北鎌倉から鎌倉ハイキング〜大仏&衣張山&天園コース〜


- GPS
- 22:54
- 距離
- 18.2km
- 登り
- 481m
- 下り
- 458m
コースタイム
-衣張山⒔:30−天園休憩所14:30(休憩)-北鎌倉駅16:00
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
前日の雨のため、ところどころ泥や滑りやすいところあり |
写真
感想
4月に小中学生を連れてハイキング予定なのですが
大仏コースの行程が気になって再度下見へ。
やっぱりきつい!歩き始めからのお昼のタイミングなど考えて
やはり天園コースに決めました。
今日は、大仏コースのあと「衣張山コースを歩く」として先にすすみました。
歩きながら「長谷から鎌倉まで歩けば途中で炊き込みご飯が買えるかも」と
鎌倉駅へも徒歩で。
しかし、花ごころさん前に着いたのは11時でしたが
お休みなのかまだ時間が早かったのか、、、、閉まっていました、
残念。
鎌倉駅から、名越切通方面へ駅前の案内ボランティアさんに聞きました。
「歩くの?」と聞かれ「はい」と進んだものの結構遠かったです。
さらに、入り口がわかりにくくて。住宅地の奥さまに道をお聞きしました。
(鎌倉駅〜ここはバスでも良いかもしれません)
名越切通の先、まんだら堂に立ち寄りました。土日祝と入れるようです。
思いがけず、すばらしい場所に出会うことができました。
お昼をようやくここで。
とってものんびりした静かな場所です。
hayakaze さんのコメントにあった「大船軒の鯵の押寿司」を食べていたら
通りかかったおじさまに「おっ、大船から買ってきたの??」と声をかけていただきました。
「駅前で買えたんですよ」と返すと「いいねぇ〜。最高だねぇ」と。
この先は少しわかりにくい道が続きました。
衣張山コースは、他のコースに比べて小さな分岐が多くて
しかも標識もあるようなないような。少しわかりにくかったです。
しかし、展望台からは富士山、海、鎌倉の街なみと素晴らしい展望が開けます。
地味めなコースながら、休日のためか、結構人にすれ違いました。
衣張山を下りながら
「あれ?まだ時間も少しあるし天園コースを歩いてぐるっと北鎌倉へ戻れるかも」
というわけで、前回と少し違ったコースの「紅葉谷」という道から
天園休憩所を目指します。
14時過ぎて曇りがち、風も少し強くなりましたが、
まだまだ歩く人も多く安心して歩くことができました。
明月院横を通り、北鎌倉へ。
ぐるっと一周、歩いて戻ることができて長距離ハイキング。
心地よく疲れて帰路に着きました。
乗り換えも忘れて東京駅まで行ってしまいました。
鎌倉一周、すごく歩かれましたね
ちょうど今日、テニスを一緒にしている人が、富士山に一度は登ってみたいといっていて、その前にどこか山へということで、鎌倉アルプスを計画してほしいと頼まれたところです。
前回、二度目なのに間違えたて明月院へ下りてしまいましたが、今度は失敗できないですよね。実は住宅街でも、迷いました
sumihiyoさんを見習って、下見に私も一人で歩いてみようと思いました。
ありがとうございます。
富士山見れてよかったですね
お子さんたちとのハイキングもいい天気だとよいですね
レコ、楽しみにしています
pigeon-yamaさん、おはようございます!
連休はお天気に恵まれそうですね。お出かけの予定は??
明月院への最後の登りがきつかったです
降りてからも住宅地内は標識もないし・・・
それにしてもおしゃれなお店がいっぱいですよね
お友達との鎌倉アルプスは、きっと楽しい一日となるのでは!
一人だとついついもくもくと歩いてしまって
何かどうか失敗するのですが
今回は、無事に歩き通すことができて良かったです。
景色もよく、富士山がいつも見る形とちょっと違って
新鮮な感じがしました
まんだら堂はなかなか静かで良い場所でしたよ。
(一般公開日が限られているようですが)
天気は 良かったのですが、風が強い日でしたね
鎌倉も そうだったのでしょうか。
でも、わかります
人を 連れていくとなると、下調べが 絶対に必要だと思います。
ネット情報もありですが、実際に 体現するのが一番ですよね〜^^
※どんな低い山(所)でも
私も 経験は少ないですが CL(人を誘う者としては)として
勉強しています。
お互いに 登山布教を頑張りましょうね〜^^ノ
hayakazeさん
気になるお店を何軒かチェックできましたよ
お寿司、とっても美味しかったです。
良い情報をありがとうございました!
下見なんですが、特に子どもたちは
途中で何を言い出すかわかりませんので
こちらも、いろいろと想定しなくはならないですね。
簡単そうなコースも無事に歩いてこそ楽しさも
アップですもんね
みんな楽しみにしているので、
お天気になるといいな〜
子供達の引率でのコース設定は悩みます(泣)
鎌倉は広い宅地が多くてハイキングコースと交差している所がありますから迷い込みやすいのが難点です。
小刻みなアップダウンも多いですし…
下見を二度されるところは流石ですね!
でも鎌倉をこんな風に周回するのも楽しそうo(^-^)o
niini さん、こんばんは!
子どもたちに「大仏みたい」とか
「江ノ電乗りたい」とか
あれこれ言われても、動じない根拠がほしくて^^;
もう一度歩きました
な〜んて、1回目は鎌倉に舞い上がって浮き足だっていたので
ちょっと心配になってしまいました
子どもたちが、楽しみにしてくれているので
それが嬉しいです
sumihiyoさんこんばんは!
暦通りにお仕事されている方にはこの3連休、素晴らしい天候ですね
前回からあまりお日にちを空けずしての鎌倉周回コースおつかれさまでした
鎌倉も調べるとかなり長く歩けるコースどりが出来るのですね
写真10は衣張山あたりでしょうか?私もこのお山は2回ほど登らせて頂いた
事があります。ホント普通に静かな民家の路地を抜けて行ったり、
踏切を渡ったり、この鎌倉は歩いているだけでもいろいろ興味をそそられますね。
昨日は所要で横浜に居ましたが、スッキリとした青空でマリンタワーや
高台のある場所では房総半島などもスッキリ見えました。
本日も予報では一日
山あるきはお預けです
是非お気に入り登録させて頂きます
kazuroさん、こんにちは!
連休はお仕事ですか?お疲れ様です。
私も仕事ではなくても週末に予定が入ることが多く
良いお天気の土日は「いいなぁ」なんて
仕方がないことなのに、歩いている皆さんが羨ましくなります
鎌倉は、20数年ぶりに訪れて
町並みや、観光名所、しゃれたお店、ハイキングコースなどなど
その魅力に浮足立ってしまいました
今回のぐるっと一周コースは
「大仏コース再下見」の後、すっかりノルマを果たした気分で安心。
せっかくだからと欲張って歩いてみました。
かなり長い距離が街歩きとなりましたが
見慣れない街なので、楽しい気分で歩くことができました。
kazuroさんなら、さらに何かプラスして楽しめそうですね!
今日は、久しぶりに奥武蔵、関八州見晴台に行ってきました。
武甲山が大きくきれいに見えましたよ!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する