ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4143929
全員に公開
ハイキング
北陸

戸室山とキゴ山、そして平栗憩いの森

2022年04月06日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:42
距離
6.1km
登り
418m
下り
425m

コースタイム

日帰り
山行
1:58
休憩
0:00
合計
1:58
9:28
34
スタート地点
10:02
6
10:08
21
医王権現
10:29
25
戸室山登山口
10:54
32
11:26
ゴール地点
天候 晴れですが霞がち
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
野田方面から平栗憩いの森までの道は狭く、離合困難なところも多いです。この時期は訪れる人も多いので対向車も多いので気を付けましょう。平日はダンプも通るようでひやひやしましたねw
コース状況/
危険箇所等
完全にハイキングロードです
キゴ山の駐車場は山の北側なので、まだまだ雪が残っています
2022年04月06日 09:32撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1
4/6 9:32
キゴ山の駐車場は山の北側なので、まだまだ雪が残っています
戸室山へは醫王山寺の裏から登ります
2022年04月06日 09:35撮影 by  Canon EOS M6, Canon
3
4/6 9:35
戸室山へは醫王山寺の裏から登ります
長い階段を延々登ります
2022年04月06日 09:39撮影 by  Canon EOS M6, Canon
2
4/6 9:39
長い階段を延々登ります
振り返るとキゴ山
この後2つ目の鳥居を越えた後左にトラバースすると登山道らしくなり
2022年04月06日 09:41撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1
4/6 9:41
振り返るとキゴ山
この後2つ目の鳥居を越えた後左にトラバースすると登山道らしくなり
ショウジョウバカマが大量に咲いています
2022年04月06日 09:51撮影 by  Canon EOS M6, Canon
3
4/6 9:51
ショウジョウバカマが大量に咲いています
樹間から大門山
2022年04月06日 09:51撮影 by  Canon EOS M6, Canon
2
4/6 9:51
樹間から大門山
クマよけの缶もちらほらあります
2022年04月06日 09:54撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1
4/6 9:54
クマよけの缶もちらほらあります
で、戸室山山頂到着
2022年04月06日 09:57撮影 by  Canon EOS M6, Canon
3
4/6 9:57
で、戸室山山頂到着
枯れ木が謎のオブジェ化してました
2022年04月06日 09:57撮影 by  Canon EOS M6, Canon
2
4/6 9:57
枯れ木が謎のオブジェ化してました
オブジェの下に中国風の武将像。関羽?
2022年04月06日 09:57撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1
4/6 9:57
オブジェの下に中国風の武将像。関羽?
え、山頂はまだ先?戸室山山頂は南北に平たい感じで、ここは南端。この先平坦な道が続きます
2022年04月06日 09:58撮影 by  Canon EOS M6, Canon
4/6 9:58
え、山頂はまだ先?戸室山山頂は南北に平たい感じで、ここは南端。この先平坦な道が続きます
医王山と言えばユキツバキ、と思っていたのですが、雌蕊の下の方はあまり黄色くないようです
2022年04月06日 10:00撮影 by  Canon EOS M6, Canon
3
4/6 10:00
医王山と言えばユキツバキ、と思っていたのですが、雌蕊の下の方はあまり黄色くないようです
本当の?山頂到着。この銀色のプレートに白の薄い感じで、梵字とか宗教的な模様の入った看板が多いです。
2022年04月06日 10:02撮影 by  Canon EOS M6, Canon
3
4/6 10:02
本当の?山頂到着。この銀色のプレートに白の薄い感じで、梵字とか宗教的な模様の入った看板が多いです。
山頂からの展望は宝達山なんかの
2022年04月06日 10:02撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1
4/6 10:02
山頂からの展望は宝達山なんかの
北側のみです。まあ、そんなに良くはないですね
さらに先に進むと
2022年04月06日 10:02撮影 by  Canon EOS M6, Canon
2
4/6 10:02
北側のみです。まあ、そんなに良くはないですね
さらに先に進むと
戸室権現経由での下山になります
2022年04月06日 10:05撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1
4/6 10:05
戸室権現経由での下山になります
北斜面には残雪も残ります
2022年04月06日 10:06撮影 by  Canon EOS M6, Canon
4/6 10:06
北斜面には残雪も残ります
今日もいい天気です
2022年04月06日 10:07撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1
4/6 10:07
今日もいい天気です
戸室権現周辺にはいろんな宗教的オブジェが設置されていて
2022年04月06日 10:08撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1
4/6 10:08
戸室権現周辺にはいろんな宗教的オブジェが設置されていて
金沢市街地も一望できます
2022年04月06日 10:08撮影 by  Canon EOS M6, Canon
3
4/6 10:08
金沢市街地も一望できます
残雪を渡ってどんどん下ります
