱい生えてる
不安定な橋
2022年05月01日 09:44撮影 by  SH-03K, SHARP
5/1 9:44
不安定な橋
低山ならではの雑草地帯。
地味に濡れるのよね
2022年05月01日 09:47撮影 by  SH-03K, SHARP
5/1 9:47
低山ならではの雑草地帯。
地味に濡れるのよね
新東名の上を通過。
2022年05月01日 09:59撮影 by  SH-03K, SHARP
5/1 9:59
新東名の上を通過。
再び林道に出ます
2022年05月01日 10:00撮影 by  SH-03K, SHARP
5/1 10:00
再び林道に出ます
割と緩やかな登りが続いてたけどここでガッツリ登りますよ
2022年05月01日 10:19撮影 by  SH-03K, SHARP
5/1 10:19
割と緩やかな登りが続いてたけどここでガッツリ登りますよ
高山山頂。
高山ってそこら辺にあるな。
2022年05月01日 11:03撮影 by  SH-03K, SHARP
5/1 11:03
高山山頂。
高山ってそこら辺にあるな。
やっほ〜♪
2022年05月01日 11:04撮影 by  SH-03K, SHARP
1
5/1 11:04
やっほ〜♪
残念なソーラーパネル群。
山を削ってまでねぇ・・・
2022年05月01日 11:24撮影 by  SH-03K, SHARP
5/1 11:24
残念なソーラーパネル群。
山を削ってまでねぇ・・・
林道から再び尾根へ
2022年05月01日 11:31撮影 by  SH-03K, SHARP
5/1 11:31
林道から再び尾根へ
これ突然出てきたら怖いって
2022年05月01日 11:31撮影 by  SH-03K, SHARP
5/1 11:31
これ突然出てきたら怖いって
雨がしとしと降り始めました。
2022年05月01日 11:41撮影 by  SH-03K, SHARP
5/1 11:41
雨がしとしと降り始めました。
この先に行こうと思ったんだけどねぇ・・・。
この雨で藪に突っ込むとホントびしゃびしゃになるのよ。
2022年05月01日 12:02撮影 by  SH-03K, SHARP
5/1 12:02
この先に行こうと思ったんだけどねぇ・・・。
この雨で藪に突っ込むとホントびしゃびしゃになるのよ。
やっほ〜♪
888.8mの欅立山
2022年05月01日 12:04撮影 by  SH-03K, SHARP
1
5/1 12:04
やっほ〜♪
888.8mの欅立山
雨の中でもコーヒーは淹れますよ
2022年05月01日 12:22撮影 by  SH-03K, SHARP
5/1 12:22
雨の中でもコーヒーは淹れますよ
さて、下りましょうかね。
2022年05月01日 12:33撮影 by  SH-03K, SHARP
5/1 12:33
さて、下りましょうかね。
こういう尾根が好きです
2022年05月01日 12:51撮影 by  SH-03K, SHARP
5/1 12:51
こういう尾根が好きです
穂積神社まで来ました。
2022年05月01日 12:53撮影 by  SH-03K, SHARP
5/1 12:53
穂積神社まで来ました。
あとは慣れた道をサクサク下るだけ
2022年05月01日 12:55撮影 by  SH-03K, SHARP
5/1 12:55
あとは慣れた道をサクサク下るだけ
最後に沢を渡って
2022年05月01日 13:17撮影 by  SH-03K, SHARP
5/1 13:17
最後に沢を渡って
旧道登山口へ
2022年05月01日 13:20撮影 by  SH-03K, SHARP
5/1 13:20
旧道登山口へ
下山。
この雨じゃ誰もいないよな・・・
2022年05月01日 13:21撮影 by  SH-03K, SHARP
5/1 13:21
下山。
この雨じゃ誰もいないよな・・・
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 調味料 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 針金 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 タオル ツェルト ナイフ シェラフ

感想

世間はGW突入でしょうか?
前半は3連休の方が多そうだけど自分は土曜出勤だったので飛び石。
しかも休みの金、日はお天気が・・・
一日だけの休みでお天気微妙な中遠征する気はないので近場で足慣らし。

昼から雨の予報なので雨が降るのが先か下山するのが先かどっちになるか?
なんて考えながら梶原山から竜爪山のルートを歩いてきました。

梶原山は大河の影響もあるだろうしハイキングコースとしてはそこそこ人気なので人がいっぱいいるかと思いきや途中少しだけ人がいた程度で静かなものでした。
GWはもっと遠くへ出かけちゃってるだか?
思ったよりも天気は悪くないなと思いながら先に進みます。
しばらくは比較的平坦な尾根道
を歩いて帆掛山、柏尾峠へ。

この山の地主さんが山の手入れに入っていて少しお話しましたが、最近は勝手に筍取りに入ってごっそり掘って行っちゃう人とか山菜取りの人やら、山を荒らしていく人が増えちゃって困っているそうです。
自分たちも山で遊ばせてもらってる身としてはいろいろと注意しなきゃいけないですね。

これまで比較的なだらかだった尾根道も柏尾峠から先はは徐々に標高を上げ、王峠辺りから高山まで一気に登ります。
高山の山頂で昼食を摂って一息ついて、先に進みだすとパラパラと雨が。
思ったより天気いいジャンなんて思ってたけど予報通りお昼頃には雨が降り始めちゃいました。
888.8mの欅立山でコーヒーを沸かして雨の中少し身体を温め、合羽を着こんで下山開始。元々は欅立山から藪尾根を下り穂積神社まで登り返すか、穂積神社から竜爪山に登るかして戻ろうと思ってましたが雨が本降りになっちゃったので先には進まず下る事にしました。

穂積神社からは何度も歩いてる慣れた旧道を下り、車を停めてある登山口へ。
最後は雨ザーザーの中誰もいない駐車場に到着。

すぐに帰宅し自宅でシャワー浴びてレインとザックを洗って今日の山行は終了。
地元の低山歩きも体力維持には良いかもしれないですな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:259人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら