記録ID: 4223409
全員に公開
ハイキング
東海
迷走地帯に挑戦 笙ヶ岳〜養老山
2022年04月30日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 11:31
- 距離
- 29.4km
- 登り
- 1,702m
- 下り
- 1,712m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:58
- 休憩
- 1:27
- 合計
- 11:25
距離 29.4km
登り 1,710m
下り 1,712m
19:24
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・西沢田〜裏山まで 迷走地帯です。GPSがないと入れません。 登山道は西沢田の巡視路より一つ東の尾根に付い ているようです。こちらは点標、三角点等なく面白みに欠けるが楽に登ってこれるようです。 山が複雑で林道も複雑に走っているので方向が鈍ります。660,5mの三角点よりピンテ、赤テとう目印なくレーファイが難しくなります。 林道を利用しながら県境稜線を歩く。 裏山から〜養老山まで 一般道になります。道は明瞭ですが笙ヶ岳から養老山はアップダウンが繰り返し結構足に来ます。 紅葉峠を過ぎ笹原峠まではカタクリ、キランソウ、があちこちに先き、イワカガミの群生地もありました。 山全般的にフモトスミレ、コスミレは至るところで咲いていました。 |
写真
おお〜立派な道に出ました。
私の取ったルートよりもう一つ東の尾根からルートが付いているようです。自然と合流しました。
しかしそのルートは歩きやすいと思いますが点標や三角点は無いので面白みに欠けると思いました。
私の取ったルートよりもう一つ東の尾根からルートが付いているようです。自然と合流しました。
しかしそのルートは歩きやすいと思いますが点標や三角点は無いので面白みに欠けると思いました。
ここで神戸から来たという若者に出会いました。
ひこにゃんを贈呈! 聞くとヤマッパーさんでした。
暫く山談義! 来週のイブネテント泊お誘いしたら目が爛々と輝き嬉しそうだったが、山経験2年半とのことでテン泊装備何もなく残念そうでした。先ずは装備を買って練習してからとおしゃいました。これから遠征するとのこと。今日は足慣らしで裏山に来たそうな。気をつけてくだいとエールを送りお別れ。
ひこにゃんを贈呈! 聞くとヤマッパーさんでした。
暫く山談義! 来週のイブネテント泊お誘いしたら目が爛々と輝き嬉しそうだったが、山経験2年半とのことでテン泊装備何もなく残念そうでした。先ずは装備を買って練習してからとおしゃいました。これから遠征するとのこと。今日は足慣らしで裏山に来たそうな。気をつけてくだいとエールを送りお別れ。
やっと養老山に到着!
一等三角点タッチ! ヘロヘロ!
ここで庭田公園に向かうか養老に下山するか迷ったが無難に下山を選びました。
登山開始2時間のロスは、ここで響く。
もう2時間早かったら庭たまで行けたが残念だ〜
未踏の夜道は怖いのでヘッデン歩行を諦めた。
一等三角点タッチ! ヘロヘロ!
ここで庭田公園に向かうか養老に下山するか迷ったが無難に下山を選びました。
登山開始2時間のロスは、ここで響く。
もう2時間早かったら庭たまで行けたが残念だ〜
未踏の夜道は怖いのでヘッデン歩行を諦めた。
養老の滝に降りてきた。
遊歩道を下りました。
その後タクシー呼んでも時間がかかりいつ行けるかわからないとのことでならばと沢田まで2時間9キロ程田んぼ道を歩きました。やがて天気が崩れ小雨が混じりました。車で庭田公園まで自転車を回収に行きました。真っ暗で怖かったな🤣
遊歩道を下りました。
その後タクシー呼んでも時間がかかりいつ行けるかわからないとのことでならばと沢田まで2時間9キロ程田んぼ道を歩きました。やがて天気が崩れ小雨が混じりました。車で庭田公園まで自転車を回収に行きました。真っ暗で怖かったな🤣
感想
養老山山脈一筆書きを一日でしようと計画立てましたが、出掛け、娘を5時半に駅に送ったり、30分ほど走ったところで携帯を忘れたことに気づき家まで戻ったりして登山開始が2時間ほど遅れました。
結果、一日で縦走ならず西沢田から養老山までとなり、残りは課題となりました。後2時間あれば養老山から庭田公園まで縦走出来たかと思うとちと悔しさが残りました。まぁ仕方ない、夜道は怪我したり道迷いするリスクもあるので無難に引返して正解ですね。
西沢田から裏山までは迷走区間。あまり人が入らずもみじ峠付近で出会った人もこの区間は複雑すぎてわからないよねと頷きあう。よくあそこから歩いてきたねと褒めて頂きました。
行平山に到着した時、Yamanekoさんの青いビニテを発見しこのビニテがどれだけ心強かったか。
この青いビニテが行平山の手前とその後にルート迷いしやすい箇所にしっかり付いていて迷わず行けました。Yamanekoさん、ありがとうございました。
暖かさと優しさが伝わりました。
コースタイムに「かったいぼさ」と「うまこば」という地点が出てくるが知らず通り過ぎていた。時間と照らし合わせおおよその検討は付きましたが銘板等に気づかず通り過ぎたのかそれも無かったのか不明です。
面白い地名なのであっても良さそうだと思いました。この辺り山城や古墳などなく山も入り組んで複雑で植林帯が殆どですしあまり人も入らないのかな?
迷宮から無事脱出出来て良かった😅
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:364人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する