ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4118107
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

小根山森林公園から高戸谷山へ、もう山ビルが・・・

2022年03月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
よつこ その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:11
距離
15.3km
登り
753m
下り
756m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:13
休憩
1:07
合計
7:20
距離 15.3km 登り 760m 下り 772m
9:00
8
スタート地点
9:08
9:10
185
小根山森林公園
12:15
12:20
85
高戸谷山登山口(小根山橋)
13:45
14:45
95
高戸谷山
16:20
小根山森林公園
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
小根山森林公園 (無料)
開園時間 9:00〜16:30  定休日:木曜日
コース状況/
危険箇所等
・危険な箇所は有りませんが作業道が多すぎて道迷いの可能性大
・ここは山ビルの宝庫です。(3月なので安心していましたがやられました・・・)
横川駅の桜
2022年03月27日 08:17撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
3/27 8:17
横川駅の桜
もう葉が出ているので河津桜かな
2022年03月27日 08:18撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
3/27 8:18
もう葉が出ているので河津桜かな
8:30に到着し開いていましたが、9時前は車の乗り入れは禁止と書いてあるので、とりあえず待つことに。
2022年03月27日 08:32撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
3/27 8:32
8:30に到着し開いていましたが、9時前は車の乗り入れは禁止と書いてあるので、とりあえず待つことに。
相方がまだ到着していないので脇に寄せて待つ事に。
2022年03月27日 08:32撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
3/27 8:32
相方がまだ到着していないので脇に寄せて待つ事に。
9:00になったので、道標に従って駐車場へ
2022年03月27日 16:24撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
3/27 16:24
9:00になったので、道標に従って駐車場へ
見どころマップ
2022年03月27日 16:24撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
3/27 16:24
見どころマップ
鳥獣資料館は見学自由です(無料)
館内にトイレあります。
2022年03月27日 08:55撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
3/27 8:55
鳥獣資料館は見学自由です(無料)
館内にトイレあります。
ご丁寧に案内が出ていました
2022年03月27日 09:09撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
3/27 9:09
ご丁寧に案内が出ていました
更に丁寧に「ここ」と書いてありました(^^;)
2022年03月27日 09:13撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
3/27 9:13
更に丁寧に「ここ」と書いてありました(^^;)
ありました^^
2022年03月27日 09:24撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
3/27 9:24
ありました^^
一面に咲いています^^
2022年03月27日 09:24撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
3/27 9:24
一面に咲いています^^
想像以上の数でした。
2022年03月27日 09:26撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
3/27 9:26
想像以上の数でした。
この両性花は雌しべが黄色くて綺麗な色でした。
2022年03月27日 09:21撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
3/27 9:21
この両性花は雌しべが黄色くて綺麗な色でした。
1本の茎に雄花と両性花がつく事もあります。
この個体は雌しべも茎も茶褐色です。
2022年03月27日 09:43撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
3/27 9:43
1本の茎に雄花と両性花がつく事もあります。
この個体は雌しべも茎も茶褐色です。
これは雄花
葉はまだこれから開くところです。
2022年03月27日 09:26撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
3/27 9:26
これは雄花
葉はまだこれから開くところです。
真っ白な雄花
2022年03月27日 09:28撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
3/27 9:28
真っ白な雄花
今回の目的は雌花探し
気をつけて探すと割と見つける事が出来ました。
2022年03月27日 09:28撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
3/27 9:28
今回の目的は雌花探し
気をつけて探すと割と見つける事が出来ました。
雌花の雄しべは長く伸びていません。
2022年03月27日 09:40撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
3/27 9:40
雌花の雄しべは長く伸びていません。
雄花の雄しべは長く伸びて花火のようです。
2022年03月27日 09:39撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
3/27 9:39
雄花の雄しべは長く伸びて花火のようです。
2022年03月27日 09:40撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
3/27 9:40
2022年03月27日 09:41撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
3/27 9:41
2022年03月27日 09:42撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
3/27 9:42
両性花・雌花・雄花の3種類全てが揃っていました。
2022年03月27日 09:35撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
3/27 9:35
両性花・雌花・雄花の3種類全てが揃っていました。
もう種になっているものもありました。
2022年03月27日 09:44撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
3/27 9:44
もう種になっているものもありました。
これが咲く時に来てみたいけどね〜
山ビルがいるから来られないね〜
2022年03月27日 10:00撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
3/27 10:00
これが咲く時に来てみたいけどね〜
山ビルがいるから来られないね〜
これもね〜
開花を見たいけど確認には来られないや(^^;)
2022年03月27日 10:32撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
3/27 10:32
これもね〜
開花を見たいけど確認には来られないや(^^;)
アブラチャン
2022年03月27日 10:16撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
3/27 10:16
アブラチャン
アブラチャン
2022年03月27日 10:22撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/27 10:22
アブラチャン
ミヤマウグイスカグラ
2022年03月27日 10:21撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
3/27 10:21
ミヤマウグイスカグラ
ミヤマウグイスカグラ
2022年03月27日 10:22撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
3/27 10:22
ミヤマウグイスカグラ
うお〜〜〜〜っ!
見つけちゃった!!!!
2022年03月27日 10:37撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
5
3/27 10:37
うお〜〜〜〜っ!
見つけちゃった!!!!
ヤッター!
沢山ある〜
2022年03月27日 10:38撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
3/27 10:38
ヤッター!
沢山ある〜
まだ開いてないのも可愛い^^
2022年03月27日 10:40撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
3/27 10:40
まだ開いてないのも可愛い^^
これから開く寸前のも可愛い^^
2022年03月27日 10:48撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
3/27 10:48
これから開く寸前のも可愛い^^
完全に開いて、内側がヒダヒダになっているのは何だか腸の中みたい(^^;)
2022年03月27日 10:53撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
3/27 10:53
完全に開いて、内側がヒダヒダになっているのは何だか腸の中みたい(^^;)
でも開いてもヒダヒダにならないものの方が多い(左側)
2022年03月27日 10:54撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
4
3/27 10:54
でも開いてもヒダヒダにならないものの方が多い(左側)
開く前の内側は腸と言うか胃の中と言うか、ちょっとグロテスク
2022年03月27日 10:53撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
3/27 10:53
開く前の内側は腸と言うか胃の中と言うか、ちょっとグロテスク
でもね、こうして沢山並んでいると、白狐が森の中で杯を交わしているようで想像すると癒されます^^
2022年03月27日 10:54撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
4
3/27 10:54
でもね、こうして沢山並んでいると、白狐が森の中で杯を交わしているようで想像すると癒されます^^
シロキツネノサカズキモドキでした^^
2022年03月27日 10:55撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
4
3/27 10:55
シロキツネノサカズキモドキでした^^
ラクショウの解説
2022年03月27日 11:06撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
3/27 11:06
ラクショウの解説
ラクショウ林
2022年03月27日 11:06撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
3/27 11:06
ラクショウ林
ラクショウの気根が見られます。
2022年03月27日 11:04撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
3/27 11:04
ラクショウの気根が見られます。
ラクショウの気根
2022年03月27日 11:05撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
3/27 11:05
ラクショウの気根
森林公園なので整備された道です。
2022年03月27日 11:11撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
3/27 11:11
森林公園なので整備された道です。
森林公園を外れて、しばらく道路歩きをしたら高戸谷山へ登ります。ここが登山口だと思って入って行ったら間違いでした(;^ω^)
2022年03月27日 11:51撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
3/27 11:51
森林公園を外れて、しばらく道路歩きをしたら高戸谷山へ登ります。ここが登山口だと思って入って行ったら間違いでした(;^ω^)
確か、調べた限りではこんな渡渉は無かったはず・・・
間違いに気づいたので一旦戻ります。
2022年03月27日 11:52撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
3/27 11:52
確か、調べた限りではこんな渡渉は無かったはず・・・
間違いに気づいたので一旦戻ります。
ユリワサビは証拠写真程度に撮影
2022年03月27日 12:10撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
3/27 12:10
ユリワサビは証拠写真程度に撮影
小根山橋です。
あ〜そうだここ、ここ
ここが正解の登山口
変な所を歩いて疲れてきたのかピンボケ(^^;)
2022年03月27日 12:17撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
3/27 12:17
小根山橋です。
あ〜そうだここ、ここ
ここが正解の登山口
変な所を歩いて疲れてきたのかピンボケ(^^;)
登山口の小根山橋
2022年03月27日 12:19撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
3/27 12:19
登山口の小根山橋
九十九川にかかる小根山橋
2022年03月27日 12:19撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
3/27 12:19
九十九川にかかる小根山橋
フサザクラ
小根山橋周辺に咲いていました。
2022年03月27日 12:37撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
3/27 12:37
フサザクラ
小根山橋周辺に咲いていました。
サワハコベ
2022年03月27日 12:18撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
3/27 12:18
サワハコベ
割と暑い日でしたので、小さな滝が涼しげでした。
2022年03月27日 12:31撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
3/27 12:31
割と暑い日でしたので、小さな滝が涼しげでした。
道路竣工記念碑
2022年03月27日 12:47撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
3/27 12:47
道路竣工記念碑
何度も道を間違え、やっと山頂に着きました。
御嶽信仰の山のようです。
2022年03月27日 13:49撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
3/27 13:49
何度も道を間違え、やっと山頂に着きました。
御嶽信仰の山のようです。
一応ね、タッチ!
2022年03月27日 13:49撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
3/27 13:49
一応ね、タッチ!
山頂の石祠は崩れていたのですが、仙人さんが直しました。
2022年03月27日 14:43撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
3/27 14:43
山頂の石祠は崩れていたのですが、仙人さんが直しました。
山頂から見える妙義山
2022年03月27日 14:45撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
3/27 14:45
山頂から見える妙義山
ウミウシみたいな大きな石
2022年03月27日 15:23撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
3/27 15:23
ウミウシみたいな大きな石
時間があれば仙ケ滝まで行きたかったのですが、時間切れで行けず(><)
2022年03月27日 12:19撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
3/27 12:19
時間があれば仙ケ滝まで行きたかったのですが、時間切れで行けず(><)
山ビルにやられました(-"-)
歩いている間に大分靴下が血だらけでしたので、カットバンを貼った後はそんなに血が出なかったようです。
帰宅後に撮影
2022年03月27日 18:59撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
3/27 18:59
山ビルにやられました(-"-)
歩いている間に大分靴下が血だらけでしたので、カットバンを貼った後はそんなに血が出なかったようです。
帰宅後に撮影
帰宅後に峠の釜めしで夕食です。
2022年03月27日 19:10撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
5
3/27 19:10
帰宅後に峠の釜めしで夕食です。

感想

またもや1953fkastumiさんのレコを参考に小根山森林公園という場所を知り
まだ行った事がない場所だったので行ってみる事にしました。
そこだけでは面白くないので、近くに登れる山はないか?と調べたところ
高戸谷山という山を見つけたのでセットで行って来ました。
ただ、高戸谷山はあまり人が行かないような山でしたので、
今回も仙人さんに同行をお願いしました。

小根山森林公園のキクバオウレンは想像以上の数でした。
前回の城山でセリバオウレンの雌花を確認してこなかったので、
今回は雌花の確認がメインでした。
まあ、それは確認出来て良かったのですが、シロキツネノサカズキモドキという
思わぬ出会いがあり、そっちの方が大収穫でした。
私は以前、角田山までこのシロキツネノサカズキモドキをわざわざ見に行った事があるくらい、見たいキノコでしたので、今回これが見られた事で行って良かった山になりました。
但し、ここは山ビルの宝庫と言うくらい大量の山ビル生息地
でもまだ3月だし、大丈夫でしょうと思っていたら
何のこっちゃない、やられましたよ(=_=)
山頂で昼食タイム中に「なんだか靴下の中がゴワゴワして、ゴミ(草木)でも入ったか?」と思って脱いでみたら血だらけで、血が乾いた靴下がゴワゴワしていたのでした・・・
山ビルの姿は無かったので、もうお腹いっぱいになって逃げだしていたようです。
姿を見なくて済んだだけでも良かったと思いますが、まさか3月で山ビル被害に遭うとは思ってもみませんでした(ー"ー)
多分ですが、普通に登山道だけを歩いていれば問題なかったと思いますが
シロキツネノサカズキモドキを見つけてしまったので、登山道から外れた事と、
作業道が多くて、結構道迷いしてそこでも登山道から外れたりしたので
その時かなあと思っています。

当初の予定では、小根山森林公園を終えた後に、車で移動して高戸谷山へ行く予定でしたので、ヤマレコマップは別々に入れていきました。
しかし、小根山森林公園から直接歩いて高戸谷山に行く事に変更してしまった為、
事前に入れておいた高戸谷山のマップを開けず(2重には開けないので)
迷った原因はそれです(;^ω^)
持参した紙の地図と現在地を照らし合わせながら何とか山頂に立てました。
※高戸谷山への登山口入口の看板や、分岐の道標などは一切ありません。
 ただ、作業道なので、道は広くていい道です。
 危険ヶ所はありません、危険なのは山ビルだけです。

本当は時間があれば仙ケ滝も行きたかったのですが、何しろ撮影と道迷いで
時間がかかり過ぎて行けませんでした。
小根山森林公園の閉園時間が16:30なので、それに間に合わせなければ閉められてしまうため、帰りは急ぎ足でした。しかも帰りは登りで疲れました・・・

もっと時間があれば、妙義のさくらの里も寄って帰ろう!
な〜んて考えていましたが
そんな時間はありませんでした(;^ω^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:929人

コメント

yothukoさんこんにちは!群馬でもモドキのラッパ草、あるんですね。新潟県に行かないと見れない花かと思っていました。オーレンも凄いことになってますね。雌雄の違い、よく分かりました。そしてヒル、もう居るんですね。ダニが付いたレコもあったし、ネット記事では北陸で熊も出てきたんだとか。花だけ咲いて後は冬眠ってあり得ないんだろうけど、害虫害獣は困りますね。
2022/3/31 11:52
yamaonseさん、こんにちは

そうなんですよ〜!
私も新潟県まで行かないと見られない代物だと思っていたので
キクバオウレンよりも、シロキツネノサカズキモドキが見られた事の方がメインになった感じです^^
もちろん、キクバオウレンもいっぱいあって良かったんですけどね^^
先日、根本山の沢コースでもシロキツネノサカズキモドキ見たというレコがありましたので、
群馬も知らないだけで探せばもっとあるのかもしれませんね〜
こなるとモドキじゃない母種も見たくなります。
しかし3月で山ビルなんて考えてもいなかったので、何の対策もせず
もう山ビルグッズを準備しなくちゃならないのかと焦りました(^^;)
2022/3/31 13:35
yothukoさん こんばんは
ヤマビル災難でしたね。来年からは怖くて行けないです。3月の中旬に星野の四季の森で被害に遭われた方出たようです。温暖化の影響で奴等は生息域を広げているようですね。
仙ヶ滝の方から車で入れば時間を気にしなくて済みますよ。
2022/3/31 22:25
1953fkastumiさん、おはようございます。

あっちこっちで山ビルの生息域が広がっている声を聞きますね。
本当に嫌になります(;^ω^)
ついでに仙ケ滝を見て来られなかった事が残念でなりません。
山ビルがいるんじゃあ、後から仙ケ滝だけ行く事はないでしょう(^^;)
でもfkastumiさんのおかげで城山や今回の場所など、新しい場所を知る事が出来て
良かったです、ありがとうございました。
2022/4/1 7:52
ヤマレコマップ
yothukoさん 多分初コメです。いつもtulip花情報でお世話になっております。ありがとうございます
私は時々複数の他人様のログをヤマレコマップに入れて、繋ぎ合わせて歩くことがあります。乗り換えるときにそれまでの登山を終了し、すぐ別のコースを使って新しい登山として開始。新しいコースに入るまではコースを外れた警告が出ませんが、現在地と予定ルートを重ねられるので何とかなります。いくつも使って混乱してしまうこともありますがsweat01こんなので参考になるでしょうか?
2022/4/9 9:16
tabigarasuさん、コメントありがとうございます。
tabigarasuさんの言う通りなんですよね(^_^;)
一旦終了すれば良かったのですが、切れ目のない一つのGPSログにしたかったものですから、そっちを優先してしまいました(^_^;)
この経験を次に活かせるようにしたいと思いました。
ありがとうございました(^o^)
2022/4/12 13:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら