明神平 〜まさかの霧氷オーラス!〜



- GPS
- 05:44
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 1,067m
- 下り
- 1,047m
コースタイム
09:38 「FISH」のスプレー前 休憩
10:05 明神滝
11:12 明神平 休憩
11:57 明神岳山頂
12:20 明神平 昼食
13:00 山頂出発
14:30 駐車場到着
天候 | 快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場までの車道は凍結無しでノーマルタイヤで問題ありませんでしたが、歩き出すとすぐに路面凍結の為アイゼンが必須でした。 最近降ったであろう雪の為、全ルート雪ありでした。 途中、キケンと書かれた箇所や数回の川渡りもありますが、虎ロープなどでサポートされているので問題無いかと思います。 ただし、下山時には雪が緩む為、かなり滑りやすいです。 |
写真
感想
週末の気温の下がりを見て、ひょっとしたら霧氷に再会できるかも!
と勇んで高見山か三峰山に再登しようかと思いましたが、どうせなら違う山に登ってみたい!
ってことで、登山者の少なそうな明神平を選びました。
冬のピークシーズンにはスノーシュー必須かと思われるこの山は、クルマのアクセスも簡単では無いようですが、今日はさすがに道路に雪は無く、ノーマルタイヤで快適にアクセスできました。
しかしクルマを降りて、登山届を書いたらすぐに路面凍結でアイゼンが必要でした。
そこからずっと雪上を歩くことになりましたが、新雪でも無く適度に締まってとても歩きやすかったです。
ここでは、ルートの半分以上が沢沿いを歩くことになりましたが、景色のスケールが大きくて滝も多く見どころいっぱいです。
さらにロープ場や梯子など適度なアドベンチャーイベントも有り、とても気に入りました!
明神平に到達する少し手前から一気に周りの樹が白くなって霧氷が拡がります!
特に今日はピーカンってこともあって、もうこの景色最高!!!( ´ ▽ ` )ノ♪
前回、前々回の高見山、三峰山を超えるスケール感とパノラミックビューに圧倒されました!
あまりの美しさにホント涙が出てきて。。。
あれ?涙?
と思ってたら目が痛くて開けられなくなってしまいました。
完全に雪目です。
眼鏡なのでサングラスを持ってないんですよねー。。。
夜になってもずっと目がショボショボします。。
やはりピーカンの雪山は度付きサングラスが必要ですね。。痛感しました。
明神岳のピークはひっそりと有り、そしてその背景には大きなパノラマビューの連山が見えてとてもカッコ良かったです。
達成感ありました!!
今日はホント来れてラッキーでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する