記録ID: 422485
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲信越
恵那山〜冬バージョン〜(メガネの落し物お知らせ付きです)
2014年03月29日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:03
- 距離
- 14.1km
- 登り
- 1,669m
- 下り
- 1,667m
コースタイム
6:52駐車場〜7:30広河原登山口
7:35広河原登山口〜10:00標高1716m
10:10標高1716m〜11:24標高2071m
11:24標高2071m〜12:00恵那山山頂(一等三角点)
12:05恵那山山頂〜12:26標高2191m最高点
12:38標高2191m〜13:48標高1716m
休憩
14:00標高1716m〜15:00広河原登山口
15:00広河原登山口〜15:39駐車場
7:35広河原登山口〜10:00標高1716m
10:10標高1716m〜11:24標高2071m
11:24標高2071m〜12:00恵那山山頂(一等三角点)
12:05恵那山山頂〜12:26標高2191m最高点
12:38標高2191m〜13:48標高1716m
休憩
14:00標高1716m〜15:00広河原登山口
15:00広河原登山口〜15:39駐車場
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
そのまま車止めゲートまで。駐車場は10台ほど 停められるスペースがあります。トイレはありません。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場〜登山口 この頃の暖かさで、道には雪はありませんでした。しかし上からの 落石が頻繁に起きてるようで、道には多くの石が落ちてました。 斜面にはまだ雪が残ってますから、落石などは音がしない可能性が あります。 登山口〜標高1716m 今回は辛うじて登山道に雪が残ってる状況。しかしこのまま暖かな日が 続けば数日で無くなると思います。樹林帯の為に、雪が締まってなく 今回もトレースを少し外れるだけで踏み抜きが多くありました。 1716mの小ピークまでは非常に歩き辛いです。 急斜面のため、九十九折りになってますから、スリップによる滑落には 充分注意して下さい。 標高1716m〜山頂 1716mを過ぎて稜線に出ると、雪も締まり幾部歩きやすくなります。 それでもトレースを外れると踏み抜く個所が多々ありました。 坪足に自信がないない人は、ワカンかスノーシューをお勧めします。 特に危険個所はありませんが、大きな雪庇のところは出来るだけ 樹林帯の中の移動をお勧めします。 |
ファイル |
(更新時刻:2014/03/30 07:52)
|
写真
早い時期に来ると、この看板も埋まってる
みたいで、他のユーザーさんのレコを観ると
登山口を探すのに皆さん苦労してた模様。
しかし今回は雪も大分少なくなってたから
容易に見つけられました。
みたいで、他のユーザーさんのレコを観ると
登山口を探すのに皆さん苦労してた模様。
しかし今回は雪も大分少なくなってたから
容易に見つけられました。
標高1716mまで戻って来て、遅いランチに
しました。カップラーメンも持ってましたが
天気が崩れる前に下山したかったから
今回は行動食用のパンとアミノ酸たっぷりの
サプリメントのみ。
しました。カップラーメンも持ってましたが
天気が崩れる前に下山したかったから
今回は行動食用のパンとアミノ酸たっぷりの
サプリメントのみ。
撮影機器:
装備
個人装備 |
ストック 1
ツェルト 1
ストーブ、ガス缶 1
食料 1
行動色 1
ダウンジャケット 1
ヘッドライト 1
GPS 1
地図 1
携帯電話 1
レインウェア 1
ファーストエイド 1
ラジオ 1
スノーショベル 1
コンパス 1
|
---|
感想
今回は、残雪期の恵那山に行って来ました。
恵那山は、以前に紅葉の時に登りましたが、今回は積雪期のため
広河原登山コースの往復としました。
地元の人の話では、この時期はもう下の方の雪も殆どないらしいけど、今年は
関東方面に大雪をもたらした影響で、ここ恵那山もまだ多くの雪が残って
ました。
最近の暖かな日で雪は重く湿った状態になってます。トレースは辛うじて判断出来る
状況でした。稜線上に出るとある程度雪も締ってましたが、樹林帯の中などは、トレースから
少し外れるとズボズボに踏み抜いて、非常に歩きにくい状況でした。
しかし、以前から行きたかった積雪期の恵那山。何度登っても大きな山体だなぁ〜と
思い知らされます。
しかし、今回は天候もよく、風も殆どなかったから、夏とは違い静かな恵那山の違う一面を
見れた山行になりました。
P.S
今回、標高1716mの少し手前で、雪に落ちていたメガネを拾いました。
黒のメガネケースに入っていて、ケースはムーミン柄が付いてました。
状況としては、雪に半分くらい埋まっていました。中のメガネは無傷です。
形からして女性用だと思われます。
恵那山ならそんなに多くの人が訪れる山ではないと思うので、もしこのレコを見て
「あっ、私だ」とか、「あっ、友達のかも?」と思った人は連絡してください。
ここにコメントでも構いませんし、サイト内のメールでも構いません。
住所等を教えてくれればこちらから送りますから。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1324人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する