ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 414767
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

秩父札所(2)西武秩父駅から13番〜30番を経て三峰口駅まで

2014年03月10日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:30
距離
39.5km
登り
900m
下り
827m

コースタイム

西武秩父7:40. 13番慈眼寺7:44. 14番今宮坊7:53. 15番少林寺8:06. 16番西光寺8:23. 17番定林寺8:39. 18番神門寺8:56. 19番龍石寺9:25. 20番岩ノ上堂9:43. 21番観音寺10:01. 22番童子堂10:21. 23番音楽寺10:41. 展望台10:59. 24番法泉寺11:53. 酒造資料館12:08. 安立ローム12:29. 25番久昌寺13:06. 26番円融寺13:49. 27番大渕寺14:03. 28番橋立堂14:19. 浦山川の衝上断層14:37. 29番長泉寺14:51. 若御子神社15:10/15. 武州日野駅15:47. 30番法雲寺16:39. 三峰口駅17:10着 
天候 良く晴れて暖かいが時々寒風にさらされる
※前回1番〜12番(3/1)は
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-411587.html
※次回31番〜34番(3/15)は
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-416494.html
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
池袋5:39.飯能6:32/42.西武秩父7:33着
三峰口17:25.お花畑17:55.西武秩父18:25<特急>池袋19:47着
コース状況/
危険箇所等
23番から展望台への登りと川筋への樹林の下り巡礼道に積雪あり。
27から28への途中も積雪あり。若御子神社の断層への登りは雪道。気温が低いのでこれらの雪道は硬く締まって沈むことなく快適なしみわたり状態。
あとはほとんど車道を歩く。

18番まではわかりやすいが19番龍石寺を探すのに手間取って少し行きすぎて戻った。
20番岩ノ上堂へは秩父橋を渡った後橋をくぐるが左上に登る道が通行止めで再び車道に添って右に巻くので、橋をくぐらずに車道を横断して右に行くのが早い。
22番から23番へは車道を横断して巡礼道の標識に添って登る。
23番からは南の「音楽寺バス停」をへてカーブ手前で右の梅林を突っ切って展望台方面に下り堰堤を左から巻いて堰の下に出て樹林の山道を下る。
25番から影森へは巡礼道の標識にそって柳大橋を渡って学校の脇から線路を渡って26番円融寺に向かう。
27番から南下して線路を西に渡った後でまた東側に渡り返して雪道を南下すれば28番への道に出る。
29番からは南下して若御子神社を過ぎて事上から140号に出れば白久・三峰口方面までは長いがわかりやすい。
西武秩父駅から武甲山
2014年03月10日 07:37撮影 by  DSC-W530, SONY
2
3/10 7:37
西武秩父駅から武甲山
秩父駅前・観音堂の扉はまだ閉じている
2014年03月10日 07:40撮影 by  DSC-W530, SONY
3/10 7:40
秩父駅前・観音堂の扉はまだ閉じている
13番慈眼寺はお花畑駅のすぐ近く
2014年03月10日 07:44撮影 by  DSC-W530, SONY
3/10 7:44
13番慈眼寺はお花畑駅のすぐ近く
14番今宮坊
2014年03月10日 07:53撮影 by  DSC-W530, SONY
3/10 7:53
14番今宮坊
15番少林寺は西の参道が工事中
2014年03月10日 08:06撮影 by  DSC-W530, SONY
3/10 8:06
15番少林寺は西の参道が工事中
16番西光寺
2014年03月10日 08:23撮影 by  DSC-W530, SONY
3/10 8:23
16番西光寺
17番定林寺
2014年03月10日 08:39撮影 by  DSC-W530, SONY
3/10 8:39
17番定林寺
18番神門寺
2014年03月10日 08:56撮影 by  DSC-W530, SONY
3/10 8:56
18番神門寺
龍石寺境内の甌穴・河床であった証拠
2014年03月10日 09:25撮影 by  DSC-W530, SONY
3/10 9:25
龍石寺境内の甌穴・河床であった証拠
19番龍石寺は河岸段丘の上
2014年03月10日 09:25撮影 by  DSC-W530, SONY
3/10 9:25
19番龍石寺は河岸段丘の上
秩父橋から武甲山
2014年03月10日 09:32撮影 by  DSC-W530, SONY
3/10 9:32
秩父橋から武甲山
20番岩ノ上堂
2014年03月10日 09:43撮影 by  DSC-W530, SONY
3/10 9:43
20番岩ノ上堂
21番観音寺
2014年03月10日 10:01撮影 by  DSC-W530, SONY
3/10 10:01
21番観音寺
22番童子堂
2014年03月10日 10:21撮影 by  DSC-W530, SONY
3/10 10:21
22番童子堂
23番音楽寺
2014年03月10日 10:41撮影 by  DSC-W530, SONY
3/10 10:41
23番音楽寺
テラス展望台から秩父市街を一望
2014年03月10日 10:59撮影 by  DSC-W530, SONY
3/10 10:59
テラス展望台から秩父市街を一望
展望台へは締まった雪道を登った
2014年03月10日 11:15撮影 by  DSC-W530, SONY
3/10 11:15
展望台へは締まった雪道を登った
こんな道を下って24番をめざす
2014年03月10日 11:19撮影 by  DSC-W530, SONY
3/10 11:19
こんな道を下って24番をめざす
展望台・張り出したテラスの緑のフェンスが確認できる
2014年03月10日 11:23撮影 by  DSC-W530, SONY
3/10 11:23
展望台・張り出したテラスの緑のフェンスが確認できる
24番法泉寺は急な石段を登った河岸段丘の上
2014年03月10日 11:53撮影 by  DSC-W530, SONY
3/10 11:53
24番法泉寺は急な石段を登った河岸段丘の上
酒造資料館で吟醸酒を購入
2014年03月10日 12:08撮影 by  DSC-W530, SONY
3/10 12:08
酒造資料館で吟醸酒を購入
斜めから武甲山が良い形
2014年03月10日 12:19撮影 by  DSC-W530, SONY
5
3/10 12:19
斜めから武甲山が良い形
25番久昌寺は崖の脇
2014年03月10日 13:06撮影 by  DSC-W530, SONY
3/10 13:06
25番久昌寺は崖の脇
柳大橋を渡る
2014年03月10日 13:24撮影 by  DSC-W530, SONY
3
3/10 13:24
柳大橋を渡る
26番円融寺
2014年03月10日 13:49撮影 by  DSC-W530, SONY
3/10 13:49
26番円融寺
27番大渕寺
2014年03月10日 14:03撮影 by  DSC-W530, SONY
3/10 14:03
27番大渕寺
28番に向かう雪道は締まっていて沈まない
2014年03月10日 14:11撮影 by  DSC-W530, SONY
3/10 14:11
28番に向かう雪道は締まっていて沈まない
28番橋立堂は中古生層の石灰岩の崖の下
2014年03月10日 14:19撮影 by  DSC-W530, SONY
3/10 14:19
28番橋立堂は中古生層の石灰岩の崖の下
衝上断層の破砕帯・右は秩父古生層・左は三紀層の向斜
2014年03月10日 14:37撮影 by  DSC-W530, SONY
3/10 14:37
衝上断層の破砕帯・右は秩父古生層・左は三紀層の向斜
29番長泉院
2014年03月10日 14:51撮影 by  DSC-W530, SONY
3/10 14:51
29番長泉院
若御子断層の説明板
2014年03月10日 15:06撮影 by  DSC-W530, SONY
3/10 15:06
若御子断層の説明板
断層擦痕
2014年03月10日 15:14撮影 by  DSC-W530, SONY
3/10 15:14
断層擦痕
断層洞
2014年03月10日 15:16撮影 by  DSC-W530, SONY
3/10 15:16
断層洞
武州日野駅で小休止・ちょうど電車が来た
2014年03月10日 15:47撮影 by  DSC-W530, SONY
1
3/10 15:47
武州日野駅で小休止・ちょうど電車が来た
30番法雲寺で巡礼終わり
2014年03月10日 16:39撮影 by  DSC-W530, SONY
2
3/10 16:39
30番法雲寺で巡礼終わり
三峰口がゴール
2014年03月10日 17:13撮影 by  DSC-W530, SONY
1
3/10 17:13
三峰口がゴール
レッドアローでの宴会は吟醸酒「升屋利兵衛」
2014年03月10日 18:23撮影 by  DSC-W530, SONY
3
3/10 18:23
レッドアローでの宴会は吟醸酒「升屋利兵衛」
撮影機器:

感想

 秩父札所巡りの2日目は13番から30番まで歩き、途中、龍石寺境内の甌穴・音楽寺の南の展望台から秩父盆地の観察・安立ローム層の採集・浦山川の衝上断層・若御子神社の断層など地質の見どころも巡って来た。
ほとんどは車道だが23番音楽寺から展望台に寄ったり24番に下る道が雪の山道で雰囲気があり、三峰口に向かう道もかつて江戸から三峰神社に向かう人々の巡礼の道であったと思えばなかなか趣のあるものだ。

 先週の一日目は足裏に豆ができてしまったので、今回はクッション(オドイーター)敷いて対策したら特に痛みは無く、平地歩きが多いので特に筋肉痛もないようだ。天気としてはよく晴れて寒くもないので、ゆったり江戸期巡礼の道を辿る快適なハイキングだった。

 自分は徒歩で巡っているがレンタサイクルで回ろうという企画もあるようだ。また、バスで乗り付けて参拝している団体もあった。先週は6番で会ったバスが9番にも居たし、今日は26番の団体に27番・29番でも遭遇した。歩けなくなったらそんなお手軽な方法も面白いかもしれないとも感じたものであった。団体さんというのはとかく賑やかなものだが今日の団体さんは規律正しく参拝していて好感が持てた。

 地質的には秩父は地球の窓と言われるように見どころはたくさんある。長尾根は何段もの第四紀の河岸段丘であるので16番・18番・19番・20番・24番などは顕著な段丘面の上にあり、展望台から眺めると段丘地形が良くわかる。また、武甲山など東の秩父中古生層との断層境界も浦山川と若御子神社で見ることができる。19番の境内にはいくつもの甌穴がありここがかつての河床であったことの証拠としてわかりやすい。酒造資料館から登ったミューズパーク手前の安立ロームの露頭もまだ残っているので洗って鉱物を観察するのが楽しみである。

 次回は三峰口から31〜34をへて皆野駅まで40kmほどだが11時間はかかるので1日で回るとすると当日発の電車だと三峰口8:10で皆野には19時には着けるだろうが三峰口前夜泊で5時発くらいなら余裕がある。ただ、このコースにはパレオの産地、ヨーバケの単斜と化石採集、藤六のスランプ構造、前原の不整合などなど地質的な見どころがたくさんあるので折角の機会なのでどこかで一泊してゆっくり回りたいとも思う。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1173人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら