小根山森林公園から高戸谷山へ、もう山ビルが・・・


- GPS
- 07:11
- 距離
- 15.3km
- 登り
- 753m
- 下り
- 756m
コースタイム
- 山行
- 6:13
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 7:20
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
開園時間 9:00〜16:30 定休日:木曜日 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・危険な箇所は有りませんが作業道が多すぎて道迷いの可能性大 ・ここは山ビルの宝庫です。(3月なので安心していましたがやられました・・・) |
写真
感想
またもや1953fkastumiさんのレコを参考に小根山森林公園という場所を知り
まだ行った事がない場所だったので行ってみる事にしました。
そこだけでは面白くないので、近くに登れる山はないか?と調べたところ
高戸谷山という山を見つけたのでセットで行って来ました。
ただ、高戸谷山はあまり人が行かないような山でしたので、
今回も仙人さんに同行をお願いしました。
小根山森林公園のキクバオウレンは想像以上の数でした。
前回の城山でセリバオウレンの雌花を確認してこなかったので、
今回は雌花の確認がメインでした。
まあ、それは確認出来て良かったのですが、シロキツネノサカズキモドキという
思わぬ出会いがあり、そっちの方が大収穫でした。
私は以前、角田山までこのシロキツネノサカズキモドキをわざわざ見に行った事があるくらい、見たいキノコでしたので、今回これが見られた事で行って良かった山になりました。
但し、ここは山ビルの宝庫と言うくらい大量の山ビル生息地
でもまだ3月だし、大丈夫でしょうと思っていたら
何のこっちゃない、やられましたよ(=_=)
山頂で昼食タイム中に「なんだか靴下の中がゴワゴワして、ゴミ(草木)でも入ったか?」と思って脱いでみたら血だらけで、血が乾いた靴下がゴワゴワしていたのでした・・・
山ビルの姿は無かったので、もうお腹いっぱいになって逃げだしていたようです。
姿を見なくて済んだだけでも良かったと思いますが、まさか3月で山ビル被害に遭うとは思ってもみませんでした(ー"ー)
多分ですが、普通に登山道だけを歩いていれば問題なかったと思いますが
シロキツネノサカズキモドキを見つけてしまったので、登山道から外れた事と、
作業道が多くて、結構道迷いしてそこでも登山道から外れたりしたので
その時かなあと思っています。
当初の予定では、小根山森林公園を終えた後に、車で移動して高戸谷山へ行く予定でしたので、ヤマレコマップは別々に入れていきました。
しかし、小根山森林公園から直接歩いて高戸谷山に行く事に変更してしまった為、
事前に入れておいた高戸谷山のマップを開けず(2重には開けないので)
迷った原因はそれです(;^ω^)
持参した紙の地図と現在地を照らし合わせながら何とか山頂に立てました。
※高戸谷山への登山口入口の看板や、分岐の道標などは一切ありません。
ただ、作業道なので、道は広くていい道です。
危険ヶ所はありません、危険なのは山ビルだけです。
本当は時間があれば仙ケ滝も行きたかったのですが、何しろ撮影と道迷いで
時間がかかり過ぎて行けませんでした。
小根山森林公園の閉園時間が16:30なので、それに間に合わせなければ閉められてしまうため、帰りは急ぎ足でした。しかも帰りは登りで疲れました・・・
もっと時間があれば、妙義のさくらの里も寄って帰ろう!
な〜んて考えていましたが
そんな時間はありませんでした(;^ω^)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
そうなんですよ〜!
私も新潟県まで行かないと見られない代物だと思っていたので
キクバオウレンよりも、シロキツネノサカズキモドキが見られた事の方がメインになった感じです^^
もちろん、キクバオウレンもいっぱいあって良かったんですけどね^^
先日、根本山の沢コースでもシロキツネノサカズキモドキ見たというレコがありましたので、
群馬も知らないだけで探せばもっとあるのかもしれませんね〜
こなるとモドキじゃない母種も見たくなります。
しかし3月で山ビルなんて考えてもいなかったので、何の対策もせず
もう山ビルグッズを準備しなくちゃならないのかと焦りました(^^;)
ヤマビル災難でしたね。来年からは怖くて行けないです。3月の中旬に星野の四季の森で被害に遭われた方出たようです。温暖化の影響で奴等は生息域を広げているようですね。
仙ヶ滝の方から車で入れば時間を気にしなくて済みますよ。
あっちこっちで山ビルの生息域が広がっている声を聞きますね。
本当に嫌になります(;^ω^)
ついでに仙ケ滝を見て来られなかった事が残念でなりません。
山ビルがいるんじゃあ、後から仙ケ滝だけ行く事はないでしょう(^^;)
でもfkastumiさんのおかげで城山や今回の場所など、新しい場所を知る事が出来て
良かったです、ありがとうございました。
yothukoさん 多分初コメです。いつも
私は時々複数の他人様のログをヤマレコマップに入れて、繋ぎ合わせて歩くことがあります。乗り換えるときにそれまでの登山を終了し、すぐ別のコースを使って新しい登山として開始。新しいコースに入るまではコースを外れた警告が出ませんが、現在地と予定ルートを重ねられるので何とかなります。いくつも使って混乱してしまうこともありますが
tabigarasuさんの言う通りなんですよね(^_^;)
一旦終了すれば良かったのですが、切れ目のない一つのGPSログにしたかったものですから、そっちを優先してしまいました(^_^;)
この経験を次に活かせるようにしたいと思いました。
ありがとうございました(^o^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する