鎌倉ハイキング〜天園コース&大仏コース〜


- GPS
- 15:35
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 354m
- 下り
- 334m
コースタイム
ー天園休憩所10:00(休憩45分)ー瑞泉寺11:30
ー鎌倉宮・鶴岡八幡宮経由ー鎌倉駅12:20
(江ノ電利用)長谷駅ー大仏コース経由ー北鎌倉14:15
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:JR北鎌倉14:29発 |
コース状況/ 危険箇所等 |
帰り:北鎌倉駅前「光泉」にていなりずしお持ち帰り用購入! |
写真
感想
1月の奥武蔵、2月節分の高尾山(予定外の山歩き)以来久しぶりのハイキング。
本来ならば3月から大山→鍋割山→塔の岳という
「丹沢ステップアップ計画」をたてておりましたが
今年はこの大雪でそれも全くの計画倒れとなっています。
高尾山も考えましたが、
まだ雪があるだろうなぁ&足元のドロドロは避けたいということで
「そうだ。鎌倉アルプスへ行ってみよう」と出かけてみました。
春休みに、小中学生親子数名ともここを歩こうと、下見もかねてのハイキングです。
天園ハイキングコースは、ネットや本での下調べでも
充分に山歩き気分の楽しめるハイキングコースということで
久しぶりの山にはぴったりだったと思います。
建長寺から先の半僧坊までの階段の登りが本日最大の急登&山場。
階段きつかったですが、登ってしまえばあとは比較的なだらかで
気持ちの良いコースでした。
なんといっても海が時々見えるのが気持ちよかったです。
横浜方面や都内も見渡せました、スカイツリーも。
天園の峠の茶屋で、とっても早いお昼ご飯にしてゆっくり楽しみました。
10時過ぎたばかりですが、次々にお客さんがやってきます。
さすがハイキング日和の土曜日、鎌倉だけあります。
日ごろの飯能あたりの独り歩きとは趣きが違ってまた面白いですね。
天園コースを下り、鎌倉の町をきょろきょろしつつ歩き12:30前には鎌倉駅へ。
せっかくなので、長谷から「大仏コース」も歩こうということで
江ノ電に乗り、長谷へ。
こちらも大変な賑わいで、大仏までの道はやはりきょろきょろしっぱなし。
大仏コースは、予想していたよりもずっとずっとしっかりした山歩きができて
ずいぶん得した気分です。
天園コースより、アップダウンがあった気さえします。
北鎌倉にもどって、ぐるっと一周した感じで気分よく帰路につきました。
sumihiyoさんこんばんは!
北鎌倉から歩かれたんですね
よっては、かなり長く歩けるコースなんですよ。僕も3度ほど港南台の方から
歩いた事あります
今の季節なら場所柄、日中はポカポカ
大変綺麗ですがいかがだったでしょうか?江ノ電に潮騒〜烏帽子岩・・・?
大仏コースも地図で見ると、かなり山間部を抜けて北鎌倉へ向かうルート
のようですね。
早春の鎌倉をしっかりと歩かれ、とても気持ち良かったのではと
思います。次回は春の「丹沢ステップアップ計画」「大山」着手ですね
kazuroさん、コメントありがとうございます
遠い遠いと思っていた鎌倉ですが、
けっこう電車に乗ってしまえば早いことにも気がつきました。
港南台からというと、ずいぶん長いですね!
それも山トレの一環でしょうか
朝比奈のほうから入ってくるのかな?
このコース、民家の真裏みたいな場所もあれば、
自然たっぷりな場所もあって
気分のよいハイキングとなりました!
鎌倉の寺社では梅も満開
早咲きの桜もちらほら見ることができました
丹沢ステップアップ計画、ぜひ実行にうつしたいです
丹沢方面のレコ、また拝見させていただきますね!
天園ハイキングコース 私が去年の暮れ2度目なのに道を間違えて歩けなかったコースですね。峠の茶屋で温かい物でも頼んで、おにぎりを食べる予定でしたが、明月院で食べることになってしまった(笑)
大仏コースも歩かれたのですね。そのコースも何度か歩いています。
鎌倉は山も海もお寺も街並みも素敵で食べ物も美味しいくて、欲張りな私には大好きなところです
ほかにもコースがあるので、いろいろつなげて歩いてみたいですね
お疲れ様でした
pigeon-yamaさん、こんばんは!
鎌倉、ハイキングの下見ではありますが行ってきましたよ〜(^^)
pigeon-yamaさんの明月院のレコも再びチェックして
「そっか、分岐には気を付けて!」と入念に確認しながら
歩くことができました
この日は息子も一緒だったので、
鎌倉のカフェで〜なんていう優雅な時間はちょっととれませんでしたが
大仏コースも歩くことができて「銭」も弁天様で洗って大満足。
楽しい一日となりました
sumihiyoさん、おつかれさまでした
私も ここを歩いた事があったので 懐かしく拝見させて
頂きました。
今回、下見とありましたので、また行かれるのですね
私が 鎌倉で気になっているのが
・明月院 ※ここから大平山を目指すと、建長寺の拝観料は不要
・天園休憩所 ※私も同じく、峠の茶屋で休憩してしまった
・清水湯 ※地元の一般の銭湯
・あさくさ ※鎌倉駅近くの食堂
・花ごごろ ※さざえの御弁当が有名らしい
・大船軒 ※都内でも売っていますが、鯵の押し寿司
次回の鎌倉レコも楽しみにしておりま〜す^^ノ
※丹沢レコも〜
hayakazeさん、こんにちは!
雪がない、泥がない、駅から歩ける・・・
鎌倉に行ってまいりました!
久しぶりの山歩きの私には本当にぴったりの行程でした!
hayakazeさんの気になるお店
どこも美味しそうなメニューが並びますね。
さざえのお弁当、食べてみたいです!!
峠での休憩所も、もう一軒のほうは「酒呑処」っていう雰囲気ですよね
次回は子どもたちとのハイキングなのでお酒は飲めませんが
その次へのお楽しみとしてとっておきます。
地図を拝見すると、北鎌倉駅で行って来いになっているなぁ・・・と思っていたら、先に天園を歩いて、長谷寺から源氏山は後から歩いたからなんですね。
拙者は、全くその逆で、源氏山⇒天園と歩いたのが昨年2月。
同じく、建長寺から富士山は見えず、写真だけで我慢して来ました。
yamabeeryuさん、こんにちは!
(ひそひそ)皆様お気づきかと思いますが、地図は手書きです
スマホにかえていろいろダウンロードしたものの、
まだ「測定ON」にしたことがないです
北鎌倉スタートで結果的にぐるっと周ってきたのですが、
途中で「もしかして鎌倉駅からもずっと歩けたかも」なんて
思いましたが・・・そうすると街歩きも長くなるので
この大仏コースで良かったかなとも思いました。
初めて歩く場所は、わくわくした気持ちで楽しいですね!
sumihiyoさんも始動ですね!!
以前建長寺に行った時に半僧坊まで登ったのですが
かなりキツかったです〜
鎌倉アルプスは思ったよりも
しっかりとしたハイキングコースなんですね!!
「大仏コース」も
大仏から銭洗弁天を経由して北鎌倉と
楽しそうなコースです!
丁度友人が鎌倉に住んでいるので
行ってみようかなぁと思いました!
keichiro01さん、こんばんは!
一緒に行った友人とは、
台風後で御前山中止、台風の中の茶臼岳&キャンプ
霧の中の三頭山・・・かなり、白い感じのコンビなんですが
この日は素晴らしいお天気でした!!
富士山こそ見えなかったものの
海は穏やかで気持ちのよい一日となりました。
大仏コースはかなりアップダウンありましたよ
keichiro01さん、
お友達が鎌倉にいらっしゃるなんていいですね!
この日は、鎌倉の街並みにうっとりしすぎて
おのぼりさん状態で浮足立った私たち一行でした
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する