記録ID: 420339
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
天子・毛無山 霧氷は無いけど、今日も良い天気!
2014年03月23日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:01
- 距離
- 6.5km
- 登り
- 1,128m
- 下り
- 1,113m
コースタイム
7:55駐車場〜11:05富士山展望台〜11:25山頂12:05〜14:50駐車場
天候 | 晴れ〜!! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
封筒に入れて料金箱に入れる方式 |
コース状況/ 危険箇所等 |
レスキューポイント上の5合目あたりから雪が増え始め チェーンスパイクつけました 終始じゃりじゃりの春雪でした |
写真
感想
三連休最終日、今日も朝から良い天気!
去年行った毛無山へ、また行ってきました
登り始めから足がヘロヘロ、春の陽気で去年のような霧氷も無く、雪は朝からグチャグチャ・・
前日の八ヶ岳の記憶が鮮明すぎて気分的にも盛り上がらず、休んでばっかりで時間が掛かりました〜
そう言えば、去年来たときは寒くてガスってたから登りが意外と楽だったんだっけ
今日は背後から春の日差しがさんさんと照りつけて暑い!
ここは3キロちょいで1000m以上登るので、行きはひーこら、下りは膝が笑うお山なのです
ここで苦しんでるようなら、男体山などやはり無理でしょうね 笑
途中、風が強かった時もありましたが稜線に出る頃にはすっかりやんで、山頂は無風
富士山にも南アルプスにも雲が掛からず、良い景色を楽しめました♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1535人
nyagiさんgyamiさん、おはようございます。
前日の北横岳も毛無山も景色丸見えではないですか。イイナァ
北横ではお怪我をしなくてなによりでした。
ふもとっぱら〜毛無山、急ですよね。竜ヶ岳から毛無山まで歩いた時に
一度下ったことがありますが、「ここは登りたくないな」と思ったほど
です。
タヌキ湖ってカタカナで書くとなんか間抜けな感じですね。
それでは。
すぃんさん、プロフ写真が変わりましたね!
いんや〜私も雨ヶ岳まで回りたい気持ちだけはあるのですが
竜ヶ岳はセットにしなくてもいいかな〜、と
そっちから登り始めると端足峠でウッカリ下山してしまいそうだし
なんとなく、登りは林の中ばかりのこっちからで、雨ヶ岳の方の笹原斜面を
景色見ながら下るのがいいような気がしておりますが、どうなんでしょね?
毛無山は、前日比で
タカデッキの方にもっと歩いてくと見晴らしが広がりますよね!
(山頂標識のある毛無山頂って左右の木がちょっと邪魔ですから・・)
でも、タカデッキ方向に行く元気なんか全然ありませんでした〜〜
nyagi&gyamiさん、こんばんは。
あの岩、「北アルプス展望台」っていうんですよね。
なかなか北アルプスまでは見えたことが無いのですが、南はバッチリでしたね~。
男体山、またまたご謙遜を...
管理人さんに会われました?ここは訓練のヤマだよと声かけられませんでした?
ワタクシ共、これまで11回、毛無山に訓練に行きました。
毛無山に登ってきたのですから、山開き後の男体山、問題ないのでは!
累計標高だって殆ど同じですしね。
女王様山行できるように、ワタクシがnyagi女王様の荷物をお持ちしましょうか?(食事は入っていないから軽い筈)
我が隊は、いつでもストーブ2つそれぞれ持って山行していますので、旦那様の荷物からストーブは省略できます。
たぶん一緒に歩いたら、我が隊は、この草食えるとか食えないとか道草しているので、我が隊の方が遅いでしょう。道草しなくたってそもそも我が隊は遅い。
男体山、天気が良いといいなぁ~
ツツジやイワカガミも沢山ありますよ~
誰!? あ、さつえい係りさん、ね
わからんかったじゃないですかぁ〜〜
はいはい、2000回以上登られてる管理人さんには、またまたお会いしましたよ!
みきぽん家も11回行ってるの!!またまたボッカトレな大荷物で行ってるのでしょう〜?
みきぽん家は、やっぱスポ根だぁ
いっそ「すこぽん家」にユーザ名変更したらよいのではないでしょーか?
謎の北アルプス展望台、竜ヶ岳から鹿島槍や五竜が見えるのですから
同じくらいは見えるはずですよね
あ、そういや、前日の土曜日は北ア見えてたって管理人さんが言ってたような!
男体山だと、少なくとも毛無山の1.5倍はあるでしょうよ〜〜?!
あー、ああいう一本調子の登り、苦手なんだよなぁ
登るのは好きなんですけど、下りがね〜〜〜
ワタクシ、イワカガミ咲く女峰山へ再訪する気はマンマンなのですヨ
往生するまでに一回行ければいいや、男体山は
nyagiさん。こんばんは!
連休2連チャンでしたか〜
私は日曜、青梅の里でカモシカ見ましたが、こちらの”シカ”もカメラ目線
山の住人も何だか人慣れしてきてるな〜
毛無山。急登っぽい所ですね〜。まだ足を踏み入れていない領域なので歩いてみようか
男体山?nyagiさんなら、麓の二荒神社でちょり〜んすれば軽いですよ〜
2日間の山旅、お疲れ様でした
追記:後で北横のレコゆっくり見ますね
てるさん、こんにちはー!
カモやん接近遭遇、いいないいなー
シカはもういいですぅ
八ヶ岳でも人様のレコによるとカモやんがよく出没してるふうなのに・・・
まだ一回も見たことないし!
むしろ奥多摩の方が遭遇度高いのでしょうか?
そう言えば、私のカモやん遭遇の三回のうち二回は高水山でした!
天子毛無は急登ですよ〜〜ん
雨ヶ岳までグルッと回るのもいいし(我が家はまだやっていませんが
少なくともタカデッキ方向までもう少し進むのがオススメです
山頂よりもそちらの方が展望が良いし空いてるので
夏に行ったことはありませんがお花畑にもなるようですヨ!
nyagiさん gyamiさんそしてチビ子ちゃん、初めましてぇ(*´∀`)ノ
まさかヤマレコさんだったとはびっくりです。
お天気に恵まれて良い日でしたね。
汗だくで同じくふひーはひーでした。
でも癖になりそうなお山でした。
いつかは涼しい顔して登れるようになりたいもんです。
またどこかのお山で会いましたらよろしくお願いします。
自分達はぬるめのお山ばかりでなかなかかぶらないかもだけど(*´∀`)ノ
Mococoさん、こんにちは!
我が家こそ、空いてる地味山が多いので(特にチビ子連れの時には)
ヤマレコユーザー遭遇度、けっして高くないですよぅ
レコ下書きの段階で山頂にいた方がMococoさんたちだと知っても
嬉しくて
なんでしょうね・・ダンナと私のそれぞれが、もしかしたらMococoさんたちかも?
と心の奥底で思っていたようです 笑
尋常ではない犬好きの雰囲気、かなぁ
毛無山は真冬以外は汗だくのお山ですよね
クセになるとは・・・Mのひとですか?
管理人さんも面白いですし
私ももっと近ければトレーニング山として・・いやムリかな 笑
でも1年か2年に一回くらいは行くことになるかな、とは思います
またお会いしましたなら宜しくですー!!
nyagiさんgyamiさん、こんにちは!
二日続けてお山のぼり、頑張りますね〜ぇ!
それも3キロちょっとで1000m〜ぅ
体調万全で行けば男体山も大丈夫よ、きっとね
二日続けていい天気!素直な気持ちで・・・いいな〜(^^;)
ところで、nyagiさんは動物にすかれるんですね!先日の社山でも鹿さんに、どこぞの山だったかな〜、イノちゃんのでかいケツを思い出しました。他にもどんな動物さんと戯れているのですか〜ぁ
やっぱお名前にご縁があるのでしょうか〜(^-^)!
桜咲くさ〜ん、こんにてゃ!
あまりに天気が良かったもんですからつい〜〜
前回行った時の苦しかった記憶があまり無かったので
サクッと行けるかな〜・・と思っていたんですよぅ
きっと、上の霧氷が綺麗だったので、辛い思い出は頭から消えてしまったのでしょうね 笑
おばちゃん、さいきん物忘れがひどくなってきたしなぁ
山羊だからって、好かれてはいないと思いますヨ
私としては皆さんのプロフィールの写真に写ってるシマリスやオコジョやナッキーや
ヤマネやライチョウなんかがぜひ見たいもんですわ
あ、クマは勘弁だけど・・・
考えてみたらnyagiご夫妻はほぼ毎週お山お出掛けされていらっしゃるのですよね。
スゴイです・・・
風邪をこじらせて少し間開けたお山はたいそう苦しゅうございました
前日の八つの方もオモシロかったですが、こちらのレコもオモチロうございます
毛無山も良く名前はきくお山なのですが、私もアクセスなど今度調べてみようかな。
二日間お疲れ様でございました〜
もおおんせっとさん、こんにちは!
ハイ・・・3月なのに、もうすでに顔が焦げ焦げです
何か良い対策はないでしょうかね?
サングラス以外にも覆面ぽいのもした方がいいんでしょうか
お日様が大好きなんで、夏でもほとんど帽子もかぶりませんし
いんや〜〜〜毎週ハイキングとは関係無く、
病み上がりって、普段通りの生活するのにも息が切れたりするじゃないですかぁ
こないだは途中で目眩とかしませんでしたかぁ?
毛無山は、いっそお泊まりの方がいいかも知れませんね
ちなみに「ふもとっぱら」は富士山絶景のキャンプ場ですよ〜
タフだと思います!
2日とも良い天気だったようで何よりです。
昨年の霧氷のレコを見て行ってみたいと思っているのですが先月の大雪の影響が心配で躊躇っていたら春になってしまいました・・・
さこさん、こんにちは!
泊まってたとこから一番近い、という理由で毛無山に行きましたが
なかなか辛いものがありました〜〜
そうそう・・さこさん大渋滞の日以来、機会を逃しているのでしたっけ
今年の2月は雪が多すぎて大変だったかも知れませんねー
先日も地蔵峠の方で遭難騒ぎがあったとか・・
管理人さんも、地蔵の方には行かない方がいいんではないかと仰ってましたし
来年の2月ごろにまたチャレンジしてみればいかが!?
私もまたムヒョー見に行こう〜っと
にゃぎさん、こんにちは!
そしてお久しぶりです
言ったかは覚えていないですが、実は首の頸椎を痛めていましてずーっと山には行っていません・・・
ですが、にゃぎさんの1週間前に毛無山に行ってきました。
雪は駐車場辺りから積もっていたので大分溶けたのですね
とはいっても不動の滝あたりで断念してしまいましたが・・・
まだ完治するまではお預け状態です
ジョニーが帰って来るのは実はまだ先っぽいです
機会がありましたらまた我がホーム天子山塊にいらして下さい
ジョニーさん、こんにちは!
月見草以来、レコがあがらないので心配しておりましたよ
聞いてない聞いてない!
「スタッドレス買ってもらえることになった」話くらいで終わっています
頸椎・・痛そうですね〜〜〜〜
ジョニーさんにとって毛無はリハビリ山なんですかぁ?
一週間前は雪ももっと多かったのではないでしょうか
ホント、無理しないでくださいね〜〜
見上げるだけならよく見上げてるような気がする、天子山塊
機会はいっぱいあるんですが、いまだにちゃんと歩いていません・・反省
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する