ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 411864
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

ぶらり基山

2014年03月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
Takaaa その他1人
GPS
03:32
距離
8.7km
登り
408m
下り
399m

コースタイム

7:45スタート→8:00基山PA上り線売店→8:26丸林三叉路→8:30水門跡(登山口)→(史跡めぐりコース)→9:40基山山頂(休憩)→10:30丸林三叉路→10:45基山PA上り線売店→11:45ゴール
天候 くもり時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス 歩き
コース状況/
危険箇所等
行きに基山PA上り線売店に寄り道、お茶と梅が枝餅2個を調達。
帰りに基山PA上り線売店に寄り道、お菓子を試食(笑)
※本日は基山PA売店全品2割引き!
国道3号線沿いに立つ国境石
肥前国と筑前国との境界
昔とは場所がちょっとだけ違うらしいです
2014年03月02日 07:55撮影 by  iPhone 4, Apple
3/2 7:55
国道3号線沿いに立つ国境石
肥前国と筑前国との境界
昔とは場所がちょっとだけ違うらしいです
春を感じる色が増えてきた
2014年03月02日 08:21撮影 by  iPhone 4, Apple
2
3/2 8:21
春を感じる色が増えてきた
舗装路をゆっくりと上がっていく
基山PAを過ぎて丸林三叉路に
水門跡の登山口までもうすぐ
2014年03月02日 08:27撮影 by  iPhone 4, Apple
3/2 8:27
舗装路をゆっくりと上がっていく
基山PAを過ぎて丸林三叉路に
水門跡の登山口までもうすぐ
登山口でコースマップを頂く
2014年03月02日 08:31撮影 by  iPhone 4, Apple
1
3/2 8:31
登山口でコースマップを頂く
では、ゆっくりのんびりいきます
2014年03月02日 08:31撮影 by  iPhone 4, Apple
1
3/2 8:31
では、ゆっくりのんびりいきます
米倉礎石群
2014年03月02日 08:42撮影 by  iPhone 4, Apple
1
3/2 8:42
米倉礎石群
昨日の雨が浸み込んだ、潤いを感じる山道
2014年03月02日 08:47撮影 by  iPhone 4, Apple
2
3/2 8:47
昨日の雨が浸み込んだ、潤いを感じる山道
鐘撞堂
2014年03月02日 08:48撮影 by  iPhone 4, Apple
3/2 8:48
鐘撞堂
時々こうして木段が
2014年03月02日 08:49撮影 by  iPhone 4, Apple
1
3/2 8:49
時々こうして木段が
つつみ
かつてはここに水を溜めようとして・・・
2014年03月02日 08:51撮影 by  iPhone 4, Apple
3/2 8:51
つつみ
かつてはここに水を溜めようとして・・・
気持ちの良いトレイルが続く
2014年03月02日 08:53撮影 by  iPhone 4, Apple
1
3/2 8:53
気持ちの良いトレイルが続く
土塁跡
2014年03月02日 08:54撮影 by  iPhone 4, Apple
3/2 8:54
土塁跡
空が明るくなってきたかな?
2014年03月02日 08:57撮影 by  iPhone 4, Apple
3/2 8:57
空が明るくなってきたかな?
東北門跡
原田への分岐点
2014年03月02日 09:01撮影 by  iPhone 4, Apple
3/2 9:01
東北門跡
原田への分岐点
丸尾礎石群
その昔は武器や食料を備蓄した倉庫が・・・
2014年03月02日 09:06撮影 by  iPhone 4, Apple
1
3/2 9:06
丸尾礎石群
その昔は武器や食料を備蓄した倉庫が・・・
2014年03月02日 09:08撮影 by  iPhone 4, Apple
3/2 9:08
ケルン
2014年03月02日 09:09撮影 by  iPhone 4, Apple
3/2 9:09
ケルン
山頂はもう目の前
2014年03月02日 09:17撮影 by  iPhone 4, Apple
3/2 9:17
山頂はもう目の前
山頂
基肄城跡の石碑
向こうに見えるは自宅方面
2014年03月02日 09:25撮影 by  iPhone 4, Apple
1
3/2 9:25
山頂
基肄城跡の石碑
向こうに見えるは自宅方面
遠くのど真ん中に見える僅かなくぼみは
小郡市唯一の山、花立山。標高130m。
2014年03月02日 09:26撮影 by  iPhone 4, Apple
4
3/2 9:26
遠くのど真ん中に見える僅かなくぼみは
小郡市唯一の山、花立山。標高130m。
九千部山は雲の中・・・
2014年03月02日 09:27撮影 by  iPhone 4, Apple
1
3/2 9:27
九千部山は雲の中・・・
基山、小郡、久留米方面・・・
2014年03月02日 09:28撮影 by  iPhone 4, Apple
1
3/2 9:28
基山、小郡、久留米方面・・・
石祠、天智天皇欽仰之碑
2014年03月02日 09:43撮影 by  iPhone 4, Apple
3/2 9:43
石祠、天智天皇欽仰之碑
佐賀平野を見渡す
その昔は、鳥栖の朝日山から基山、そして大宰府と烽火が繋がったとか・・・
2014年03月02日 09:51撮影 by  iPhone 4, Apple
1
3/2 9:51
佐賀平野を見渡す
その昔は、鳥栖の朝日山から基山、そして大宰府と烽火が繋がったとか・・・
防御施設の堀切「いものがんぎ」
でっかい凸凹

2014年03月02日 10:00撮影 by  iPhone 4, Apple
2
3/2 10:00
防御施設の堀切「いものがんぎ」
でっかい凸凹

ここから下山しようかな・・・おや?
2014年03月02日 10:01撮影 by  iPhone 4, Apple
3/2 10:01
ここから下山しようかな・・・おや?
山頂の至るところで激しく地面を掘られた跡が・・・
いのししか何か??
2014年03月02日 10:02撮影 by  iPhone 4, Apple
3/2 10:02
山頂の至るところで激しく地面を掘られた跡が・・・
いのししか何か??
下山中、倒木が綺麗に切られています
2014年03月02日 10:24撮影 by  iPhone 4, Apple
3/2 10:24
下山中、倒木が綺麗に切られています
舗装路までもうすぐ
2014年03月02日 10:24撮影 by  iPhone 4, Apple
3/2 10:24
舗装路までもうすぐ
帰りも基山PAに寄り道。
今日は2日。全品2割引き!!
でも今回が最後という噂が・・・
2014年03月02日 10:48撮影 by  iPhone 4, Apple
2
3/2 10:48
帰りも基山PAに寄り道。
今日は2日。全品2割引き!!
でも今回が最後という噂が・・・
撮影機器:

感想

今日は久しぶりに嫁さんと基山に散歩です。
私は正月明けにトレランしに行った以来です。


退院して久しぶりの運動。本来なら軽めに走って行きたいところですが・・・
身体の都合で、今後はもう心拍数が激しく上がる様な事は避けるべき、という判断となりました。
とても残念ですが、仕方ない、と言う他ありません。

捉え方を変えよう。
これからは、頭上からの光や足元の草花、周りから感じる山の生気をゆっくりと感じながら、こんな風に時々、じんわりと歩いてみようかな・・・
そんな訳で、今日は山嫌いな(笑)嫁さんが付き合ってくれました。感謝・・・


今日は初めてiphoneにDIY GPSと地図データを入れてロギングして向かいます。
歩いていると、ピーン・・・ピーン・・・とカッコいい音がします。
そういえば先日くじゅうに行った時にchengfuさんのザックから聞こえてきたのと同じ音だな。


途中、基山PA上り線の売店に立ち寄って、お茶1本と梅が枝餅2個を調達。
今日は2日、売店の全品2割引き!!でも今日が最後という噂が。
だからなのか?何となくお客さんが大勢。

史跡めぐりコースの登山口から木段をゆっくり上っていくと、昨日の雨で潤った山の気配が辺りに立ちこめていて、とても気持ちが良かったです。曇っていた空も明るさを増してきた様で、木漏れ日が射しています。

古代の山城時代の史跡が点在するコースをゆっくりと歩いていきます。
跡とはいえ今でもしっかり残っているところが驚き。こんなところに色んな物を造ったもんだよなあ。

結局誰とも会わないまま山頂に到着。いつもの様に抜群の眺望が待ってくれていました。
暫く休憩していると、反対側の草スキー場の方からランスタイルで勢いよく駆け上がってくる2人の青年が。
聞くと小郡の自衛隊の方でした。トレーニングを兼ねた遊びだそうで。お疲れ様です。

山頂では所々で地面を激しく掘り返された様な跡がありました。
根っこがちぎれちぎれ・・・これってイノシシの仕業か?
食べ物が少ないからかな・・・
イノシシよごめん。ここで私は先ほどの梅が枝餅を頂きます(笑)

先ほどとは別のルートで一気に下山。
帰りの道中またまた基山PAに立ち寄って、トイレついでに売店にて2人でお菓子を試食(笑)
基山ハイクの新たな楽しみ方を発見(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:840人

コメント

ぶらりと基山 近くていいですね!
朝早くから午前中登ってきて正解でしたね
今日、朝は天気良かったですが10 時ぐらいから曇ってきましたもんね
自宅から直接行ける手頃なお山があっていいですね
嫁さんも付き合ってくれてよかった。(山嫌いは治らんのかな?)

検査入院してたんですかね?
もう走るなという医者の診断ですか?
山登りで適度なペースで楽しみましょう。

DIY GPS 使えこなせましたか?
私はLogを20秒間隔に設定してますよ。
2014/3/2 16:54
草スキー・・
昔、基山に住んでた時に家族で草スキー持って登りましたね〜
今度は九千部まで足を延ばしてみては・・?
2014/3/2 20:00
tuneQさん
コメントありがとうございます(^O^)
確かに朝のうちに出発して良かったです。お陰で今は傷心の私(笑)にとっては気持ちの良い、心癒やされる時間となりました。
ほんとこんな近くに心和む山があってつくづく有難いと思います。

嫁さんにとっては山は苦行だそうで(笑)
でもそんな事言いつつ、山では少なからず素敵な時間が楽しめる事も知ってます(はず)。

慢性腎臓病の診断で本来運動はNG、もう無理するなとの判断でした。
無理はしようと思えば出来るのですが、自分の身体が不自由になる事に近づくだけなので程々にしておこうと思います。

tuneQさんもDIY GPS使われてるんですね(^O^)
私はまだまだこれからです。正直まだよく分かってません(^^;;
ログの設定見返してみます^_^
2014/3/3 7:26
chengfuさん
コメントありがとうございます(*^◯^*)

かつては基山にお住まいでしたか!
基山町はちょっといい所ですよねえ。つつじ寺や日本酒蔵など見どころあって気に入ってます。

草スキー場って行かれてたんですね。なかなか広々としてますよねえ。
季節営業みたいだから今は誰もいませんでしたが。
脊振の山々を見ながら豪快にグイーン!と(笑)

九千部山はとりごえ荘からのロードランの一気上りで山頂まで行った事があります。でも今度いつかはトレイルづたいで行きたいです。ことし1月末に基山山頂から九州自然歩道経由で九千部に行けるはずと思って山ランしていたんですが、途中の入り口が良く分からないまま山里に降りてきてしまいました(笑)
あの辺りは山と高原地図にもギリギリ載ってないんですよねえ。いつかは見つけて行ってみたいんですが…
それこそDIY GPSが使えますね!次はバッテリーも持参しなきゃ(笑)
2014/3/3 8:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら