ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4213277
全員に公開
ハイキング
関東

狭山丘陵(井の頭起点で久米川町に下る)

2022年04月28日(木) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 埼玉県 東京都
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:05
距離
30.9km
登り
114m
下り
100m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:27
休憩
0:32
合計
8:59
距離 30.9km 登り 120m 下り 110m
6:36
13
6:49
6:58
13
7:11
7:16
29
7:45
7:46
43
8:59
55
9:54
9:55
21
10:16
11
10:27
36
11:24
11:37
119
13:53
13:54
20
14:14
14:15
38
14:53
1
14:54
19
15:13
15:14
21
15:35
天候 くもり後はれ
https://tenki.jp/past/2022/04/28/satellite/japan-near/
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路は、JR吉祥寺駅に降り立って、井の頭公園を起点に一路、多摩湖を目指します

帰路は、東村山駅 https://seibu.ekitan.com/norikae/pc/T5?USR=PC&dw=0&slCode=238-20&d=1
から西武新宿線に運んでもらいます^^
コース状況/
危険箇所等
●吉祥寺駅〜井の頭公園〜三鷹駅
「街の達人」を参照してたのに、駅改札口を出て、いきなり迷走しましたw
気を取り直して、朝の公園を歩きます
https://www.kensetsu.metro.tokyo.lg.jp/content/000042945.pdf
土道です^^

公園を抜けて、「風の散歩道」 https://www.city.mitaka.lg.jp/c_service/087/087928.html
を三鷹駅南口まで歩いて、通勤通学の波を掻い潜って構内を抜けて、北口に下ります

●三鷹駅〜多摩湖
玉川上水沿いに土道やら舗装路やらを歩いて、「桜橋」で離脱して北へ。すぐに井の頭通りと交差するので左折します。すぐの「関町5」信号で五日市街道と交差するので、渡ります。ここを起点とする「多摩湖自転車歩行者道」こと都道253号の歩行者専用道を歩きます

基本、舗装路ですが、脇の土道やら砂利道やらをそこそこ拾って歩けます。道中参照することはありませんでしたが、一応 https://musashinoparks.com/common/pdf/map2016/map-sayama.pdf
こんな感じです(写真7、8も参照。)

「武蔵大和駅西」信号を渡ると、間もなく右に「南の森」への登り口があります。土道です(写真12を参照^^)

●多摩湖南岸〜北岸
都道253号を辛抱我慢で歩きます。が、境浄水場〜多摩湖と違って、自転車専用道というべき路面で、歩く意義を見出しがたいです、ってことで、豊鹿嶋神社 https://ja.wikipedia.org/wiki/豊鹿嶋神社
に拝礼(写真16、17を参照)して、村山上ダム堰堤の上を北岸へと https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/walkmap/map/detail/pdf/higashiyamato.pdf
渡りました。開放感あるwcに寄った後、「こぶし橋」への上がり方が道標もなくわからんので、テキトーに上がって柵を跨いで、北岸の「多摩湖自転車歩行者道」に乗ります

●〜西武園駅〜八国山緑地〜東村山駅
南岸同様の舗装路をゆるゆる下って、多摩湖駅北口の上の車道に降り立ちます。この車道は、交通量あるし、歩道も無さげに見えたので、賢人に倣って、一つ南に並走する西武園団地の道を歩きます

西武園駅東の踏切を北に渡ると、すぐ右に八国山緑地への入口があります https://www.city.higashimurayama.tokyo.jp/tanoshimi/shizen/sanpo/hachikoku-map.files/tizu-hachikoku.pdf
https://www.city.higashimurayama.tokyo.jp/tanoshimi/shizen/sanpo/hachikoku-map.files/hachikoku-tanken.pdf

久米川古戦場に降り立ったら、徳蔵寺を左に巻いて、踏切を渡って、鎌倉街道上ノ道(その界隈に通ってたと言われてることは知ってたけど、半ば偶然です。踏切渡ってすぐ右折したら、駅に向かう途中、古道の案内板が佇んでました)を辿って、東村山駅に向けてとことこ歩きます
その他周辺情報 https://www.kensetsu.metro.tokyo.lg.jp/jigyo/park/pamphlet/panf/sayama.html
おはよーございます、朝の井の頭池では、鳰の家族が食事中
9
おはよーございます、朝の井の頭池では、鳰の家族が食事中
雛が食べる間、傍で見守る親鳥が愛らしい^^
12
雛が食べる間、傍で見守る親鳥が愛らしい^^
弁財天では、am7から読経が始まった模様、畏み畏み拝礼します
7
弁財天では、am7から読経が始まった模様、畏み畏み拝礼します
「おはよーさん」
わらわら生えてます
25
「おはよーさん」
わらわら生えてます
「風の散歩道」を三鷹駅に向かいます
高い松があるな、と思ったら、山本有三記念館 https://mitaka-sportsandculture.or.jp/yuzo/
でした
3
「風の散歩道」を三鷹駅に向かいます
高い松があるな、と思ったら、山本有三記念館 https://mitaka-sportsandculture.or.jp/yuzo/
でした
境浄水場を過ぎて、都道253号を多摩湖に向かいます
白雲木が見頃でした
15
境浄水場を過ぎて、都道253号を多摩湖に向かいます
白雲木が見頃でした
で、都道253号(多摩湖自転車歩行者道)って、こんな感じの歩車分離道、自動車は走りません
2
で、都道253号(多摩湖自転車歩行者道)って、こんな感じの歩車分離道、自動車は走りません
あきれんばかりの平坦な直線道がどこまでも続きます
起伏がある区間は、平坦に盛り土をした中に水道管を通します。写真右が通称「馬の背」wこと、盛り土道
土を踏めます^^
2
あきれんばかりの平坦な直線道がどこまでも続きます
起伏がある区間は、平坦に盛り土をした中に水道管を通します。写真右が通称「馬の背」wこと、盛り土道
土を踏めます^^
萩山駅東で、初めて踏切を渡ります
拝島線の黄色い電車がカーブの奥から「よーきたのー」
10
萩山駅東で、初めて踏切を渡ります
拝島線の黄色い電車がカーブの奥から「よーきたのー」
東村山浄水場の南で多摩湖線の線路脇を歩きます
赤い電車が来た(偶然です、出待ちではありませんw)ので、パチリ
15
東村山浄水場の南で多摩湖線の線路脇を歩きます
赤い電車が来た(偶然です、出待ちではありませんw)ので、パチリ
武蔵大和駅の南で「多摩湖」行電車とエールの交換、お互い、あと少しで多摩湖に着きます
8
武蔵大和駅の南で「多摩湖」行電車とエールの交換、お互い、あと少しで多摩湖に着きます
山躑躅に迎えられて、都立狭山公園の「南の森」へ
土を踏めます^^
こちらを「代表写真」にします
19
山躑躅に迎えられて、都立狭山公園の「南の森」へ
土を踏めます^^
こちらを「代表写真」にします
ふう、JR吉祥寺駅に降り立って5hrs、多摩湖、着きました^^
14
ふう、JR吉祥寺駅に降り立って5hrs、多摩湖、着きました^^
奥に西武球場を入れた定番写真も、ね
9
奥に西武球場を入れた定番写真も、ね
さて、引き続き、「多摩湖自転車歩行者道」の周回を目論見ますが、境浄水場〜「武蔵大和駅西」信号間と違って、frustration溜まるばかりの舗装路です。。
2
さて、引き続き、「多摩湖自転車歩行者道」の周回を目論見ますが、境浄水場〜「武蔵大和駅西」信号間と違って、frustration溜まるばかりの舗装路です。。
離脱して、畏み畏み豊鹿島神社に拝礼します
清々しい気に満ちてます
6
離脱して、畏み畏み豊鹿島神社に拝礼します
清々しい気に満ちてます
これは覆殿ですが、かようなイケメンならば、毎日拝礼したいかも
3
これは覆殿ですが、かようなイケメンならば、毎日拝礼したいかも
warpして、西武園住宅を抜ける車道からパチリ
「うち出たら観覧車がどーんと見えます」って家、楽しいかも^^
6
warpして、西武園住宅を抜ける車道からパチリ
「うち出たら観覧車がどーんと見えます」って家、楽しいかも^^
八国山緑地に入りました。神社境内を除けば、3hrsぶりの土道です^^
6
八国山緑地に入りました。神社境内を除けば、3hrsぶりの土道です^^
となれば、とーぜん、いますよ、ね
お疲れさまでしたっ
19
となれば、とーぜん、いますよ、ね
お疲れさまでしたっ

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 ゲイター 日よけ帽子 ザック 行動食 地図(地形図) ヘッドランプ GPS 筆記用具 日焼け止め 携帯 ストック ナイフ カメラ

感想

このところ、練り上げた企画ってより、思いついたら即実行って山行が続いてます。ぱっとしない天気予報のせいもあるんですが、その時に一番関心あるところを歩こう、って気持ちが強くて、ノルマ的山行wに足がまるで向かないのが大きいかも

今日のも、山行ってより、「遠足」ですがw、狭山丘陵って、どんなとこ?と関心の向くまま、せっかくなので(笑)、水繋がりで、井の頭〜玉川上水〜境浄水場から水道みちの道程で歩いてみました。遠かった。。

でも、こういうの、またあっていいかも、と思ったりもするのでした^^

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:421人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら