記録ID: 4218907
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
能勢の妙見山
2022年04月30日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:29
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 601m
- 下り
- 596m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
車は駅前に「かめたに」さんの駐車場が1000円 |
その他周辺情報 | 能勢温泉 |
写真
感想
車で妙見山にお参りしたことがありましたが、歩いて登ったことがなかったので関西百名山を一つ増やそうと出かけました。能勢電鉄の妙見口駅近くの駐輪場にバイクをとめて初谷コースで登ります。妙見口の駅前は鉄道模型で再現したいようなどこか懐かしい雰囲気です。初谷コースは沢沿いに緩やかに登っていく道で、渡渉が10回以上繰り返しますが、雨の後で増水している以外は問題ないと思います。また、木陰が多く、沢沿いなので夏に登るなら初谷コースが良いかと思いました。この日は朝の気温が低く、バイクで長時間走ってきたため身体が冷えていたので、しばらくは汗もかかずに歩けました。眺望はありませんが、沢音を聞き、野鳥の声を聴きながらの登りはなかなか心地よいものでした。舗装道路まで登りつけば、少し急な山道を頑張れば妙見山大権現の鳥居があり、能勢妙見山の境内に入ります。コンパクトにまとまった境内は居心地の良い場所で落ち着きます。境内から石段を登って山門を潜り星嶺の裏から三角点に行きました。参道を駐車場まで下り、駐車場を横断して上杉尾根を下ります。明るく気持ちの良い尾根で時々展望が開けます。途中、瀬戸内海の見える場所にベンチがあり、登って来た子連れの団体さんが休憩中でした。下山後、妙見口駅前の食堂で遅めの昼食として能勢牛うどんを食べました。それからバイクで2時間半の道のりをツーリング気分で帰宅しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:268人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する