記録ID: 41711
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
平標山(ハクサンコザクラ)
2009年06月27日(土) [日帰り]


- GPS
- 08:55
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 1,179m
- 下り
- 1,178m
コースタイム
元橋駐車場4:55-5:55鉄塔6:00-6:40松手山6:50-7:45大山祇7:50-8:10平標山8:30-(お花畑あり)-9:20仙ノ倉山(山頂にて食事)9:40-11:50平標山11:10-11:50平標山の家12:10-12:55平標山登山口13:00-13:30ゲート-13:50元橋駐車場
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年06月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
・元橋駐車場は、湯沢ICを降りて、約20km、20分。山鳥原茶屋の先にある。H21年7月より、有料。普通車500円。約160台、駐車可能。今がピークだと言っていた。 ・登山届のポストは、トイレハウス横の登山道へ向かうところにある。 ・水場は、平標山の家にある。冷たくおいしい。平標山登山口にもあるが、こちらはカップがそばに置いてあるものの、水の流出が少なく、虫も水面を飛んでいたので飲む気にならない。 ・下山後の温泉はたくさんある。案内パンフレットがマイカーのワイパーにはさんであった。 ・湯沢町観光協会のホームページ(6/25)に、花は今週で終わると思われると書いてあったので、あわてて跳んで行くことにした。 |
写真
感想
・雲ひとつない晴天に恵まれた。
・往路は、松手山経由。復路は、平標山の家経由で、平元新道を歩く。
・駐車場にある看板のルート所要時間
駐車場(2:00)松手山(1:10)平標山(0:50)仙ノ倉山(0:45)平標山(0:30)平標山の家(0:45)平標山登山口(0:55)駐車場
・松手山ルートは道の両側の雑草や笹などが切りかられ、歩きやすくなっていて、とても気持ちが良い。
・松手山から平標山への木板の道は、非常に急な傾斜で、休み休み登る。振り返ると非常に雄大な景色が目に飛び込んでくる。苗場山が見える。それに、風がおいしい。
・平標山から、仙ノ倉山へ往復。花が目的なら、途中で引き返してもよいのだが。
仙ノ倉山は、谷川連峰で唯一2000mを超える山で、展望は良いのだが相手先の山がかすんでいる。日本のスモッグ状況は改善される気配はない。(中国もひどいものだ。)
・花を探しながらの山歩きは非常に楽しく、急な登りも苦にならない。
駐車場〜鉄塔 ツツジ、タニウツギ
鉄塔〜松手山 サラサドウダン、ウラジロ、アカモノ
松手山〜大山祇 ヨツバシオガマ
大山祇〜平標山 ハクサンイチゲ
平標山〜仙ノ倉山(の途中) ハクサンイチゲ、チングルマ、ミヤマキンバイ、ハクサンコザクラ
平標山〜平標山の家,平標山登山口 何も咲いていない。降りるのに苦痛。
・大いに満足して帰る。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1216人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する