記録ID: 419362
全員に公開
ハイキング
丹沢
のんびり大野山ハイク
2014年03月22日(土) [日帰り]


- GPS
- 04:42
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 703m
- 下り
- 669m
コースタイム
8:00 酒水の滝駐車場発
8:40 小学校経由への分岐
9:24 登山道路へ
10:24 丹沢方面展望が開ける稜線へ
10:37 大野山山頂 11:26山頂発
12:19 一般道へ
12:41 谷峨駅着
8:40 小学校経由への分岐
9:24 登山道路へ
10:24 丹沢方面展望が開ける稜線へ
10:37 大野山山頂 11:26山頂発
12:19 一般道へ
12:41 谷峨駅着
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
そこから歩いて大野山登山口 帰りは谷峨駅におりて山北駅まで行き(1駅 180¥)、酒水の滝へ 酒水の滝を見て帰りは東名高速使用(来る時は朝早かったので一般 道でしたが、帰りは混んでいた為、大井松田ICで高速入り) |
コース状況/ 危険箇所等 |
・酒水の滝駐車場から登山路までの道は舗装された一般道。 一般道から車でも山頂近くに行ける為、登山口に入るまでどの 道を通るか分かりにくい。2回程、地元の方に聞きました。 ここまで予想外に時間を消費。 ・登山道に入ってからは、分かり易く道路も乾いていて快適です。 アオキの実や道端の小さな花が和ませてくれます。 ・最後に急な階段を登れば、視界が開け、丹沢の山々が見えます。 ・山頂は広く、10名位の方たちが食事を楽しんでいます。まさに ハイキング気分。周囲一面見渡せ、富士山はもとより、丹沢主 峰から箱根の山々、相模湾まで見渡せ最高です。 ・トイレはあちこちにあります。山頂の水はまだ出ません。代わ りに手洗いの為のペットボトルが置いてありました。 ・下山路も箱根や富士山を見ながらしっかりした山道を歩けます。 牧草地ですが、牛は見かけませんでした。(飼育場のみ) ・降りてから谷峨駅までも道標がしっかりしていて迷いません。 ・谷峨駅から山北駅までの電車はワンマンで、現金支払いのみ。 ・山北駅には町営の入浴施設があります。 ここで汗を落とすの もいいかも。 ・酒水の滝は予想通り(?)今一でした。 |
写真
装備
個人装備 |
ヘッドランプ 1
予備電池 1
1/25,000地形図 1
ガイド地図 1
コンパス 1
笛 1
筆記具 1
保険証 1
飲料 1
ティッシュ 4 ポケットティシュー
バンドエイド 1
タオル 1
携帯電話 1
雨具 1
防寒着 1
水筒 1
時計 1
非常食 1
|
---|---|
共同装備 |
医薬品
カメラ
車
|
感想
先週、雪が残る明神ケ岳に行きましたが、あいにく天気が曇で
富士山が見えなかったので、今日は無理をせずに気軽に登れる
大野山ハイク。
天気は最高で、富士山始め360度の眺望が楽しめました。
檜洞丸も考えたのですが、先週からの疲れが残っていたのと、
まだ雪が相当残っているらしかったので、今回は楽に登れる所
にしました。
花粉症が心配で、マスクをしていきましたが、さすがに登りの
時は息苦しく、途中で外しましたが大丈夫。やはり今年は少な
いようです。
麓は、菜の花や梅、早咲きの桜がとても綺麗で、春の気分を味
わえます。
これから新緑の季節に入ると更に楽しめると思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:676人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する