記録ID: 412625
全員に公開
雪山ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
綿向山(骨折後のリハビリ山行)
2014年03月03日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:29
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 772m
- 下り
- 773m
コースタイム
駐車場8:55ーヒミズ小屋9:08ーあざみ小舎9:45ー5合目小屋10:00ー行者コバ10:20ー10:40綿向山10:50ー行者コバ11:03ーあざみ小舎11:30ー駐車場12:05
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
帰りに土山の「かもしか温泉」に寄りました。かもしか荘がリニューアルし、500円で入浴できますが規模が小さいです。露天風呂は浅くて肩まで浸かるには寝ころばなければなりません。 |
写真
撮影機器:
感想
肋骨骨折から1カ月と少し経ち、ようやく痛みも収まり始めたので雪が溶けないうちに土曜日出勤の代休を貰って出掛けることに・・・比良に行くつもりだったけど、起床して比良方面を眺めると雲の中。そこで綿向山に変更して午前7時30分自宅を出発する。
前日の綿向山に行かれた方のレコによると、積雪量は大部減ってる様子だったので、冬靴履かずに、タホー&オクトスの10本爪アイゼンで登ります。
午前9時前に御幸橋の駐車場に着くと1番乗り。月曜日とは言え晴天予報の綿向山、誰もいないのはどういうことか?表参道ピストンでリハビリ山行のスタート!駐車場、登山口に雪は全くなく、あざみ小舎付近から山頂まで登山道にのみレッドカーペットならぬホワイトカーペットのように雪がほぼ途切れることなくついていた。5合目小屋からアイゼンを履く。昨夜からの冷え込みと寒風で氷と化した道にザクザクとアイゼンが心地よくささる。行者コバを過ぎて冬道に入ると雪が飛び凍土がむき出しの部分もあり、ブナの根をアイゼンで傷つけないように注意して歩く。急登を登り切り山頂に着くとイハイガ、雨乞岳、鎌ヶ岳から伊勢湾まで見渡せた。しかし、風が強く早々に下山にかかり、5合目で3パーティ、単独の方とすれ違う。同じバスで来られた方々かと思うほどの間隔ですれ違ったが、駐車場には人数に見合うだけの車がとまっていました。まだ、若干患部につっぱり感があり、それをかばうのか背筋がだるかったけど
まずまずのリハビリ山行となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1017人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する