2022年04月06日 10:12撮影 by  Canon EOS M6, Canon
2
4/6 10:12
残雪を渡ってどんどん下ります
マメザクラも青空に映えていて
2022年04月06日 10:24撮影 by  Canon EOS M6, Canon
4
4/6 10:24
マメザクラも青空に映えていて
下山しました
2022年04月06日 10:27撮影 by  Canon EOS M6, Canon
4/6 10:27
下山しました
キゴ山に向かいます
いろんな道があるようですが
2022年04月06日 10:29撮影 by  Canon EOS M6, Canon
4/6 10:29
キゴ山に向かいます
いろんな道があるようですが
何となく登っていると広い所に出て
2022年04月06日 10:35撮影 by  Canon EOS M6, Canon
4/6 10:35
何となく登っていると広い所に出て
表示発見
2022年04月06日 10:36撮影 by  Canon EOS M6, Canon
4/6 10:36
表示発見
この日はバカマ咲きまくりでした
2022年04月06日 10:41撮影 by  Canon EOS M6, Canon
4
4/6 10:41
この日はバカマ咲きまくりでした
完全に整備された歩きやすい道を登ると
2022年04月06日 10:43撮影 by  Canon EOS M6, Canon
3
4/6 10:43
完全に整備された歩きやすい道を登ると
山頂到着ですね。展望台からの展望は、木に阻まれてイマイチ。広い山頂を先に進むと
2022年04月06日 10:53撮影 by  Canon EOS M6, Canon
3
4/6 10:53
山頂到着ですね。展望台からの展望は、木に阻まれてイマイチ。広い山頂を先に進むと
南西の山との鞍部辺りが最高の展望地でした
2022年04月06日 10:58撮影 by  Canon EOS M6, Canon
3
4/6 10:58
南西の山との鞍部辺りが最高の展望地でした
左は大門、一番高い辺りは見越、奈良岳、大笠あたりが重なって、手前に伸びる高三郎。右には奥三方から大原山の稜線が伸び、その奥に薄く白山。かなりいい展望です
2022年04月06日 10:59撮影 by  Canon EOS M6, Canon
4
4/6 10:59
左は大門、一番高い辺りは見越、奈良岳、大笠あたりが重なって、手前に伸びる高三郎。右には奥三方から大原山の稜線が伸び、その奥に薄く白山。かなりいい展望です
だだっ広い山頂をうろついた後
2022年04月06日 11:08撮影 by  Canon EOS M6, Canon
4/6 11:08
だだっ広い山頂をうろついた後
下山します
2022年04月06日 11:11撮影 by  Canon EOS M6, Canon
4/6 11:11
下山します
ゲレンデコースを下ると目の前はさっき登った醫王山寺からの戸室山
2022年04月06日 11:11撮影 by  Canon EOS M6, Canon
2
4/6 11:11
ゲレンデコースを下ると目の前はさっき登った醫王山寺からの戸室山
スキーを担いで登るおじさん。「滑るんですか?」と声をかけると「物好きがおるんや」との返事が。勿論よ〜く存じておりますともw
2022年04月06日 11:22撮影 by  Canon EOS M6, Canon
2
4/6 11:22
スキーを担いで登るおじさん。「滑るんですか?」と声をかけると「物好きがおるんや」との返事が。勿論よ〜く存じておりますともw
ゲレンデ下部にはにちっちゃなキクザキさんが一つだけあって
2022年04月06日 11:25撮影 by  Canon EOS M6, Canon
6
4/6 11:25
ゲレンデ下部にはにちっちゃなキクザキさんが一つだけあって
コブシや
2022年04月06日 11:26撮影 by  Canon EOS M6, Canon
3
4/6 11:26
コブシや
梅なんかもありました
移動します
2022年04月06日 11:26撮影 by  Canon EOS M6, Canon
2
4/6 11:26
梅なんかもありました
移動します
平栗憩いの森にやってきました
2022年04月06日 12:00撮影 by  Canon EOS M6, Canon
2
4/6 12:00
平栗憩いの森にやってきました
カタクリは咲き始めていて
2022年04月06日 12:01撮影 by  Canon EOS M6, Canon
6
4/6 12:01
カタクリは咲き始めていて
車道の下あたりはピーク開始でしたき始めていました
2022年04月06日 12:04撮影 by  Canon EOS M6, Canon
5
4/6 12:04
車道の下あたりはピーク開始でしたき始めていました
スミレサイシンも結構咲いていて
2022年04月06日 12:08撮影 by  Canon EOS M6, Canon
2
4/6 12:08
スミレサイシンも結構咲いていて
新緑もボチボチ
2022年04月06日 12:13撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1
4/6 12:13
新緑もボチボチ
出てきてますね
2022年04月06日 12:14撮影 by  Canon EOS M6, Canon
3
4/6 12:14
出てきてますね
遠くから何とかとったギフチョウ
トリミング&ズームで
2022年04月06日 12:23撮影 by  Canon EOS M6, Canon
8
4/6 12:23
遠くから何とかとったギフチョウ
トリミング&ズームで
いい感じの竹林の下にも
2022年04月06日 12:26撮影 by  Canon EOS M6, Canon
2
4/6 12:26
いい感じの竹林の下にも
カタクリが。この後満開になるでしょうが
2022年04月06日 12:25撮影 by  Canon EOS M6, Canon
5
4/6 12:25
カタクリが。この後満開になるでしょうが
全体的にはまだまだ咲き始めで、これからピークを迎えるようです
2022年04月06日 12:34撮影 by  Canon EOS M6, Canon
7
4/6 12:34
全体的にはまだまだ咲き始めで、これからピークを迎えるようです
撮影機器:

感想

晴れの日が続きますがまだ季節は浅く行ける山は限られている中、この時期ではないと足が向かない里山に行ってきました。戸室山は信仰の山、キゴ山は自然公園って感じでしたね。キゴ山山頂は広い平原になっていて、犀奥の山々の展望のいい所もありました。軽く歩くにはいい所かもしれません。

 昼前に下山したので、平栗憩いの森へ。カタクリのピークは始まりかけって感じでしたが、平日にも関わらずそこそこの人出でした。この週末は大変なことになるかと思われます。

p.s 平栗の写真のコメントがバグっていたようです。訂正しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:199人

コメント

pattattaさん、こんにちは😃
カタクリにギフチョウ、ナイスショットです。
ギフチョウ撮るの、ムズイです😅
2022/4/10 18:04
niiaiさんこんばんは
コメントありがとうございます

写真のコメントがバグってたようで、今気づきましたそんなわけのわからんレコに反応していただいてありがとうございます
で、訂正した通りこの写真は加工したものです通路に人が集まっていたので見てみると、通路脇のカタクリに、蜜を吸って微動だにしないギフチョウが!ただ皆さん自分の確保した場所を譲るつもりもなく延々写真を撮り続けているので、私は遠くから何とか撮った写真を加工して挙げただけで、特に写真がうまいわけではないんですわ
 でも加工してでもいい写真が撮れて良かったですscissors

で、ヤマレコとは関係ない話ですが、R.ウィルソン獲得おめでとうございます今シーズンのAFCWは大激戦になりそうですね。楽しみです
2022/4/10 20:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら