武尊山テレマークスキー(北西から)

- GPS
- 07:44
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 1,263m
- 下り
- 1,252m
コースタイム
- 山行
- 7:20
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 7:44
| 過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
|---|---|
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
6時ちょうど、上ノ原をスタート。快晴だ。ショートカットして林道に合流するが、すぐに左折して沢状の地形に入る。しばらく登って傾斜が急になってきたら、左の小尾根に上がった。樹林に日が差して、気持ちの良い朝だ。
雪質は、固い雪の上に、昨日の新雪が載っている状態。このあたりで新雪は5cm、上のほうでは10cm位だった。
須原尾根まで上がると、樹林越しに谷川連峰や奥利根、尾瀬の山々などが見えて、気分が上がる。積雪時は、天気が良ければ夏道通りよりもこちらがお薦めだ。
奈倉ノ頭を過ぎしばらく行って、手小屋沢避難小屋付近で沢に降りる。小屋はまだ埋もれているのか、見当たらなかった。
沢に沿って登り、左に折れて、手小屋沢右岸尾根まで上がったら、頂上はもうすぐだ。しかし、傾斜が急なうえに雪面はカチカチで、時間がかかったしずいぶん緊張した。
こちらから登る人は自分以外にいなく静かだったのだが、頂上に着いてびっくり。数十人もの人であふれかえっている。みんな、リフトの使えるコースを選ぶようだ。頂上に立てればよいというものではなく、上り下りの過程もたっぷり楽しみたいと自分は思うのだが・・・。
頂上からの360度の展望は素晴らしかったし、無風で快適だったが、こんなに人がいたのでは気持ちが良いも何もない。長居は無用なので、さっさとシールを剥がして滑降。
はじめは雪が固くてガタガタだったが、じきに滑りやすくなってきた。季節外れの深雪を楽しむ。
気持ち良く手小屋沢避難小屋付近まで下り、再度シールを張って須原尾根を進み、登りに使った小尾根より手前、左のmellowな斜面を下った。雪は重かったが、雰囲気が良くて気持ちが良い斜面だった。
https://www.funahashi.info/
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
MFun












いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する