ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 415840
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

いくつ山を越えた?? ユガテ〜スカリ山〜日和田山

2014年03月12日(水) [日帰り]
 - 拍手
May その他1人
GPS
--:--
距離
9.9km
登り
700m
下り
723m

コースタイム

東吾野駅9:00⇒雨乞塚10:00⇒橋本山10:17⇒ユガテ10:53 ランチ 11:57⇒エビガ坂12:25⇒スカリ山12:48⇒北向地蔵13:40⇒物見山14:40⇒ふじみや14:55⇒日和田山15:27⇒高麗駅16:39
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
雪もほとんどありませんでした。
高麗駅の売店、ふじみやの売店は平日のせいか・・休みでした。
スタートは西武秩父線の東吾野駅。
スタートは西武秩父線の東吾野駅。
この駅からは、ユガテ・鎌北湖・顔振峠・北向地蔵へ行けます。今回はユガテ・北向地蔵へ
1
この駅からは、ユガテ・鎌北湖・顔振峠・北向地蔵へ行けます。今回はユガテ・北向地蔵へ
川を越え・・・この階段を上がって行くと・・
川を越え・・・この階段を上がって行くと・・
吾野ではなく・・・吾那神社です。
吾野ではなく・・・吾那神社です。
その吾那神社の脇を通って行きます。
その吾那神社の脇を通って行きます。
すぐに、見晴らしく良くなっています(*^ー゜)v
すぐに、見晴らしく良くなっています(*^ー゜)v
ヤブツバキの森作り・・・
赤い花が咲いていました。
ヤブツバキの森作り・・・
赤い花が咲いていました。
植林の中だけど・・明るい感じがします。
植林の中だけど・・明るい感じがします。
つる性植物が、いい感じヽ(^。^)ノ
つる性植物が、いい感じヽ(^。^)ノ
鉄塔が見えてきました。
鉄塔が見えてきました。
木を伐採しているのですねー
森が明るくなるのは・・いいですが・・
熊たちの行き場が無くなるのかと、ちょっと心配です^^;
1
木を伐採しているのですねー
森が明るくなるのは・・いいですが・・
熊たちの行き場が無くなるのかと、ちょっと心配です^^;
これからまず向かうのはユガテです。
色鮮やかなポスターが目立ってますねー
これからまず向かうのはユガテです。
色鮮やかなポスターが目立ってますねー
途中でちょっと寄り道。
本当は右に行くのですが。左にある山頂?に行ってみると、雨乞塚と書かれていました。
一つ目の山頂?
2
途中でちょっと寄り道。
本当は右に行くのですが。左にある山頂?に行ってみると、雨乞塚と書かれていました。
一つ目の山頂?
男坂・女坂です。
見晴台のある男坂を選びます。
男坂・女坂です。
見晴台のある男坂を選びます。
片側が開けています。
男坂と言うほど・・急ではないような・・
片側が開けています。
男坂と言うほど・・急ではないような・・
橋本山と書かれています。地図には載っていないですねー
二つ目の山頂。
1
橋本山と書かれています。地図には載っていないですねー
二つ目の山頂。
眺望はあります。
この日は晴れていましたが、ちょっとかすんでいます。
1
眺望はあります。
この日は晴れていましたが、ちょっとかすんでいます。
ユガテはあともう少し・・・
ユガテはあともう少し・・・
飛脚道・・・・
昔、きっと飛脚が通っていた道?
越生と吾野を結んでいた?
飛脚道・・・・
昔、きっと飛脚が通っていた道?
越生と吾野を結んでいた?
ユガテの森って
どんな場所なんだろう=
ユガテの森って
どんな場所なんだろう=
きのこ園・・・
きのこ作ってるようです。
きのこ園・・・
きのこ作ってるようです。
森のテラス・・・
一般の人は使えないのかな?
1
森のテラス・・・
一般の人は使えないのかな?
登山道が・・・
林道になってきました。
登山道が・・・
林道になってきました。
二股の道に出ました。
二股の道に出ました。
右に進みます。
すると・・・開けた場所に・・・
ここがユガテです。
雪がまだ少し残っています。
すると・・・開けた場所に・・・
ここがユガテです。
雪がまだ少し残っています。
桃の花が咲いていました。
2
桃の花が咲いていました。
ユガテにはハキングの人たちのために、ベンチとテーブルがあります。
1
ユガテにはハキングの人たちのために、ベンチとテーブルがあります。
ユガテは標高290m
ここは、山頂ではないですね。
1
ユガテは標高290m
ここは、山頂ではないですね。
少し、早いけど・・ここでランチです。
とんこつラーメンを頂きました。
3
少し、早いけど・・ここでランチです。
とんこつラーメンを頂きました。
友達がアンマンを温めてくれました(*^ー゜)v
1
友達がアンマンを温めてくれました(*^ー゜)v
次に目指すのはここにないですねー
スカリ山です。
バリエーションルートで、地図には破線になってます。きっと道標がないのでしょう。
次に目指すのはここにないですねー
スカリ山です。
バリエーションルートで、地図には破線になってます。きっと道標がないのでしょう。
白い梅・・・
赤い梅・・・
オオイヌノフグリ
自然とは思えないほど・・可愛く咲いていました。
1
オオイヌノフグリ
自然とは思えないほど・・可愛く咲いていました。
