記録ID: 416923
全員に公開
ハイキング
関東
星野の節ちゃんと三毳山の春♪
2014年03月16日(日) [日帰り]



- GPS
- 05:00
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 439m
- 下り
- 422m
コースタイム
午前の部(9:30〜12:30):四季の森星野とその周辺
午後の部(13:30〜15:30):三毳山
おまけ(16:30〜17:30):さきたま古墳
午後の部(13:30〜15:30):三毳山
おまけ(16:30〜17:30):さきたま古墳
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・危険な個所はありません。星野の里も三毳山も整備された登山道です。 |
写真
感想
今週も春を求めてお散歩です。
このところ度々レコにご登場の”セツブンソウ”を求めて、星野とみかも山を歩いてきました。
先週、四阿屋山では残念なことにセツブンソウにお目にかかれませんでしたが、ここ星野では見事な群生。
多くの見物客に”笑顔”を振りまいていました〜。
午後からは、みかも山へ移動。ここではアズマイチゲが見頃!キクザキイチゲも数輪ゲット!
そして、カタクリを探しウロウロ。やっと一輪見つけました!
(これ以外数輪開花の情報ありました)
帰りにさきたま古墳で桜チェック!まだまだ蕾は固いのですが、そっと開花を待ちたいと思います。
これだけ色々見せられると、冬山に後戻りできないかも?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:735人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
うう〜〜〜
いい加減お花が見たいのに、また雪山に行ってしまったぁ
セツブンソウって、長持ちするお花なんですねー
全然くたびれた様子がありませんね?!
ちょっと、昔はやったダンシングフラワーに似た立ち姿ですけど
みかも山も、一週間でずいぶん花開いちゃって
イチゲちゃんたちがすごく増えてるじゃないですかぁ!!
カタクリもゲットされて・・羨ましいです!!
一日たっぷり春を楽しんだようで、お疲れ様でした〜〜
nyagiさん。こんばんは!
先週と同じく春と冬のダブルヘッダーかと思いましたが、今週は冬でしたか〜
今回は地元埼玉の節ちゃんではなく、栃木に浮気です
ここのところレコに度々登場の”星野”。ちょっと躊躇していたんですが、やはり”お気に入り”の花なので見に行った次第です。ハイ!
後から聞いた事なのですが、この花、石灰岩を好むとか。そういえば秩父のロケーションに似ているな〜。
あ!、そうそう。みかも山の雪割草見るの忘れてました
あとからnyagiさんのレコ見たら、南口の方だったんですね。う〜ん、これは残念
コメントありがとうございました
みかも山=カタクリ山かとばかり思っていたら、
いろんな種類の花があるんですね〜
それにセツブンソウまでたくさん!
この近辺、ときどき行くのですが、
四季の森星野というのは初めて知りました。
前回の四阿屋山レコでのセツブンソウ園、
信じられないことになっていたんですね
それにひきかえ今度は
語りかけると振り向いてくれそうな雰囲気のセツブンソウ達、
それも、とてもイキイキと撮れていて、
感心を通り越して思わずう〜むとうなってしまいました
おつかれさまでした
yamahiroさん。こんばんは!
そうですね〜。みかも山はカタクリの名所。その山にアズマイチゲなど早春の花があったのは驚きです
カタクリもまだ早いと思ってましたが、一輪見れました。今日の暖かさでまた開花したのもあるんでしょうね〜
そうです。秩父のセツブンソウはあの豪雪で凄い事に!セツブンソウ祭りも結局中止になったそうですネ。
今回は栃木の名所2ヵ所と埼玉を少〜し。yamahiroさんばりの”欲張りレコ”に挑戦したつもりでしたが、最初の”星野”で足が止まり、これが限界
欲張りレコの”つぼ”教えてください
コメントありがとうございました
いつもながらきれいな写真、ありがとうございます
それにしても、ついちょっと前まで寒さに震えていたのに
あっという間に花が咲き始めましたね
花はどうやって咲く時期を決めるのか、
ほんとに不思議です。。。
この時期、来るべき春を探しにいくのか、
去り行く冬を惜しむのか、
本当に悩ましいところですが、
確かにこの光景を見ると冬には戻れないですね
bobechan さん。こんばんは!
あの大雪で埼玉方面は遅れているようで。ならば栃木へ!ということ訪れて見ました
セツブンソウの再会とともに同じ地区の福寿草にも圧倒されました
毎年根気よく株分けして育てた福寿草。今満開を迎えてました。
みかも山は初めて訪れましたが、起伏の多い公園っといった感じ。その中で大事に管理されている状況でした
私も悩みます!自分の行ける領域の奥多摩や奥秩父がまだ雪山なので、そっちの方の誘惑も
自分の行き先に悩むところも山の楽しみ方かも知れません
コメントありがとうございました
teru-3さん栃木にようこそ
どうですかこちらの節分草は素敵でしょ!!
って自分ではまだ行ってないのでこのレコを楽しんじゃってます
私が何度か行ってる年より今年の方が咲きっぷりが良く見える
三毳山のカタクリはまだ早すぎの様ですが
アズマイチゲはもういいカンジに咲きだしましたね
地元でいつでも行けるとほったらかして
雪山に行ってしまいましたが
本腰入れて春の花達に会いに行かなきゃ愛想つかされるかな
BOKUTYANNさん。こんばんは!
浮気しました〜
ほんとだったら秩父の四阿屋山で待ってるつもりだったんですが〜
秩父の節ちゃんには近々お詫びしようと思ってます。その時には日記でも。
「ちゃんとレコにしてよ!」と言われそうですが
みかも山も地元で愛されている山の感じがいいですね〜
そして、最初に訪れた”星野”も里山の雰囲気が良く、思った以上に時間かかりました
最近、ニ山羊さん達が栃木に出没してるみたいですが、私も栃木の山に時々お邪魔しようかな〜
コメントありがとうございました
teru-3さん、おじゃまします。
ここのところさっぱり疎遠になってしまった花のにおい、土のにおいが伝わってくるレコですね〜。
ほんと…、春を感じちゃいましたw
私の好きなイワウチワも…。
もう少しで新緑ですか〜、
あの生命が躍動する季節もまた楽しみです。
gaiaさん。こんばんは!
この時期悩みますね〜
去りゆく冬山を歩くか?それとも季節の真ん中を歩くか?
今回は、直球勝負で季節のど真ん中でした
セツブンソウ、福寿草、そしてアズマイチゲと早春の花を見れて満足
イワウチワは園芸種で小振り。山で良く見る”コイワウチワ”かも?
私もこの花が好きです
今年もあちこちでお目にかかると思いますネ
コメントありがとうございました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する