高岡市の最高峰・二上山〜城山(陽光に誘われて一汗かきに)


- GPS
- 01:08
- 距離
- 5.0km
- 登り
- 266m
- 下り
- 254m
コースタイム
天候 | 晴れ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
交流館から二上山頂までは整備された遊歩道。二上山から城山までは舗装道路(二上万葉ライン)。危険箇所全くなし。この時期にしては珍しくほぼ積雪なし。 |
写真
私と反対側からドライブで上がってきた老夫婦が「行けるのか行けんのかわからんな」と言いながら引き返して行きました。
感想
この冬はまったくといっていいほど積もらなかったのに、昨日は10センチほどの降雪。
今日の予報も雪だったので、朝寝坊。
ところが!カーテンの隙間からまぶしい光。ゲッ、快晴!
時計を見ると10時前。お恥ずかしい。
こんなんだったら早起きしたのに、と思っても後の祭り。
しかたなく新聞を読みつつ、朝飯を食べつつ、・・・やっぱり歩きたい!
新聞のお天気欄によると富山は午後3時頃まで晴れマーク。ということで、お手軽ご近所、二上山へ。
ささっと着替え、カロリーメイトとデジカメ、スマホをポーチに入れて、途中の自販機でスポーツドリンクを調達。
二上まなび交流館の駐車場に車を停めて、いざ出発!
登山靴は持ってきたが、ぬかるみを予想し長靴で行くことにします。
今日も短い行程。汗をかくために早足で歩く。
ほとんど風も無く、まぶしい太陽。春を感じながら早歩き。やがてじんわり汗をかいてくる。
昨日の雪がうっすら残る遊歩道は長靴で正解。べちゃべちゃ音を立てて歩きます。
道中の東方面、いたるところから見える立山連峰。富山県の西の端、二上山から見てもやっぱり大きい。
富山は剣・立山に守られてる、ような気がします。
二上山頂を踏み、歩き足りないので、城山まで足を伸ばします。
車道歩きになりますが、眺めが良くてご機嫌です。少し風も出てきましたが、太陽浴びながらの山歩き。暑い体に心地いい感じです。
ほどなく城山山頂。この山は二上山・大師ケ岳・城山と三つのピークですが、眺めは城山が一番です。
富山湾・富山平野・北アルプス、反対側の氷見の町までの景色を堪能し、冷える前に下山。
少し雲が増えてきて、太陽が隠れると肌寒い。そしてまた光が。冬と春の繰り返し。
出発してから1時間ほど、登山口に到着。歩き足りないけど今日はガマン。いい汗かけたし。寝坊したしね。
さて、帰って汗流して、お昼食べて、家族サービス。
というわけで、新湊大橋までドライブ。
ですが、1歳の娘はチャイルドシートで寝てしまい、天候も急速に下り坂、風も強く寒くなってきたので残念。
こんなこともありますね。おまけ写真でも撮って行こう。
このあと、目を覚ました娘と嫁さんと三人で近くでお茶して帰りました。
寝坊して、朝飯食べて、山登って、ドライブして、お茶して。
これって、平和な日曜日。あえて口には出しませんが、やっぱり家族に感謝、ですよね。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
この日は北陸はイマイチだと思って八ヶ岳まで遠征してました。
晴れてて最高でしたが・・・やっぱり富山まで帰ってきたら雪でしたが(笑)
二上山スノーシューは今年は厳しそうですね。
なんだか写真を見てると寒いながらも春めいて来ている感じが伝わってきます。
そろそろ春山シーズンですね。
ですねぇ。
季節外れの冬型の合間。なんせ、前日も翌日も雪なんやもんねぇ。
まあでも春の雪、今年の二上山はスノーシューどころか、雪ダルマさえ作れんね(^_^;)
今週末はやっぱり遠征か。レコ拝見させてもらいます♪
yamachanさん♪
昨日は偶然にもお会いできてうれしかったです
たしかに、二上山は高岡の最高峰ですね(笑)
身近すぎて、あたらめて登ろうとか今まで思ったこと
なかったんですけど、でも行ってみてよかったです
あの大きなザック背負った方、私も見かけました。
まさか、二上山でテン泊?って思ってましたが・・・・
訓練だったんですね〜。
あのあと、家族サービスだったんですね。
私は雨晴まで
見たくなって(笑)
今度は足のぼして、大師ヶ岳まで行ってみよっと
こちらこそどうもです(^^)
紋食堂、うまいっすよね!
それにしても二上山。
私も家から近すぎて灯台もと暗し。初登は昨年の秋です。
すっかりハマって、もう3回目でしたが(^m^;)
大師ヶ岳もいいですよ。200メートル峰とは思えない趣あり、です。
山歩きっていいですね。昔はピークハントにこだわってましたが、最近は歩くこと、汗かくことそのものが気持ちよくて幸せです(^.^)
またお会いできる日を楽しみに!地元の低山で!(^^)!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する