とりあえず・・鎌北湖と書いている方へ進みます。
とりあえず・・鎌北湖と書いている方へ進みます。
福寿草も咲いてます。
3
福寿草も咲いてます。
スイセンも・・・
花の観賞を終えて・・・ユガテとお別れでです。
2
スイセンも・・・
花の観賞を終えて・・・ユガテとお別れでです。
スカリ山の前に通るのがエビガ坂です。
スカリ山の前に通るのがエビガ坂です。
坂を登ると・・・舗装道路に出ました。
坂を登ると・・・舗装道路に出ました。
この道路を横切って、また登山道に入ります。
この道路を横切って、また登山道に入ります。
エビガ坂
この名前の意味は何だろう・・
気になります。
エビガ坂
この名前の意味は何だろう・・
気になります。
恋人がゴミと一緒になってます^^;
ゴミのように・・恋人捨てる??
1
恋人がゴミと一緒になってます^^;
ゴミのように・・恋人捨てる??
エビガ坂を登って・・・
スカリ山入口の道標は小さい^^;
エビガ坂を登って・・・
スカリ山入口の道標は小さい^^;
急坂を登って・・・
下って・・・
急坂を登って・・・
下って・・・
意外とすぐに辿り着けない^^;
意外とすぐに辿り着けない^^;
スカリ山435mに到着。
この看板。
いったい誰がつけたのでしょうね・・・
この看板がないとスカリ山とは分かりません。
三つ目の山です。
3
スカリ山435mに到着。
この看板。
いったい誰がつけたのでしょうね・・・
この看板がないとスカリ山とは分かりません。
三つ目の山です。
眺望もあるし。。。ベンチもあるし。。
きっと独り占めできる山かも(*^ー゜)v
2
眺望もあるし。。。ベンチもあるし。。
きっと独り占めできる山かも(*^ー゜)v
なかなかいい道を下りて行きます。
なかなかいい道を下りて行きます。
下りたところに小さくスカリ山の道標。
これがないと、この上にスカリ山があるとは、
気がつかないですねー
1
下りたところに小さくスカリ山の道標。
これがないと、この上にスカリ山があるとは、
気がつかないですねー
次に向かうのは北向地蔵。
次に向かうのは北向地蔵。
雪がまだ少し残ってますねー
雪がまだ少し残ってますねー
一般道に出ると・・・どうやら北向地蔵が見えます。
一般道に出ると・・・どうやら北向地蔵が見えます。
ここにはベンチもあって、一休みしてる方もいました。
ここにはベンチもあって、一休みしてる方もいました。
次に向かうのは物見山です。
次に向かうのは物見山です。
赤鬼の道標。
他にもあったかな?
ここから武蔵横手駅にも行けます。
1
赤鬼の道標。
他にもあったかな?
ここから武蔵横手駅にも行けます。
この道・・・山を削って作った感じがします。
この道・・・山を削って作った感じがします。
なかなか物見山に着かないなあ〜
なかなか物見山に着かないなあ〜
やっと着いたらしい・・
やっと着いたらしい・・
物見山の山頂ヽ(^。^)ノ
四つ目の山。
物見山の山頂ヽ(^。^)ノ
四つ目の山。
いいえ・・・本当の山頂はもっと奥だそうです。
いいえ・・・本当の山頂はもっと奥だそうです。
次は日和田山に向かいます。
次は日和田山に向かいます。
その前に、売店ふじみやに到着。
ここに山バッチが売っているらしいけど・・・
残念・・・閉まってました^^;
1
その前に、売店ふじみやに到着。
ここに山バッチが売っているらしいけど・・・
残念・・・閉まってました^^;
今回、こんなに暑いと思わず・・飲み物がなくなりそうだったので、ジュースを買いました。
ここで、手にできたのは本当に助かりました。
今回、こんなに暑いと思わず・・飲み物がなくなりそうだったので、ジュースを買いました。
ここで、手にできたのは本当に助かりました。
今年、初めての蠟梅を見ました。
1
今年、初めての蠟梅を見ました。
あの鉄塔は・・・・
どうやら高指山らしいけど・・・
登らなかったので、四つ目の山にはなりませんね。
1
あの鉄塔は・・・・
どうやら高指山らしいけど・・・
登らなかったので、四つ目の山にはなりませんね。
最終目的山、日和田山まであと少し・・・
最終目的山、日和田山まであと少し・・・
日和田山山頂に到着ヽ(^。^)ノ
1
日和田山山頂に到着ヽ(^。^)ノ
五つ目の山。
入間辺り・・・??
の街並みの眺望。
クリアな空だったら、富士山も見えるらしい。
1
入間辺り・・・??
の街並みの眺望。
クリアな空だったら、富士山も見えるらしい。
ここが男坂。
標高305mの山とは思えないくらい険しい道!!
ここが男坂。
標高305mの山とは思えないくらい険しい道!!
今回は女坂を下りましたが・・・
こんな岩場が見えました。
ここは下りるところではありません^^;
今回は女坂を下りましたが・・・
こんな岩場が見えました。
ここは下りるところではありません^^;
登山口にはきれいなトイレに東屋もあります。
登山口にはきれいなトイレに東屋もあります。
駐車場もありました。
車は一台も停まっていません。
料金は300円。
駐車場もありました。
車は一台も停まっていません。
料金は300円。
西武秩父線の高麗の液に向かう途中の橋にヒガンバナの絵が描かれてました。
1
西武秩父線の高麗の液に向かう途中の橋にヒガンバナの絵が描かれてました。
西武秩父線の高麗駅です。
西武秩父線の高麗駅です。
ホームから日和田山が良く見ます\(^o^)/
次回は男坂を登ろうと思いました。
ホームから日和田山が良く見ます\(^o^)/
次回は男坂を登ろうと思いました。

感想

いつか行こうと思っていた日和田山。
友達から、ユガテから日和田山を歩く道がいいよと、言われていたので、一緒に行くことに・・・
ユガテって、どんな場所なのか、よく知りませんでした。東吾野から楽に行けるのかと考えていましたが、山をいくつも越えて行き・・登ったり、下ったり・・・意外と歩きごたえありました。
ユガテは盆地のような場所にありますが・・・山が見えるわけでなく、気に囲まれているだけなので、日当たり良好な明るい場所で、畑もあり、梅の花があちらこちらに咲いていました。
もうひとつ変わった名前のスカリ山。破線ルートなので、行くに人は少ないかも知れません。
 スカリ山を過ぎたところで、ハプニング、私がちょっと出遅れて、友人と離れて歩いていたら、二股の道に出て、どちらにも赤い目印がしてあって、私は右はまき道で左は尾根道? と解釈して、左へ・・・ちゃんと道になっていましたが、結構急坂で下って行きます。友人に追いつこうと急いで歩いても、なかなか見えない。間違えた? 不安になって、GPSで自分の位置を調べようと思っても、なかなか起動できなくて。。不安でした。  そのあと戻りながら、友人の名前を呼び。。。やっと会えました。
地図の破線ルートは・・・怖い^^;  まったく道標がないので・・気をつけないといけませんね。
しかしあの赤い目印は・・・・・地図にまったくのっていないルートでした。 たぶん・・行き先は鎌北湖らしいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:708人

コメント

もう春ですね〜
良い日和に、のんびりと楽しく歩いている感じがします。
春を知らせる花々が咲きだし、花のよい匂いの中の山登りも気持ちがいいですね。
ところで、相棒の方はかなりベテランらしい山女に見えますが・・・。
2014/3/17 0:49
Re: もう春ですね〜
asatarouさんへ
確かに、友人はベテランです。いつも頼ってます^^;
雪山も楽しいけど・・・やはり、花を見るのも・・楽しいです(*^ー゚)v
春が待ち遠しですねー
2014/3/21 22:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら