記録ID: 4177925
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
ぐん百69座目ひとつばな咲く桧沢岳
2022年04月16日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:19
- 距離
- 4.5km
- 登り
- 532m
- 下り
- 536m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ハイキングコース |
その他周辺情報 | 富岡市大島鉱泉 |
写真
昨日の雨で散ったのか登山道には花びらがたくさん落ちている 蕾は見あたらないかな 満開の時期でしょう 桜は満開を過ぎないと花弁が落ちないらしい アカヤシオも落ち始めているので満開を過ぎたのだろうと勝手に思っている
見晴らし場からの小沢岳 後方に左から妙義 榛名 赤城と上毛三山が見渡せる 天気が良いのでここで暫し休憩 アカヤシオ咲いているのに静かな山です 風も無く人もいない珈琲飲んで至福のひととき
温泉前の帰り際 オキナグサが翁になったかの確認に寄った古代蓮の里 まだ翁でも若造の部類前期高齢者って感じ タンポポのように真っ白になって種を飛ばすのはもう少し先かな
オキナグサ観賞をしていると蓮の里を管理している人が車を見て寄ってきた お宅はわざわざ埼玉から来たのかい?ありがたいねぇ掃除している甲斐があるよと話し掛けて来た 春先に来たのがどんな感じになったのか見に寄りました 公園の管理ご苦労さまですと挨拶すると話好きのおじさん話が止まらない
オキナグサ観賞をしていると蓮の里を管理している人が車を見て寄ってきた お宅はわざわざ埼玉から来たのかい?ありがたいねぇ掃除している甲斐があるよと話し掛けて来た 春先に来たのがどんな感じになったのか見に寄りました 公園の管理ご苦労さまですと挨拶すると話好きのおじさん話が止まらない
感想
新・分県登山ガイド 群馬県の山では山頂のアカヤシオは4月下旬が見頃 と書かれています レコがあがって無いので少し早いかなぁと思いつつ新鮮なアカヤシオ目当てに桧沢岳に行ってきました 中腹のアカヤシオは満開を過ぎて散っているのもあり蕾は見あたらない 山頂付近では満開の木や蕾の木さまざま まだまだこれから楽しめそうな状態です ヒカゲツツジもあるそうですが見あたらなかったのでこれからでしょう
アカヤシオの名だたる名峰より若干本数は少ない感じだがハイカーは予想以上に少なかった 山頂付近で合計4名とスライドしただけの静かな山でした カモシカ1頭と遭遇したがスマホ準備中速攻立去って行った 風も穏やかで雲も取れなにしろフレッシュなアカヤシオハイクが楽しめた1日でした 最後まで読んでいただきありがとうございます
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:335人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する