ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4120001
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

角田浜より雪割草とカタクリの花旅【角田山&弥彦山】・・・雨降る前に

2022年03月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
yasio その他1人
GPS
11:49
距離
13.1km
登り
1,374m
下り
1,355m

コースタイム

日帰り
山行
5:32
休憩
0:50
合計
6:22
7:40
90
角田浜海水浴場
9:10
3
灯台コース分岐点
9:13
7
9:20
9:34
10
9:44
2
9:46
13
灯台コース分岐点
9:59
45
小浜コース(カタクリ尾根)分岐
10:44
16
小浜コース登山口
11:00
0:00
6
角田浜海水浴場
11:06
11:29
11
車移動
11:40
31
弥彦山裏参道登山口
12:11
0:00
13
ムササビの宿道分岐下
12:24
0:00
9
ムササビの宿道分岐上
12:33
21
能登見平
12:54
0:00
7
妻戸山分岐
13:01
13:14
6
弥彦山
13:20
0:00
11
妻戸山分岐
13:31
5
ブル道経由で能登見平
13:36
5
ムササビの宿道
13:41
0:00
21
ムササビの宿道分岐下
14:02
ゴール地点
 花の時期なのでカタクリ尾根と桜尾根とカタクリ山頂を期待しての花見に車中泊「国上道の駅」いれて、恒例の角田山・弥彦山・国上山へ天気は良くはないが雨マークを掻い潜り出かけます。
天候 曇り・下山シーサイドラインでポツポツ🌂
過去天気図(気象庁) 2022年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道17号線で月夜野まで行き
関越道で長岡迄
再度一般道で寺泊方面に進み
シーサイドラインに入って角田浜海水浴場へ(角田山)
角田山下山後シーサイドラインで寺泊へ戻るように走り
弥彦スカイライン(3月31日まで冬季通行止め)に入り
ゲート手前より西生寺に折れると直ぐに一番下の駐車場に着く
その先の弥彦山登山口駐車場の看板で右に入り
段々畑状の駐車場ヘ(弥彦山裏登山口)。
コース状況/
危険箇所等
これと言って危険個所はない
一般のハイキング道です
角田山の歩行所要時間・・・3時間40分(休息含む)
弥彦山の歩行所要時間・・・2時間22分(休息含む)
その他周辺情報 「道の駅国上」敷地内にある日帰り温泉
「てまりの湯」
PM5時より夜間割引あり
入浴料金  500円が300円に(お得感・・大)
道の駅より歩いて2〜3分
(角田山・桜尾根)
ハイキング道に入ると
待望の雪割草・・・ワー咲いている
2022年03月26日 07:49撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8
3/26 7:49
(角田山・桜尾根)
ハイキング道に入ると
待望の雪割草・・・ワー咲いている
(角田山・桜尾根)
雪割草・・可愛いね
指はおまけ
2022年03月26日 07:50撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
3/26 7:50
(角田山・桜尾根)
雪割草・・可愛いね
指はおまけ
(角田山・桜尾根)
この株はでっかいぞ
でも朝早いから残念・・・起きろヨ!!
2022年03月26日 07:57撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8
3/26 7:57
(角田山・桜尾根)
この株はでっかいぞ
でも朝早いから残念・・・起きろヨ!!
(角田山・桜尾根)
おはよう?
雪割草
2022年03月26日 07:58撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7
3/26 7:58
(角田山・桜尾根)
おはよう?
雪割草
(角田山・桜尾根)
周りがうるさくて
ショウジョバカマが登山者を見ています
うるさいヨ
2022年03月26日 08:04撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
3/26 8:04
(角田山・桜尾根)
周りがうるさくて
ショウジョバカマが登山者を見ています
うるさいヨ
(角田山・桜尾根)
ここの雪割草は
大木に寄り添って
2022年03月26日 08:23撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
3/26 8:23
(角田山・桜尾根)
ここの雪割草は
大木に寄り添って
(角田山・桜尾根)
ここにも大木の根っ子と
中良くなっています
2022年03月26日 08:23撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
3/26 8:23
(角田山・桜尾根)
ここにも大木の根っ子と
中良くなっています
(角田山・桜尾根)
葉っぱばかり見ていてつまらないだろうと
気を使って咲いている
カタクリ・・・お早う!
2022年03月26日 08:30撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8
3/26 8:30
(角田山・桜尾根)
葉っぱばかり見ていてつまらないだろうと
気を使って咲いている
カタクリ・・・お早う!
(角田山・桜尾根)
ポツポツと
顔を出してくるカタクリ
お目覚めですか
2022年03月26日 08:30撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
3/26 8:30
(角田山・桜尾根)
ポツポツと
顔を出してくるカタクリ
お目覚めですか
(角田山・桜尾根)
あらまー
エイレンソウも咲いて
私もいるのよ!
2022年03月26日 08:35撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
3/26 8:35
(角田山・桜尾根)
あらまー
エイレンソウも咲いて
私もいるのよ!
(角田山・桜尾根)
本命はやっぱり
私ヨ
2022年03月26日 08:38撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
9
3/26 8:38
(角田山・桜尾根)
本命はやっぱり
私ヨ
(角田山・桜尾根)
ピンクに顔を染めちゃって
はずかしい〜そんなに見つめないで
2022年03月26日 08:39撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
12
3/26 8:39
(角田山・桜尾根)
ピンクに顔を染めちゃって
はずかしい〜そんなに見つめないで
(角田山・桜尾根)
雪割草の隣保班と井戸端会議中
2022年03月26日 08:40撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
3/26 8:40
(角田山・桜尾根)
雪割草の隣保班と井戸端会議中
(角田山・桜尾根)
ちょっと離れで
おしとやかな
雪割草
2022年03月26日 08:42撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
3/26 8:42
(角田山・桜尾根)
ちょっと離れで
おしとやかな
雪割草
(角田山・桜尾根)
マ〜
密集地だ事
万ボウは解除されたから・・・イイよね
セリバオウレンさん達が話し合っていますよ
2022年03月26日 09:05撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
3/26 9:05
(角田山・桜尾根)
マ〜
密集地だ事
万ボウは解除されたから・・・イイよね
セリバオウレンさん達が話し合っていますよ
(角田山)
なんとなくさみしい角田山山頂
2022年03月26日 09:13撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
21
3/26 9:13
(角田山)
なんとなくさみしい角田山山頂
(角田山)
群馬よりぐんまちゃんマフラーで
記念写真
2022年03月26日 09:13撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
12
3/26 9:13
(角田山)
群馬よりぐんまちゃんマフラーで
記念写真
(角田山)
陽光台でおやつタイム
新潟の銀嶺を眺めながら
イイでしょう(飯豊山)
2022年03月26日 09:22撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
3/26 9:22
(角田山)
陽光台でおやつタイム
新潟の銀嶺を眺めながら
イイでしょう(飯豊山)
(角田山)
休憩時間も終わりカタクリ尾根に向かいますか?
2022年03月26日 09:34撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
19
3/26 9:34
(角田山)
休憩時間も終わりカタクリ尾根に向かいますか?
(角田山)
良し・・行こう
カタクリとコバイモ探しに気合を入れて
2022年03月26日 09:34撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
17
3/26 9:34
(角田山)
良し・・行こう
カタクリとコバイモ探しに気合を入れて
(角田山・カタクリ尾根)
小浜コース(カタクリ尾根)に入ると
ボチボチ出てきました
2022年03月26日 10:06撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
3/26 10:06
(角田山・カタクリ尾根)
小浜コース(カタクリ尾根)に入ると
ボチボチ出てきました
(角田山・カタクリ尾根)
でも今年はまだ早かったですね
ピンクの絨毯はやく敷いてよ
2022年03月26日 10:08撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
3/26 10:08
(角田山・カタクリ尾根)
でも今年はまだ早かったですね
ピンクの絨毯はやく敷いてよ
(角田山・カタクリ尾根)
マーマーそんなに焦らないでね
私達を見て行ってよ!
2022年03月26日 10:08撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
21
3/26 10:08
(角田山・カタクリ尾根)
マーマーそんなに焦らないでね
私達を見て行ってよ!
(角田山・カタクリ尾根)
Hね
下から覗かないでよ
模様が見えるじゃないか
2022年03月26日 10:08撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
3/26 10:08
(角田山・カタクリ尾根)
Hね
下から覗かないでよ
模様が見えるじゃないか
(角田山・カタクリ尾根)
白い・・・・
真白でないけど白い子を発見
2022年03月26日 10:11撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
14
3/26 10:11
(角田山・カタクリ尾根)
白い・・・・
真白でないけど白い子を発見
(角田山・カタクリ尾根)
同じ固体です
引いてみた白いカタクリ
2022年03月26日 10:11撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
3/26 10:11
(角田山・カタクリ尾根)
同じ固体です
引いてみた白いカタクリ
(角田山・カタクリ尾根)
ラッキー
宝くじ今日買うとあたるかな
2022年03月26日 10:11撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
9
3/26 10:11
(角田山・カタクリ尾根)
ラッキー
宝くじ今日買うとあたるかな
(角田山・カタクリ尾根)
そんなこと言っていても知らないよ
お色直し後のカタクリさんです
2022年03月26日 10:12撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
3/26 10:12
(角田山・カタクリ尾根)
そんなこと言っていても知らないよ
お色直し後のカタクリさんです
(角田山・カタクリ尾根)
斜面はまだ絨毯には早いけど
ハイキング道には一杯咲いているよ
2022年03月26日 10:14撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
3/26 10:14
(角田山・カタクリ尾根)
斜面はまだ絨毯には早いけど
ハイキング道には一杯咲いているよ
(角田山・カタクリ尾根)
白いキクザキイチゲも頑張っています
お目覚めしてきたかな
2022年03月26日 10:21撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7
3/26 10:21
(角田山・カタクリ尾根)
白いキクザキイチゲも頑張っています
お目覚めしてきたかな
(角田山・カタクリ尾根)
兄弟のキクザキイチゲ登場
2022年03月26日 10:22撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7
3/26 10:22
(角田山・カタクリ尾根)
兄弟のキクザキイチゲ登場
(角田山・カタクリ尾根)
カタクリ尾根はカタクリだけではないのですよ
自己主張して咲いている雪割草
2022年03月26日 10:25撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
3/26 10:25
(角田山・カタクリ尾根)
カタクリ尾根はカタクリだけではないのですよ
自己主張して咲いている雪割草
(角田山・カタクリ尾根)
後姿も素敵でしょう
見返り美人・・・この切手今ナンボや??
2022年03月26日 10:26撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
3/26 10:26
(角田山・カタクリ尾根)
後姿も素敵でしょう
見返り美人・・・この切手今ナンボや??
(角田山・カタクリ尾根)
小浜コース登山口に近づいて来ました
見送ってくれるニリンソウ
2022年03月26日 10:42撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
3/26 10:42
(角田山・カタクリ尾根)
小浜コース登山口に近づいて来ました
見送ってくれるニリンソウ
(角田山・カタクリ尾根)
登山口の沢沿いにまだ少ないニリンソウ
角田山またね!
2022年03月26日 10:42撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
3/26 10:42
(角田山・カタクリ尾根)
登山口の沢沿いにまだ少ないニリンソウ
角田山またね!
(角田山・カタクリ尾根)
雨が落ちてきましたシーサイドライン
雨具まだいらないですよ・・・途中より合羽を頭からかぶる
2022年03月26日 10:44撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
3/26 10:44
(角田山・カタクリ尾根)
雨が落ちてきましたシーサイドライン
雨具まだいらないですよ・・・途中より合羽を頭からかぶる
(弥彦山・裏参道コース)
雨が降っていない
駐車場整備の方から教えてもらった
コシノコバイモ
2022年03月26日 11:43撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
3/26 11:43
(弥彦山・裏参道コース)
雨が降っていない
駐車場整備の方から教えてもらった
コシノコバイモ
(弥彦山・裏参道コース)
裏参道コースに入ると
色とりどりの花が迎えてくれました
2022年03月26日 11:55撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8
3/26 11:55
(弥彦山・裏参道コース)
裏参道コースに入ると
色とりどりの花が迎えてくれました
(弥彦山・裏参道コース)
自然見たっぷりの春の花を眺めながら
キョロキョロと雪割草が浮気するなと怒っています
2022年03月26日 12:02撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
9
3/26 12:02
(弥彦山・裏参道コース)
自然見たっぷりの春の花を眺めながら
キョロキョロと雪割草が浮気するなと怒っています
(弥彦山・裏参道コース)
目のやり場に困ってしまう
裏参道コースの花達
2022年03月26日 12:05撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
3/26 12:05
(弥彦山・裏参道コース)
目のやり場に困ってしまう
裏参道コースの花達
(弥彦山・裏参道コース)
あっちこっちから挨拶が
「こんにちは」と元気な声が聞こえてきます
2022年03月26日 12:06撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
3/26 12:06
(弥彦山・裏参道コース)
あっちこっちから挨拶が
「こんにちは」と元気な声が聞こえてきます
(弥彦山・裏参道コース)返して
「こんにちは」とあいさつ返して
「雨が降らなくてよかってですね」と会話して
2022年03月26日 12:08撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
3/26 12:08
(弥彦山・裏参道コース)返して
「こんにちは」とあいさつ返して
「雨が降らなくてよかってですね」と会話して
(弥彦山・裏参道コース)
色んなところより
ニョキニョキと背伸びしている雪割草
2022年03月26日 12:14撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
3/26 12:14
(弥彦山・裏参道コース)
色んなところより
ニョキニョキと背伸びしている雪割草
(弥彦山・清水平コース)
今年も咲いていた
ミズバショウ・・・数が減ったようですけど
引っ越しされてしまったようですね
2022年03月26日 12:16撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
18
3/26 12:16
(弥彦山・清水平コース)
今年も咲いていた
ミズバショウ・・・数が減ったようですけど
引っ越しされてしまったようですね
(弥彦山・清水平コース)
ミズバショウ上の斜面には
カタクリさん達が集合しています
2022年03月26日 12:17撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7
3/26 12:17
(弥彦山・清水平コース)
ミズバショウ上の斜面には
カタクリさん達が集合しています
(弥彦山・清水平コース)
その傍の斜面で
薄目を開いた青い雪割草
2022年03月26日 12:18撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
3/26 12:18
(弥彦山・清水平コース)
その傍の斜面で
薄目を開いた青い雪割草
(弥彦山・清水平コース)
雪割草は見頃でしょう
「会いに来てくれてありがとう」
2022年03月26日 12:19撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
3/26 12:19
(弥彦山・清水平コース)
雪割草は見頃でしょう
「会いに来てくれてありがとう」
(弥彦山・清水平コース)
雪割草さんこんにちはと声掛けしてから覗くと?
「ようこそいらしゃいました」返事が返ってきますよ
2022年03月26日 12:21撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
3/26 12:21
(弥彦山・清水平コース)
雪割草さんこんにちはと声掛けしてから覗くと?
「ようこそいらしゃいました」返事が返ってきますよ
(弥彦山・清水平コース)
あ〜あ〜  残念
まだ赤ちゃんのシュンラン
2022年03月26日 12:22撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
3/26 12:22
(弥彦山・清水平コース)
あ〜あ〜  残念
まだ赤ちゃんのシュンラン
(弥彦山・裏参道コース)
再び表参道コースに
雪割草の独り舞台かなと思うと
2022年03月26日 12:29撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
3/26 12:29
(弥彦山・裏参道コース)
再び表参道コースに
雪割草の独り舞台かなと思うと
(弥彦山・裏参道コース)
オウレンがいっぱい
「今は私たちが出迎えますよ」と
声かけてくる
2022年03月26日 12:30撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
3/26 12:30
(弥彦山・裏参道コース)
オウレンがいっぱい
「今は私たちが出迎えますよ」と
声かけてくる
(弥彦山・裏参道コース)
キクバオウレンさんもビッシリ
2022年03月26日 12:31撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
3/26 12:31
(弥彦山・裏参道コース)
キクバオウレンさんもビッシリ
(弥彦山・裏参道コース)
葵の葉っぱの下に
グロテスクな花が・・・保護蝶々のお気に入りだそうですけど
カンアオイを見つけました
2022年03月26日 12:33撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
3/26 12:33
(弥彦山・裏参道コース)
葵の葉っぱの下に
グロテスクな花が・・・保護蝶々のお気に入りだそうですけど
カンアオイを見つけました
(弥彦山)
山頂への道は少し残雪有
2022年03月26日 13:01撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
3/26 13:01
(弥彦山)
山頂への道は少し残雪有
(弥彦山)
誰もいない弥彦山山頂
風が冷たい
2022年03月26日 13:04撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
20
3/26 13:04
(弥彦山)
誰もいない弥彦山山頂
風が冷たい
(弥彦山)
雨に降られなかっただけでも良いか
でも停まると寒いぜ
2022年03月26日 13:04撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
19
3/26 13:04
(弥彦山)
雨に降られなかっただけでも良いか
でも停まると寒いぜ
(弥彦山・裏参道コース)
下山コースは分岐ごとに調査下山路を歩きました
(ブル道は結構急で砂利が敷いてあるので下りが有効)
2022年03月26日 13:42撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
3/26 13:42
(弥彦山・裏参道コース)
下山コースは分岐ごとに調査下山路を歩きました
(ブル道は結構急で砂利が敷いてあるので下りが有効)
(弥彦山・裏参道コース)
鶯谷コースはちょっと滑りやすいけど
こちらも花の道
出口のイチゲとカタクリ
2022年03月26日 13:42撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7
3/26 13:42
(弥彦山・裏参道コース)
鶯谷コースはちょっと滑りやすいけど
こちらも花の道
出口のイチゲとカタクリ
(弥彦山・裏参道コース)
兄弟で咲いている
雪割草
2022年03月26日 13:44撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
3/26 13:44
(弥彦山・裏参道コース)
兄弟で咲いている
雪割草
(弥彦山・裏参道コース)
カタクリは諦めていたけど
弥彦山でたくさん見る事ができました
2022年03月26日 13:54撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
3/26 13:54
(弥彦山・裏参道コース)
カタクリは諦めていたけど
弥彦山でたくさん見る事ができました
(弥彦山・裏参道コース)
裏参道コースの花達の温かいおもてなしを受けました
2022年03月26日 13:54撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
3/26 13:54
(弥彦山・裏参道コース)
裏参道コースの花達の温かいおもてなしを受けました
(弥彦山・裏参道コース)
これでもかこれでもかと
サービス満点の裏参道コース
2022年03月26日 13:59撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8
3/26 13:59
(弥彦山・裏参道コース)
これでもかこれでもかと
サービス満点の裏参道コース
(弥彦山・裏参道コース)
弥彦山より自然がいっぱいの弥彦山の方が
花が綺麗だ
2022年03月26日 14:00撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
3/26 14:00
(弥彦山・裏参道コース)
弥彦山より自然がいっぱいの弥彦山の方が
花が綺麗だ
(弥彦山・裏参道コース)
帰りに再度
コシノコバイモに挨拶して帰ります
2022年03月26日 14:04撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
3/26 14:04
(弥彦山・裏参道コース)
帰りに再度
コシノコバイモに挨拶して帰ります
(弥彦山・裏参道コース)
駐車場に咲いていた
ミズバショウ
2022年03月26日 14:08撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7
3/26 14:08
(弥彦山・裏参道コース)
駐車場に咲いていた
ミズバショウ

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 ライター 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 携帯 時計 タオル ストック ナイフ カメラ

感想

【角田山】
 最初に角田山を訪れます、角田浜海水浴場駐車場より歩きだし桜尾根に入ります、皆さんのレコでご存じかと思いますので注意書きはパスして歩きだして直ぐに第一目当ての雪割草がハイキング道に沿って咲いています、

 ロープで仕切られた斜面にもいろんな色の雪割草がいっぱい咲いています、今が旬ですね、雪割草を見ながら結構急斜面をゆっくりと登ります、まだ時間が早いので蕾状態の花がほとんどですが開花している可愛い花を見ながら尾根を登る、登山者は天気のせいかそれとも時間が早いのかまばらでゆっくりと立ち止まり写真を撮ってもいても問題なし後続、追い越しても皆さん思い思いのポイントで写真を撮っているので視野には入らないですね、

 ヒト登りしてカタクリの葉っぱだけが見立ち花はまだ早かったカタクリですが帰りのカタクリ尾根(小浜コース尾根)を期待して登ります、花が雪割草からオウレンの群生地(今が見頃)ショウジョバカマが出だしてお地蔵さんが出てくる灯台コース・桜尾根コース分岐に着きます、

 後は残雪の無い木道を歩いて角田山山頂に到着、そして向陽台へ向かいます、曇り空だけども対面に飯豊山の真っ白な山塊、菅名岳、粟ヶ岳、日本海と見渡せましたね、おやつ休憩を取って。

 山頂からは灯台コースを降りて途中より左の藪道(小浜コース・カタクリ尾根)へ入っていきます、

 この尾根にはカタクリの他にキクザキイチゲ・コバイモをありますがコバイモは見つけられませんでした、しかし、純白ではないけど白いカタクリを見つけましたよ(最初のラッキー)カタクリ尾根のカタクリはまだ早いけどそれなりにカタクリを見ながら登山口近くのニリンソウまで見る事ができました、小雨がぱらつき駐車場までシーサイドラインで歩いて角田山は終了。

【弥彦山・裏参道登山口】
雨が降っていたら弥彦山は登らないと思いながら裏登山口駐車場ヘ約30分車を走らせます、(立て続けにラッキーが)雨は降っていなく登れます、そしてすぐにコシノコバイモを発見、気を良くしましたね、

 ハイキング道を登り出すと皆さんとスライドしながら雪割草、カタクリ、イチゲなどを見ながら進みます、時間もたったので花は皆開いています、カタクリも裏参道コースには一杯咲いて雪割草とカタクリの写真を収めながら車道に出る

 車道を横切り分岐を清水平方面に(ここにはミズバショウが咲いているのでね)雪割草、カタクリはもちろん綺麗な花を咲かせて待っていてくれましたね、それとここもオウレンは全盛期でした、(4つ目のラッキー)能登見平下でコシノカンアオイを発見、今回の見たい花は皆ゲットしましたよ、

 後は山頂へ向かい登りでは尾根コースで、帰りにはブル道とムササビコースを歩いて下山終了。曇り空ながらも2山歩け花も満載でよき山歩きでした。

【車中泊】
 今晩の宿「道の駅・国上」で遅い昼飯を食べて寝床準備して夜間割引が始まる5時に「てまりの湯」汗を流し&温まってから車中にて地元スーパーで購入した夕食とお酒でフギャ―スケートをテレビで見ながら晩酌。・・帰ってからここに「Umico-Rさん」がいたようですよビックリ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:699人

コメント

yasioさん
こんにちは
行かれましたね、角田山と弥彦山
ばっちり雪割草が咲いていましたね。
さすが良い季節を知ってますね。
おめでとうございます。
2022/3/28 14:26
iiyuさん こんにちは。
遅れて行って来ました、どうも天気がよろしくなく、行って見てからコース取りを考えようとしたでかけまた、心配していた水滴には下山してから落ちてきましたけどたいしたことなく、次の弥彦山までゲットできました。
角田山でのカタクリは早すぎでカタクリ尾根の絨毯は見られませんでしたが、雪割草は全開ですね、流石角田山でした、弥彦山は静かな山歩きができ花も雪割草、カタクリと時間が昼過ぎだったので見な開花して自然の花園を満喫できましたよ、今回目当ての花も80%の再会ができましたね、シュンラン一つだけ残念でしたけどね、まずまずですね。
2022/3/28 15:23
yasioさん、こんにちわ
天気が悪くてもお花は元気、綺麗に待っててくれたようですね。
弥彦山にもユキワリソウが咲くのですね。もう少しすると一面のカタクリにバトンタッチされるのでしょうか。
海は目の前、海の幸も美味しいのでそうね。
お花に海の幸に、お疲れ様でした。
2022/3/28 16:31
yasubeさん こんばんは。
雨マークがない時間帯を狙っていったので花の開花時間は調整できませんでしたけど良かったですよ、角田山のカタクリ尾根(小浜コース)は紫絨毯がもう少しすると広がりますよ、何よりもまして弥彦山の雪割草とカタクリ綺麗でした、現在は半分半分の割合ですね、こちらも能登見平から八枚沢登山口へ続く尾根はカタクリで一杯になります今回は歩いていませんけどね、スーパーで夕食の晩酌とおかず、そして握り寿司と大枚払ってきましたしそれなりに美味しかったですね、でも持ったより新潟限定ビールが進まなく焼酎でした。
恒例の新潟花旅一日目終了です。
2022/3/28 18:02
yasioさん、こんにちは。
新潟県まで、しかも弥彦山まで2座、さらに車中泊までなんて『凄いです』でも素敵な花たくさん楽しめたようですね、お疲れ様でした!
2022/3/28 16:41
mitu-takeさん ハイ行って来ましたよ  コメントありがとうございます。
恒例になっている山行なもので山地図を見なくも行って来れますからね、車中泊も楽しいですね現実と離れた空間での一晩、もっとアルコールを飲みたかったのですが早目に終了してしまいました。
山は花が絶好調となっている新潟の花のお山へひとぱっしりして行って来ました。
明日ももう一つ登って花見を下から帰宅しますよ。
2022/3/28 18:10
yasioさん、こんばんは!

道の駅にいらしたんですね!
ビックリです(*^^*)
夜は結構な荒れ模様でしたね〜💦
翌日の角田山はどろんこ祭りでした。

この時期の新潟は本当に楽しいですね。
毎年訪れたくなる場所です♪
2022/3/29 21:36
Umico-Rさん お互いにお疲れ様でした。
俺達は道の駅トイレ+自販機前に車中泊していましたよ。
山はどちらも大粒な雨に会わないで(予報時間通り・予定時間通りに下山できました)
サブで弥彦がだめなら翌日と思っていたのですが予定通りに2山登れました。
ここは恒例となっているので、混みあう時間も避け、どちらも楽しませていただき、泥濘もありませんし雨が降る前だったのでスリーピーなカタクリ尾根もカタクリ🌷を見ながら下山できました。
2022/3/30 8:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲信越 [日帰り]
弥彦山登山道裏参道ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
弥彦山登山道裏参道ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら