(角田山・桜尾根)
ハイキング道に入ると
待望の雪割草・・・ワー咲いている
8
3/26 7:49
(角田山・桜尾根)
ハイキング道に入ると
待望の雪割草・・・ワー咲いている
(角田山・桜尾根)
雪割草・・可愛いね
指はおまけ
5
3/26 7:50
(角田山・桜尾根)
雪割草・・可愛いね
指はおまけ
(角田山・桜尾根)
この株はでっかいぞ
でも朝早いから残念・・・起きろヨ!!
8
3/26 7:57
(角田山・桜尾根)
この株はでっかいぞ
でも朝早いから残念・・・起きろヨ!!
(角田山・桜尾根)
おはよう?
雪割草
7
3/26 7:58
(角田山・桜尾根)
おはよう?
雪割草
(角田山・桜尾根)
周りがうるさくて
ショウジョバカマが登山者を見ています
うるさいヨ
6
3/26 8:04
(角田山・桜尾根)
周りがうるさくて
ショウジョバカマが登山者を見ています
うるさいヨ
(角田山・桜尾根)
ここの雪割草は
大木に寄り添って
6
3/26 8:23
(角田山・桜尾根)
ここの雪割草は
大木に寄り添って
(角田山・桜尾根)
ここにも大木の根っ子と
中良くなっています
4
3/26 8:23
(角田山・桜尾根)
ここにも大木の根っ子と
中良くなっています
(角田山・桜尾根)
葉っぱばかり見ていてつまらないだろうと
気を使って咲いている
カタクリ・・・お早う!
8
3/26 8:30
(角田山・桜尾根)
葉っぱばかり見ていてつまらないだろうと
気を使って咲いている
カタクリ・・・お早う!
(角田山・桜尾根)
ポツポツと
顔を出してくるカタクリ
お目覚めですか
5
3/26 8:30
(角田山・桜尾根)
ポツポツと
顔を出してくるカタクリ
お目覚めですか
(角田山・桜尾根)
あらまー
エイレンソウも咲いて
私もいるのよ!
5
3/26 8:35
(角田山・桜尾根)
あらまー
エイレンソウも咲いて
私もいるのよ!
(角田山・桜尾根)
本命はやっぱり
私ヨ
9
3/26 8:38
(角田山・桜尾根)
本命はやっぱり
私ヨ
(角田山・桜尾根)
ピンクに顔を染めちゃって
はずかしい〜そんなに見つめないで
12
3/26 8:39
(角田山・桜尾根)
ピンクに顔を染めちゃって
はずかしい〜そんなに見つめないで
(角田山・桜尾根)
雪割草の隣保班と井戸端会議中
5
3/26 8:40
(角田山・桜尾根)
雪割草の隣保班と井戸端会議中
(角田山・桜尾根)
ちょっと離れで
おしとやかな
雪割草
5
3/26 8:42
(角田山・桜尾根)
ちょっと離れで
おしとやかな
雪割草
(角田山・桜尾根)
マ〜
密集地だ事
万ボウは解除されたから・・・イイよね
セリバオウレンさん達が話し合っていますよ
6
3/26 9:05
(角田山・桜尾根)
マ〜
密集地だ事
万ボウは解除されたから・・・イイよね
セリバオウレンさん達が話し合っていますよ
(角田山)
なんとなくさみしい角田山山頂
21
3/26 9:13
(角田山)
なんとなくさみしい角田山山頂
(角田山)
群馬よりぐんまちゃんマフラーで
記念写真
12
3/26 9:13
(角田山)
群馬よりぐんまちゃんマフラーで
記念写真
(角田山)
陽光台でおやつタイム
新潟の銀嶺を眺めながら
イイでしょう(飯豊山)
6
3/26 9:22
(角田山)
陽光台でおやつタイム
新潟の銀嶺を眺めながら
イイでしょう(飯豊山)
(角田山)
休憩時間も終わりカタクリ尾根に向かいますか?
19
3/26 9:34
(角田山)
休憩時間も終わりカタクリ尾根に向かいますか?
(角田山)
良し・・行こう
カタクリとコバイモ探しに気合を入れて
17
3/26 9:34
(角田山)
良し・・行こう
カタクリとコバイモ探しに気合を入れて
(角田山・カタクリ尾根)
小浜コース(カタクリ尾根)に入ると
ボチボチ出てきました
4
3/26 10:06
(角田山・カタクリ尾根)
小浜コース(カタクリ尾根)に入ると
ボチボチ出てきました
(角田山・カタクリ尾根)
でも今年はまだ早かったですね
ピンクの絨毯はやく敷いてよ
4
3/26 10:08
(角田山・カタクリ尾根)
でも今年はまだ早かったですね
ピンクの絨毯はやく敷いてよ
(角田山・カタクリ尾根)
マーマーそんなに焦らないでね
私達を見て行ってよ!
21
3/26 10:08
(角田山・カタクリ尾根)
マーマーそんなに焦らないでね
私達を見て行ってよ!
(角田山・カタクリ尾根)
Hね
下から覗かないでよ
模様が見えるじゃないか
4
3/26 10:08
(角田山・カタクリ尾根)
Hね
下から覗かないでよ
模様が見えるじゃないか
(角田山・カタクリ尾根)
白い・・・・
真白でないけど白い子を発見
14
3/26 10:11
(角田山・カタクリ尾根)
白い・・・・
真白でないけど白い子を発見
(角田山・カタクリ尾根)
同じ固体です
引いてみた白いカタクリ
6
3/26 10:11
(角田山・カタクリ尾根)
同じ固体です
引いてみた白いカタクリ
(角田山・カタクリ尾根)
ラッキー
宝くじ今日買うとあたるかな
9
3/26 10:11
(角田山・カタクリ尾根)
ラッキー
宝くじ今日買うとあたるかな
(角田山・カタクリ尾根)
そんなこと言っていても知らないよ
お色直し後のカタクリさんです
5
3/26 10:12
(角田山・カタクリ尾根)
そんなこと言っていても知らないよ
お色直し後のカタクリさんです
(角田山・カタクリ尾根)
斜面はまだ絨毯には早いけど
ハイキング道には一杯咲いているよ
2
3/26 10:14
(角田山・カタクリ尾根)
斜面はまだ絨毯には早いけど
ハイキング道には一杯咲いているよ
(角田山・カタクリ尾根)
白いキクザキイチゲも頑張っています
お目覚めしてきたかな
7
3/26 10:21
(角田山・カタクリ尾根)
白いキクザキイチゲも頑張っています
お目覚めしてきたかな
(角田山・カタクリ尾根)
兄弟のキクザキイチゲ登場
7
3/26 10:22
(角田山・カタクリ尾根)
兄弟のキクザキイチゲ登場
(角田山・カタクリ尾根)
カタクリ尾根はカタクリだけではないのですよ
自己主張して咲いている雪割草
3
3/26 10:25
(角田山・カタクリ尾根)
カタクリ尾根はカタクリだけではないのですよ
自己主張して咲いている雪割草
(角田山・カタクリ尾根)
後姿も素敵でしょう
見返り美人・・・この切手今ナンボや??
4
3/26 10:26
(角田山・カタクリ尾根)
後姿も素敵でしょう
見返り美人・・・この切手今ナンボや??
(角田山・カタクリ尾根)
小浜コース登山口に近づいて来ました
見送ってくれるニリンソウ
5
3/26 10:42
(角田山・カタクリ尾根)
小浜コース登山口に近づいて来ました
見送ってくれるニリンソウ
(角田山・カタクリ尾根)
登山口の沢沿いにまだ少ないニリンソウ
角田山またね!
2
3/26 10:42
(角田山・カタクリ尾根)
登山口の沢沿いにまだ少ないニリンソウ
角田山またね!
(角田山・カタクリ尾根)
雨が落ちてきましたシーサイドライン
雨具まだいらないですよ・・・途中より合羽を頭からかぶる
3
3/26 10:44
(角田山・カタクリ尾根)
雨が落ちてきましたシーサイドライン
雨具まだいらないですよ・・・途中より合羽を頭からかぶる
(弥彦山・裏参道コース)
雨が降っていない
駐車場整備の方から教えてもらった
コシノコバイモ
2
3/26 11:43
(弥彦山・裏参道コース)
雨が降っていない
駐車場整備の方から教えてもらった
コシノコバイモ
(弥彦山・裏参道コース)
裏参道コースに入ると
色とりどりの花が迎えてくれました
8
3/26 11:55
(弥彦山・裏参道コース)
裏参道コースに入ると
色とりどりの花が迎えてくれました
(弥彦山・裏参道コース)
自然見たっぷりの春の花を眺めながら
キョロキョロと雪割草が浮気するなと怒っています
9
3/26 12:02
(弥彦山・裏参道コース)
自然見たっぷりの春の花を眺めながら
キョロキョロと雪割草が浮気するなと怒っています
(弥彦山・裏参道コース)
目のやり場に困ってしまう
裏参道コースの花達
3
3/26 12:05
(弥彦山・裏参道コース)
目のやり場に困ってしまう
裏参道コースの花達
(弥彦山・裏参道コース)
あっちこっちから挨拶が
「こんにちは」と元気な声が聞こえてきます
2
3/26 12:06
(弥彦山・裏参道コース)
あっちこっちから挨拶が
「こんにちは」と元気な声が聞こえてきます
(弥彦山・裏参道コース)返して
「こんにちは」とあいさつ返して
「雨が降らなくてよかってですね」と会話して
2
3/26 12:08
(弥彦山・裏参道コース)返して
「こんにちは」とあいさつ返して
「雨が降らなくてよかってですね」と会話して
(弥彦山・裏参道コース)
色んなところより
ニョキニョキと背伸びしている雪割草
3
3/26 12:14
(弥彦山・裏参道コース)
色んなところより
ニョキニョキと背伸びしている雪割草
(弥彦山・清水平コース)
今年も咲いていた
ミズバショウ・・・数が減ったようですけど
引っ越しされてしまったようですね
18
3/26 12:16
(弥彦山・清水平コース)
今年も咲いていた
ミズバショウ・・・数が減ったようですけど
引っ越しされてしまったようですね
(弥彦山・清水平コース)
ミズバショウ上の斜面には
カタクリさん達が集合しています
7
3/26 12:17
(弥彦山・清水平コース)
ミズバショウ上の斜面には
カタクリさん達が集合しています
(弥彦山・清水平コース)
その傍の斜面で
薄目を開いた青い雪割草
6
3/26 12:18
(弥彦山・清水平コース)
その傍の斜面で
薄目を開いた青い雪割草
(弥彦山・清水平コース)
雪割草は見頃でしょう
「会いに来てくれてありがとう」
2
3/26 12:19
(弥彦山・清水平コース)
雪割草は見頃でしょう
「会いに来てくれてありがとう」
(弥彦山・清水平コース)
雪割草さんこんにちはと声掛けしてから覗くと?
「ようこそいらしゃいました」返事が返ってきますよ
5
3/26 12:21
(弥彦山・清水平コース)
雪割草さんこんにちはと声掛けしてから覗くと?
「ようこそいらしゃいました」返事が返ってきますよ
(弥彦山・清水平コース)
あ〜あ〜 残念
まだ赤ちゃんのシュンラン
2
3/26 12:22
(弥彦山・清水平コース)
あ〜あ〜 残念
まだ赤ちゃんのシュンラン
(弥彦山・裏参道コース)
再び表参道コースに
雪割草の独り舞台かなと思うと
5
3/26 12:29
(弥彦山・裏参道コース)
再び表参道コースに
雪割草の独り舞台かなと思うと
(弥彦山・裏参道コース)
オウレンがいっぱい
「今は私たちが出迎えますよ」と
声かけてくる
4
3/26 12:30
(弥彦山・裏参道コース)
オウレンがいっぱい
「今は私たちが出迎えますよ」と
声かけてくる
(弥彦山・裏参道コース)
キクバオウレンさんもビッシリ
4
3/26 12:31
(弥彦山・裏参道コース)
キクバオウレンさんもビッシリ
(弥彦山・裏参道コース)
葵の葉っぱの下に
グロテスクな花が・・・保護蝶々のお気に入りだそうですけど
カンアオイを見つけました
6
3/26 12:33
(弥彦山・裏参道コース)
葵の葉っぱの下に
グロテスクな花が・・・保護蝶々のお気に入りだそうですけど
カンアオイを見つけました
(弥彦山)
山頂への道は少し残雪有
5
3/26 13:01
(弥彦山)
山頂への道は少し残雪有
(弥彦山)
誰もいない弥彦山山頂
風が冷たい
20
3/26 13:04
(弥彦山)
誰もいない弥彦山山頂
風が冷たい
(弥彦山)
雨に降られなかっただけでも良いか
でも停まると寒いぜ
19
3/26 13:04
(弥彦山)
雨に降られなかっただけでも良いか
でも停まると寒いぜ
(弥彦山・裏参道コース)
下山コースは分岐ごとに調査下山路を歩きました
(ブル道は結構急で砂利が敷いてあるので下りが有効)
2
3/26 13:42
(弥彦山・裏参道コース)
下山コースは分岐ごとに調査下山路を歩きました
(ブル道は結構急で砂利が敷いてあるので下りが有効)
(弥彦山・裏参道コース)
鶯谷コースはちょっと滑りやすいけど
こちらも花の道
出口のイチゲとカタクリ
7
3/26 13:42
(弥彦山・裏参道コース)
鶯谷コースはちょっと滑りやすいけど
こちらも花の道
出口のイチゲとカタクリ
(弥彦山・裏参道コース)
兄弟で咲いている
雪割草
5
3/26 13:44
(弥彦山・裏参道コース)
兄弟で咲いている
雪割草
(弥彦山・裏参道コース)
カタクリは諦めていたけど
弥彦山でたくさん見る事ができました
2
3/26 13:54
(弥彦山・裏参道コース)
カタクリは諦めていたけど
弥彦山でたくさん見る事ができました
(弥彦山・裏参道コース)
裏参道コースの花達の温かいおもてなしを受けました
2
3/26 13:54
(弥彦山・裏参道コース)
裏参道コースの花達の温かいおもてなしを受けました
(弥彦山・裏参道コース)
これでもかこれでもかと
サービス満点の裏参道コース
8
3/26 13:59
(弥彦山・裏参道コース)
これでもかこれでもかと
サービス満点の裏参道コース
(弥彦山・裏参道コース)
弥彦山より自然がいっぱいの弥彦山の方が
花が綺麗だ
3
3/26 14:00
(弥彦山・裏参道コース)
弥彦山より自然がいっぱいの弥彦山の方が
花が綺麗だ
(弥彦山・裏参道コース)
帰りに再度
コシノコバイモに挨拶して帰ります
4
3/26 14:04
(弥彦山・裏参道コース)
帰りに再度
コシノコバイモに挨拶して帰ります
(弥彦山・裏参道コース)
駐車場に咲いていた
ミズバショウ
7
3/26 14:08
(弥彦山・裏参道コース)
駐車場に咲いていた
ミズバショウ
こんにちは
行かれましたね、角田山と弥彦山
ばっちり雪割草が咲いていましたね。
さすが良い季節を知ってますね。
おめでとうございます。
遅れて行って来ました、どうも天気がよろしくなく、行って見てからコース取りを考えようとしたでかけまた、心配していた水滴には下山してから落ちてきましたけどたいしたことなく、次の弥彦山までゲットできました。
角田山でのカタクリは早すぎでカタクリ尾根の絨毯は見られませんでしたが、雪割草は全開ですね、流石角田山でした、弥彦山は静かな山歩きができ花も雪割草、カタクリと時間が昼過ぎだったので見な開花して自然の花園を満喫できましたよ、今回目当ての花も80%の再会ができましたね、シュンラン一つだけ残念でしたけどね、まずまずですね。
天気が悪くてもお花は元気、綺麗に待っててくれたようですね。
弥彦山にもユキワリソウが咲くのですね。もう少しすると一面のカタクリにバトンタッチされるのでしょうか。
海は目の前、海の幸も美味しいのでそうね。
お花に海の幸に、お疲れ様でした。
雨マークがない時間帯を狙っていったので花の開花時間は調整できませんでしたけど良かったですよ、角田山のカタクリ尾根(小浜コース)は紫絨毯がもう少しすると広がりますよ、何よりもまして弥彦山の雪割草とカタクリ綺麗でした、現在は半分半分の割合ですね、こちらも能登見平から八枚沢登山口へ続く尾根はカタクリで一杯になります今回は歩いていませんけどね、スーパーで夕食の晩酌とおかず、そして握り寿司と大枚払ってきましたしそれなりに美味しかったですね、でも持ったより新潟限定ビールが進まなく焼酎でした。
恒例の新潟花旅一日目終了です。
新潟県まで、しかも弥彦山まで2座、さらに車中泊までなんて『凄いです』でも素敵な花たくさん楽しめたようですね、お疲れ様でした!
恒例になっている山行なもので山地図を見なくも行って来れますからね、車中泊も楽しいですね現実と離れた空間での一晩、もっとアルコールを飲みたかったのですが早目に終了してしまいました。
山は花が絶好調となっている新潟の花のお山へひとぱっしりして行って来ました。
明日ももう一つ登って花見を下から帰宅しますよ。
道の駅にいらしたんですね!
ビックリです(*^^*)
夜は結構な荒れ模様でしたね〜💦
翌日の角田山はどろんこ祭りでした。
この時期の新潟は本当に楽しいですね。
毎年訪れたくなる場所です♪
俺達は道の駅トイレ+自販機前に車中泊していましたよ。
山はどちらも大粒な雨に会わないで(予報時間通り・予定時間通りに下山できました)
サブで弥彦がだめなら翌日と思っていたのですが予定通りに2山登れました。
ここは恒例となっているので、混みあう時間も避け、どちらも楽しませていただき、泥濘もありませんし雨が降る前だったのでスリーピーなカタクリ尾根もカタクリ🌷を見ながら下山できました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する