ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4112337
全員に公開
ハイキング
甲信越

【過去レコ】岩殿山(岩殿寺コース↑別所コース↓)

2019年07月15日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:33
距離
10.4km
登り
705m
下り
704m

コースタイム

日帰り
山行
4:22
休憩
0:11
合計
4:33
距離 10.4km 登り 705m 下り 704m
9:34
153
岩殿寺駐車場
12:07
12:18
109
14:07
岩殿寺駐車場
09:34 岩殿寺駐車場
09:43 岩殿山登山口
10:19 林道終点
10:39 九頭龍社
10:44 雷神社
10:57 学問行者墓地
11:04 奥の院入り口
11:05 本堂跡
11:06 三社権現 11:19
11:21 開山塔
11:26 天狗岩
11:30 兜岩
11:37 別所コース分岐
12:07 岩殿山 12:18
12:43 別所コース分岐
12:54 岩殿山遥拝所 12:56
13:26 荻道祖神
13:46 岩殿山登山道入口
14:07岩殿寺駐車場
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
▇往路:松本市内−松本IC−長野自動車道−麻績IC−国道403号−中島橋手前を右折−県道55号−上手方を左折(岩殿寺の標識)−岩殿寺

▇復路:岩殿寺−県道55号−国道403号−麻績IC−長野自動車道−更埴JCT−上信越自動車道−藤岡JCT−関越自動車道−大泉IC−東京外環自動車道−川口JCT−首都高速−都内

▇駐車場:岩殿寺駐車場(無料)
マップコード:158 659 708*81
コース状況/
危険箇所等
▇岩殿寺コース(往路)
岩殿寺(がんでんじ)前の道路を渡って別所川に架かる橋が登山口になり、岩殿山(いわどのさん)まで3.5kmの標記があります。
集落内は舗装された道路ですが、すぐに未舗装の林道となります。砂防堰堤で林道は終点です。
道幅は細いですが4WDなら林道終点まで入れるかもしれませんが、駐車スペースはありません。道幅の広い場所がないので回転が難しいかも知れません。林道終点から登山道になりますが、急坂になるのは九頭龍社を越えてからです。三社権現の裏山は岩山で落ちたらだだではすまないので要注意です。岩殿山山頂へは岩稜が続きますが、巻き道もあります。

▇別所コース(復路)
帰路は別所コースを下りました。岩殿寺コースに比較してアップダウンが少なく、それほど急坂もありません。
距離も短いので岩殿山の山頂に立つだけなら別所コースのピストンが便利だと思います。
その他周辺情報 ▇温泉施設 西条温泉とくら
http://www.tokura1000yu.com/
お食事処「やまぶき」がありますが営業時間が限定されるようです。
登山口へは県道55号線からこの標識を左折します。
登山口へは県道55号線からこの標識を左折します。
1キロほど走ると岩殿寺です。
1キロほど走ると岩殿寺です。
檀家用の駐車場でしょうか。1台も駐まっていないのでここに駐めさせていただきます。
檀家用の駐車場でしょうか。1台も駐まっていないのでここに駐めさせていただきます。
この世にはいろいろな山がある...
1
この世にはいろいろな山がある...
登山口には中島豊の「信州山歩き地図」が掲げられていますが、信濃毎日新聞社の里山編中信には載っていません。岩殿山まで3.5キロの標識があります。
登山口には中島豊の「信州山歩き地図」が掲げられていますが、信濃毎日新聞社の里山編中信には載っていません。岩殿山まで3.5キロの標識があります。
山頂まで標識は豊富に設置されています。
山頂まで標識は豊富に設置されています。
登山口から林道が続いています。4駆ならもう少し奥まで入れそうです。
登山口から林道が続いています。4駆ならもう少し奥まで入れそうです。
砂防堰堤があり林道の終点です。
砂防堰堤があり林道の終点です。
ここから登りですが、いきなりパイプ梯子がでます。
ここから登りですが、いきなりパイプ梯子がでます。
登山道には新しい倒木があり高巻きを強いられます。
登山道には新しい倒木があり高巻きを強いられます。
雷神社、地元では「なる神様」と呼ばれているようです。風雨順次(時?)と書かれています。
雷神社、地元では「なる神様」と呼ばれているようです。風雨順次(時?)と書かれています。
開山僧学問行者の墓地があります。
開山僧学問行者の墓地があります。
拝殿は山火事で焼失したようです
拝殿は山火事で焼失したようです
三社権現
これから向かう岩殿山です。
2
これから向かう岩殿山です。
岩殿山の山頂標です。樹木が密集していて展望は北側のみです。
1
岩殿山の山頂標です。樹木が密集していて展望は北側のみです。
基準点名:岩殿山 等級:三等 標高:1007.6m
1
基準点名:岩殿山 等級:三等 標高:1007.6m
下山は遥拝所方面へ別所コースを下ります。
下山は遥拝所方面へ別所コースを下ります。
岩殿山遥拝所です。岩殿山の参道が険しいので、ここで参拝をして帰ったようです。
岩殿山遥拝所です。岩殿山の参道が険しいので、ここで参拝をして帰ったようです。
荻道祖神と刻まれています。
荻道祖神と刻まれています。
別所コースの登山口に降りてきました。岩殿時まで舗装された車道を1.7キロほど歩きます。
別所コースの登山口に降りてきました。岩殿時まで舗装された車道を1.7キロほど歩きます。
岩殿寺に戻ってきました。お疲れ〜...
岩殿寺に戻ってきました。お疲れ〜...

感想

体温よりも高い気温予報が続いているためか、イマイチ登山意欲が湧きません。そこで冷房をガンガンいれて「過去レコ」を書いています。この記録は2019年7月の信州里山・岩殿山の山行記録です。レコを完成する時間がなく下書きのままで眠っていた記録をGPSログと写真で「過去レコ」として仕上げました。すでに6年も経っていますので記録は参考になりませんが、システム上タイムラインに出てしまうので無視してください。個人的な記録なので拍手などは不要です。(2025/07/27)
----------------------------------------------------------------------

岩殿山は、長野県東筑摩郡生坂村と筑北村の境にある標高1,008メートルの里山です。巨岩・奇岩が点在し、道中には祠や石塔が祀ってあり、信仰登山の名残りがある修験道らしい雰囲気があります。
里山は地域の村人の生活と密着していて、雨乞いや五穀豊穣を祈願していたところがたくさんあります。また、草木や鳥たちの種類が豊富なのも里山の魅力です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:126人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら