ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4167009
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

花瓶山は花の山 花桃のわたらせ渓谷鉄道

2022年04月11日(月) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 茨城県 栃木県
 - 拍手
GPS
04:48
距離
10.0km
登り
541m
下り
540m

コースタイム

日帰り
山行
4:43
休憩
0:05
合計
4:48
距離 10.0km 登り 541m 下り 551m
7:47
69
8:56
56
9:52
9:53
11
10:04
10:05
14
10:19
10:20
34
10:54
10:55
63
11:58
11:59
35
12:34
1
12:35
ゴール地点
天候 山行中 暑いくらいの快晴
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
what3wordsのアプリで「たりて。たちぐい。かきかた」ここが地図に記載されている林道最終地点ですが、この先少し行くと10台位停められるところがあります。
手前には簡易トイレと広い駐車場
コース状況/
危険箇所等
地元愛を感じる素晴らしい山です
登山道も迷うことなく快適に歩けます。
予定より早く起きてしまったので行田のさきたま古墳に寄り
行きは下道で登山口を目指します
9
予定より早く起きてしまったので行田のさきたま古墳に寄り
行きは下道で登山口を目指します
道中は何処も桜が満開です
朝の景色を楽しみながら進みます
5
道中は何処も桜が満開です
朝の景色を楽しみながら進みます
無事に駐車することが出来て歩き出します
9
無事に駐車することが出来て歩き出します
早速ニリンソウが迎えてくれます
この子はまだ眠いのかな〜
13
早速ニリンソウが迎えてくれます
この子はまだ眠いのかな〜
おはよう!って話しかけられてるような気がします
9
おはよう!って話しかけられてるような気がします
タチツボスミレ
出はじめのカンスゲ
5
出はじめのカンスゲ
終盤のネコノメソウ
9
終盤のネコノメソウ
アズマイチゲもまだお眠ですね
下山の頃は元気になっているでしょう
6
アズマイチゲもまだお眠ですね
下山の頃は元気になっているでしょう
この状態が猫の目にみえるから
ネコノメソウなのかな〜?
13
この状態が猫の目にみえるから
ネコノメソウなのかな〜?
お目覚めの子がいました
8
お目覚めの子がいました
まだ眠いと拗ねてる子もいます
7
まだ眠いと拗ねてる子もいます
今年初めてミソサザイの囀りを聞きました
この辺りでは、ウグイス、ヒガラ、イカル、シジュウカラ、沢山の囀りが聞こえて脳内がとても気持ちよくなります
3
今年初めてミソサザイの囀りを聞きました
この辺りでは、ウグイス、ヒガラ、イカル、シジュウカラ、沢山の囀りが聞こえて脳内がとても気持ちよくなります
ちっちゃなユリワサビ
7
ちっちゃなユリワサビ
だんだん目が覚めてきたようです
8
だんだん目が覚めてきたようです
ミソサザイが見つからない
3
ミソサザイが見つからない
ハルトラノオ
こちらはこそこそ話かな〜
7
こちらはこそこそ話かな〜
ミツマタも残っていてくれました
16
ミツマタも残っていてくれました
大群生とはいきませんが
それなりに見応えがあります
2
大群生とはいきませんが
それなりに見応えがあります
目が覚めたみたいです
9
目が覚めたみたいです
ミソサザイが見つかりません
まだ目が慣れません
2
ミソサザイが見つかりません
まだ目が慣れません
カンスゲも春らしい草ですね
4
カンスゲも春らしい草ですね
ここは右を進みます
4
ここは右を進みます
ここから山に入ります
2
ここから山に入ります
なるほど〜
登山道わきに少しだけ残っていてくれました
13
登山道わきに少しだけ残っていてくれました
やったー!
残ってた!
11
やったー!
残ってた!
ここを巻きながら登りつめます
2
ここを巻きながら登りつめます
カタクリもいいタイミングみたいです
10
カタクリもいいタイミングみたいです
以前よりもカタクリが増えたような気がします
12
以前よりもカタクリが増えたような気がします
向かいます
ちょっとセクシーですね
6
ちょっとセクシーですね
見事に気が伐採されてます
2
見事に気が伐採されてます
でもイワウチワは残っていてくれました
11
でもイワウチワは残っていてくれました
ここのイワウチワは埼玉で見る花より小さいような気がします
10
ここのイワウチワは埼玉で見る花より小さいような気がします
時期が良かったのか綺麗な花が多いです
13
時期が良かったのか綺麗な花が多いです
白も良いけどピンクが可愛いですね
15
白も良いけどピンクが可愛いですね
今日は足が止まりっぱなしです
13
今日は足が止まりっぱなしです
この稜線を歩いている時は
首がひりひりするくらい陽射しが強いです
5
この稜線を歩いている時は
首がひりひりするくらい陽射しが強いです
それにしても見事です
途中たらっぺが一本残っていました
3
それにしても見事です
途中たらっぺが一本残っていました
山笑ってる!
ような泣いてるような
3
山笑ってる!
ような泣いてるような
よくこんな道が付けられるもんですね
2
よくこんな道が付けられるもんですね
重量感があり立派なブナでした
4
重量感があり立派なブナでした
この周辺にもイワウチワが咲いています
20
この周辺にもイワウチワが咲いています
こちらはまとまって群生してます
9
こちらはまとまって群生してます
この子はどの子と繋がっているんだろ〜
10
この子はどの子と繋がっているんだろ〜
カタクリも満開です
11
カタクリも満開です
やっと山頂に着きました
ここまで時間をかけて歩いてきました
7
やっと山頂に着きました
ここまで時間をかけて歩いてきました
あけてびっくり⁉
こんな所にも花が咲いてます
13
あけてびっくり⁉
こんな所にも花が咲いてます
向山に向かう稜線は
所々でカタクリが群生しています
15
向山に向かう稜線は
所々でカタクリが群生しています
膝に優しいフカフカの道
2
膝に優しいフカフカの道
今週いっぱい位は見頃だと思います
3
今週いっぱい位は見頃だと思います
向山への最後の登り
2
向山への最後の登り
ツツジも目覚めてきました
5
ツツジも目覚めてきました
向山から駐車場に向かう斜面は大群落です
5
向山から駐車場に向かう斜面は大群落です
この斜面は朝よりはこの時間の方が陽が射すのだと思います
10
この斜面は朝よりはこの時間の方が陽が射すのだと思います
新鮮で綺麗な花
最後に駐車場にて
9
最後に駐車場にて
ここからは、わたらせ渓谷鉄道の神戸駅です
気温が高いせいか朝日の下は霞んでいます
15
ここからは、わたらせ渓谷鉄道の神戸駅です
気温が高いせいか朝日の下は霞んでいます
趣のある車両です
16
趣のある車両です
桜吹雪と高校生
この時、頭の中でなごり雪が流れました
15
桜吹雪と高校生
この時、頭の中でなごり雪が流れました
色々な想いを乗せて走ってきます
8
色々な想いを乗せて走ってきます
次は望遠で撮ってみました
7
次は望遠で撮ってみました
今度は新しめの車両です
14
今度は新しめの車両です
最盛期は過ぎたみたいですが
まだまだ見頃です
8
最盛期は過ぎたみたいですが
まだまだ見頃です
今度は場所を移動してきました
丁度列車が入ってきました
11
今度は場所を移動してきました
丁度列車が入ってきました
こちらは桜が満開です
10
こちらは桜が満開です
次の列車の合間に花見です
こうに見るとヒヨドリもメルヘンですね
12
次の列車の合間に花見です
こうに見るとヒヨドリもメルヘンですね
サクジロー
モミジロー
鳥と追いかけっこをしていたら
次の列車が通る時間です
19
鳥と追いかけっこをしていたら
次の列車が通る時間です
あらら〜
行っちゃった⤵
9
あらら〜
行っちゃった⤵
名前は分かりませんが良い桜でした
9
名前は分かりませんが良い桜でした
道端にはハルリンドウも咲いてます
踏まないように気を付けます
12
道端にはハルリンドウも咲いてます
踏まないように気を付けます
色のついた二輪草も
15
色のついた二輪草も
高い所から今朝みた神戸駅の花桃を俯瞰します
霞み具合が春ですね〜
5
高い所から今朝みた神戸駅の花桃を俯瞰します
霞み具合が春ですね〜
道端に黄色いカタクリも咲いてました
幸福を届けてくれると良いな〜
18
道端に黄色いカタクリも咲いてました
幸福を届けてくれると良いな〜

感想

春になると毎年気になる花瓶山。

今年もレコが出はじめたので行ってきました。

前日はなかなか眠りが浅く、思い切って早く起きてしまいました。
方角的に途中になるのでさきたま古墳の桜を見てから向かうことにします。
 
古墳の桜は見頃を過ぎていましたが、夜に見るには十分でした。

花瓶山は期待通りで、以前に訪れたときより花が多いような気がします。
歩きだしてから脚が止まりっぱなしでした。
久しぶりに聞くミソサザイの囀りが新鮮で眠気を覚ましてくれました。

山の方は伐採されて山並みは変わってしまいましたが、花が残っていてくれたので良かったです。たまたまなのかイワウチワもカタクリも最高に綺麗なときに見ることが出来ました。心の中では出遅れた感があったのですが、山は訪れてみなくちゃ分からないものですね。改めて実感しました。

次の日は午後から用事があるのでわたらせ渓谷鉄道で朝活してきました。
ここも少し遅かったかなと思ったのですが、まだまだ見頃です。
午前中だけでしたが少し暑すぎる春を満喫することが出来、みどり市の自販機は行きも帰りも人が沢山いたので寄れませんでした。
早くほとぼりが冷めてほしいです。

今回も全てに感謝とお礼です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:351人

コメント

kijimunaさん こんばんは!
イワウチワの写真に見入りました。
涙が出ました。
2022/4/14 22:12
E-gunmaさん
おはようございます!
先日までの温かさは何処に行ってしまったのでしょうか

イワウチワ。可愛くていい花ですね。
遠かったですが、やっぱり行って良かったです!
2022/4/15 9:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら