記録ID: 420259
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
【砥上岳】筑前町 お気軽低山ハイキングのつもりが道迷い~_~;
2014年03月23日(日) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:58
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 600m
- 下り
- 594m
コースタイム
11:30 砥上神社
11:45 お昼ご飯
12:20 スタート
12:51 観音塚古墳(solだけ)
13:15 ひづめ石
13:50 みそぎのはる
14:02 さやん神
14:10 かぶと岩
14:20 砥上岳山頂 コーヒータイム
15:10 下山
15:41 鉄塔をくぐると左に道がある。
これが間違い!人が歩いた形跡があるので進んだら藪漕ぎのはじまりです。。。
16:00 正式ルートに出た!!
16:15 大山祇(おおやまづみ)神社
17:00 曽根田親水公園
17:45 砥上神社
11:45 お昼ご飯
12:20 スタート
12:51 観音塚古墳(solだけ)
13:15 ひづめ石
13:50 みそぎのはる
14:02 さやん神
14:10 かぶと岩
14:20 砥上岳山頂 コーヒータイム
15:10 下山
15:41 鉄塔をくぐると左に道がある。
これが間違い!人が歩いた形跡があるので進んだら藪漕ぎのはじまりです。。。
16:00 正式ルートに出た!!
16:15 大山祇(おおやまづみ)神社
17:00 曽根田親水公園
17:45 砥上神社
天候 | ☀︎ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
砥上登山口からは迷うとこはない。 山頂から坂根コースに下る時は倒木などあるので注意。 その後、自然林の中を抜けて林道に出る。ここに坂根コース登山口の看板がある。 林道に出て、左に行くのが正解! ※私達は右に行って鉄塔をくぐり左に行った。 踏み跡はあるし道にも見えるが、道は悪いし途中で途切れました~_~; ケータイGPSと地図を見ながら進んで行くとルートに戻れました。フゥー |
写真
撮影機器:
感想
チョットびっくり。
こんな低山で迷うとは。。。
右か左か迷ったときは、充分確認して行動するよう心がけます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1723人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こういう山こそ、間違いやすいかもですね〜
踏み跡あったらそのまま進んじゃいますもんね
お母さん、けっこうな距離歩けてますね
もう登山慣れっこなんでは?
やまゆちゃん
迷いやすい作業用道と見分けるのは難しい
まだまだ修行が足らんようですわ
お母さんも凄い距離歩いてる〜
でも 最後は”おかず”見つけて 元気になって良かった〜
これから 山歩きも気持ち良くなるし、お母さんもどんどん逞しくなりそうですね
ミスチルさん
ハハは、マジおかずを見つけて元気になったから笑ったよー
ただ、翌日は動けなかったんじゃないかな
どうも ”娘” の話によると 同い年のようで・・・・
今度 ご一緒させて下さい
昔ばなしをして 道端のお花に目をやり
山歩きは 楽しいもんですね
杖と 思ったらダメですよ ストックですよ
洋式に!!!
石ころパパ
ありがとーございます。
伝えときます
でも、まだまだお二人には付いて行けないと思うので、
もう少しお待ち下さいね
卵とじにすると旨いですよね〜
これからふきのとうなんかも・・
こうなったら花じゃなくて食材写真なんてどう?
ちゃんさん
食材探しの方がハハには合ってそうです。
田ゼリもないか必死に探してましたからぁ(笑)
標高差もそこそこあって 距離も・・
御母さんパワー付いたね!
携帯のGPSで心強いですね
つねさん
根性はあるのですが、体力はまだまだ・・・
スマホのおまけみたいな感じですが、凄く頼りになりました。
私も日曜日、小郡にヨタヨタおじさんの応援に行った時、あぜ道でつくしをたくさん見つけましたよ
応援そっちのけで、つくしを取り始めようかと思ったけど、応援ポイントに見慣れた顔がないと、またへたばるだろうとつくし採り諦めました
タラの芽もそろそろ?食材探し登山ってのもいいかもね
石けりさん
小郡もいいとこでしょ〜
宝満川の土手にも良くつくしを取りに行きました!
ヨタヨタおじさんは完走ですかね?
食材探しをするためには、もう少し勉強しなければ・・ですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する