記録ID: 4172503
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
福寿草のお花見 御池岳〜鈴北岳〜鈴ケ岳
2022年04月09日(土) [日帰り]



- GPS
- 07:26
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 1,119m
- 下り
- 1,116m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:51
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 7:13
距離 12.7km
登り 1,119m
下り 1,127m
14:31
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
午前7時駐車場到着から10分くらいで満車になりました。 トンネル東西2か所に駐車場はありますが、早めの到着をお勧めします。 なおトイレはなく、コンビニも近くにありませんのでご注意を。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な個所はまったくありませんが、鈴鹿は夏でも不明瞭な登山道が多い山域です。 今年は例年よりかなり残雪が多くルーファイに注意が必要です。 地図・GPS・予備バッテリーはお忘れなく。 |
その他周辺情報 | 帰りに多賀町のミツマタの群生地を散策しました。 谷底〜山一面花に覆われて見事です。 地元企業の敷地を開放して無料の臨時駐車場も用意してくれています。 林道入口に箱が用意してありますので、入山協力金200円を気持ちよく納めましょう。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
ゲイター
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
|
---|
感想
306号線の冬季通行止め解除されたので鞍掛峠から入山。
まず御池岳へ登り、ボタンブチまで足を伸ばしてテーブルランドを眺めながらのんびりコーヒータイム。
来た道を戻り、真ノ池付近からヒルコバまでショートカット。
鈴ケ岳で一面に咲く福寿草を楽しみながらランチタイム後、鈴北岳経由で下山。
昨年よりかなり残雪多く、福寿草はまだしばらく楽しめそう。
青空に恵まれた気持ちいい一日となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:66人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する