ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4108700
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

中山道 信濃追分駅〜旧碓氷峠〜離山〜中軽井沢駅

2022年03月24日(木) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:24
距離
27.0km
登り
811m
下り
828m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:46
休憩
0:38
合計
7:24
距離 27.0km 登り 814m 下り 833m
8:49
50
信濃追分駅前駐車場
9:39
21
10:00
10:01
47
10:48
10:59
4
11:03
12
12:25
12:36
42
13:18
13:19
12
13:31
19
13:50
13:52
28
14:20
14:27
38
15:05
15:08
43
15:51
15:53
20
16:13
中軽井沢駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
信濃追分駅前駐車場に駐車(1〜12時間100円)
コース状況/
危険箇所等
・駐車場〜遊歩道入口
信濃追分駅前の町営駐車場を出発
2022年03月24日 08:50撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 8:50
信濃追分駅前の町営駐車場を出発
離山のシルエット
2022年03月24日 08:58撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 8:58
離山のシルエット
中山道
結構降雪があった様子。道路上に雪はありません。
2022年03月24日 08:59撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 8:59
中山道
結構降雪があった様子。道路上に雪はありません。
土屋作右衛門家
2022年03月24日 09:02撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 9:02
土屋作右衛門家
案内板
2022年03月24日 09:02撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 9:02
案内板
黄壁布屋の案内板
2022年03月24日 09:03撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 9:03
黄壁布屋の案内板
西長倉村道路元標
2022年03月24日 09:03撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 9:03
西長倉村道路元標
国道18号線を離れます
2022年03月24日 09:18撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 9:18
国道18号線を離れます
馬頭観音
2022年03月24日 09:19撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 9:19
馬頭観音
溶岩で積まれた石垣は珍しく、浅間山麓ならでは(*_*)
2022年03月24日 09:29撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 9:29
溶岩で積まれた石垣は珍しく、浅間山麓ならでは(*_*)
離山
湯川に架かる橋の上から
2022年03月24日 09:44撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 9:44
離山
湯川に架かる橋の上から
近衛文麿別荘(移築)
2022年03月24日 09:59撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 9:59
近衛文麿別荘(移築)
離山公園案内板
登山道が見やすく描かれています。随分昔に離山に登ったのはすぐ脇の歴史民俗資料館からだったと記憶。
2022年03月24日 10:00撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 10:00
離山公園案内板
登山道が見やすく描かれています。随分昔に離山に登ったのはすぐ脇の歴史民俗資料館からだったと記憶。
中山道標識
どうやら沓掛宿で中山道を外れ、国道を歩いてきたようです。軽井沢役場前で右に折れると「左浅間」の見られる地点の通過でした。事前の勉強不足を反省(^^ゞ
2022年03月24日 10:02撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 10:02
中山道標識
どうやら沓掛宿で中山道を外れ、国道を歩いてきたようです。軽井沢役場前で右に折れると「左浅間」の見られる地点の通過でした。事前の勉強不足を反省(^^ゞ
また国道を離れます。旧道、新道の入り組んだ複雑な場所。
2022年03月24日 10:04撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 10:04
また国道を離れます。旧道、新道の入り組んだ複雑な場所。
大きく離山
帰りに登る予定ですが、体力が残っているか不安!帰りに足と相談して決めましょう!
2022年03月24日 10:19撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 10:19
大きく離山
帰りに登る予定ですが、体力が残っているか不安!帰りに足と相談して決めましょう!
離山登山道東口の標識発見
2022年03月24日 10:24撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 10:24
離山登山道東口の標識発見
数日前からかなり寒く、降った雪も解けずに残っている感じ。南向きの登山道は安心としても、東からの登山道はどうなのか?
2022年03月24日 10:27撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 10:27
数日前からかなり寒く、降った雪も解けずに残っている感じ。南向きの登山道は安心としても、東からの登山道はどうなのか?
六本辻ロータリー
やれやれ、観光客で賑わうスポットに近づいて来ました
2022年03月24日 10:34撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 10:34
六本辻ロータリー
やれやれ、観光客で賑わうスポットに近づいて来ました
静かな別荘地の雰囲気もこの辺りまで
2022年03月24日 10:41撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 10:41
静かな別荘地の雰囲気もこの辺りまで
道路の正面に目指す碓氷峠方面
2022年03月24日 10:42撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 10:42
道路の正面に目指す碓氷峠方面
三笠ホテルのカレーパンを購入して、コーヒーブレイク♪
2022年03月24日 10:51撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 10:51
三笠ホテルのカレーパンを購入して、コーヒーブレイク♪
軽井沢駅方面
今日は行きません。この辺の賑わいだけで十分(^^ゞ
2022年03月24日 11:00撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 11:00
軽井沢駅方面
今日は行きません。この辺の賑わいだけで十分(^^ゞ
つるや旅館
2022年03月24日 11:07撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 11:07
つるや旅館
流石にここまで来るとぐっと人影が減り、ほっとします。宿泊した文人たちも今日の賑わいを想像していなかったに違いありません。
2022年03月24日 11:07撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 11:07
流石にここまで来るとぐっと人影が減り、ほっとします。宿泊した文人たちも今日の賑わいを想像していなかったに違いありません。
芭蕉句碑
2022年03月24日 11:09撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 11:09
芭蕉句碑
二手橋
公衆トイレがあります
2022年03月24日 11:12撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 11:12
二手橋
公衆トイレがあります
遊歩道入口
せっかくなので遊歩道を歩きます
2022年03月24日 11:15撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 11:15
遊歩道入口
せっかくなので遊歩道を歩きます
吊橋
2022年03月24日 11:30撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 11:30
吊橋
標識完備なのですが、途中で踏み跡が消失(どうやら引き返した様子)道と思われる僅かな窪みを頼りに前進。
2022年03月24日 11:40撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 11:40
標識完備なのですが、途中で踏み跡が消失(どうやら引き返した様子)道と思われる僅かな窪みを頼りに前進。
頭上にガードレールが見え、車道に接近
2022年03月24日 11:43撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 11:43
頭上にガードレールが見え、車道に接近
このまま巻き道を行った方が楽だったのに
2022年03月24日 11:44撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 11:44
このまま巻き道を行った方が楽だったのに
ちょっと強引に斜面を直登して車道に合流。車道も積雪あり、タイヤ痕に沿って進むより、遊歩道の方が楽しいと判断(^^ゞ
2022年03月24日 11:52撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 11:52
ちょっと強引に斜面を直登して車道に合流。車道も積雪あり、タイヤ痕に沿って進むより、遊歩道の方が楽しいと判断(^^ゞ
陸橋を渡り、再び遊歩道へ
2022年03月24日 11:53撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 11:53
陸橋を渡り、再び遊歩道へ
とにかく標識完備
2022年03月24日 12:15撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 12:15
とにかく標識完備
見晴台への道に合流
2022年03月24日 12:27撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 12:27
見晴台への道に合流
見晴台も雪原
出会ったのは二人組の登山者らしい人だけで、あまりの静けさにびっくり(*_*)
2022年03月24日 12:29撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 12:29
見晴台も雪原
出会ったのは二人組の登山者らしい人だけで、あまりの静けさにびっくり(*_*)
妙義山
2022年03月24日 12:30撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 12:30
妙義山
浅間山
見晴台で一番好きな場所
2022年03月24日 12:32撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 12:32
浅間山
見晴台で一番好きな場所
離山
登ろうか止めようか、未だ思案中(^^ゞ
2022年03月24日 12:32撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 12:32
離山
登ろうか止めようか、未だ思案中(^^ゞ
積雪には驚きましたげ、こんな静かな見晴台に来られて幸せでした
2022年03月24日 12:35撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 12:35
積雪には驚きましたげ、こんな静かな見晴台に来られて幸せでした
万葉歌碑
「ひなくもり碓日の坂を越えしだに妹が恋しく忘れえぬかも」
2022年03月24日 12:36撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 12:36
万葉歌碑
「ひなくもり碓日の坂を越えしだに妹が恋しく忘れえぬかも」
遊歩道入口
自分の靴跡のみ
2022年03月24日 12:38撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 12:38
遊歩道入口
自分の靴跡のみ
熊野神社に向かいます
2022年03月24日 12:43撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 12:43
熊野神社に向かいます
碓氷峠見晴台と熊野神社はほんの目と鼻の先
2022年03月24日 12:45撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 12:45
碓氷峠見晴台と熊野神社はほんの目と鼻の先
お参りは二回目か三回目?
2022年03月24日 12:47撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 12:47
お参りは二回目か三回目?
シナノキ
樹齢850年とは驚き!
2022年03月24日 12:49撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 12:49
シナノキ
樹齢850年とは驚き!
案内板
このような古木は極めて稀だそう
2022年03月24日 12:50撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 12:50
案内板
このような古木は極めて稀だそう
振り仰いだ熊野神社
もうここに来ることはないでしょう。横川宿迄は以前歩いたので、中山道を東に辿る旅は、とりえず終了しようと思います。
2022年03月24日 12:52撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 12:52
振り仰いだ熊野神社
もうここに来ることはないでしょう。横川宿迄は以前歩いたので、中山道を東に辿る旅は、とりえず終了しようと思います。
遊歩道入口まで帰還
2022年03月24日 13:19撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 13:19
遊歩道入口まで帰還
二手橋
2022年03月24日 13:24撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 13:24
二手橋
六本辻ロータリー
2022年03月24日 13:47撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 13:47
六本辻ロータリー
雲場池に寄ります
2022年03月24日 13:47撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 13:47
雲場池に寄ります
雲場池案内板
2022年03月24日 13:51撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 13:51
雲場池案内板
静かな湖畔
2022年03月24日 13:52撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 13:52
静かな湖畔
カモが悠然と泳いでいました
2022年03月24日 13:52撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 13:52
カモが悠然と泳いでいました
離山登山口標識発見
別荘地内は歩行者のみ、車道通行可
2022年03月24日 14:02撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 14:02
離山登山口標識発見
別荘地内は歩行者のみ、車道通行可
登山口
数日前と思われるスノーシューらしきぼやけた靴跡のみ
2022年03月24日 14:20撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 14:20
登山口
数日前と思われるスノーシューらしきぼやけた靴跡のみ
近衛文麿別荘で見たのと同じ案内板
2022年03月24日 14:22撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 14:22
近衛文麿別荘で見たのと同じ案内板
またゲートがありましたが、車の通れる道幅
2022年03月24日 14:22撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 14:22
またゲートがありましたが、車の通れる道幅
樹間に一字山
平らな尾根ですぐわかります
2022年03月24日 14:25撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 14:25
樹間に一字山
平らな尾根ですぐわかります
プラ階段が見え、ここからが本当の登山道
2022年03月24日 14:45撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 14:45
プラ階段が見え、ここからが本当の登山道
スノーシューと思われる靴跡がずっと続き、雪山状態
2022年03月24日 14:57撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 14:57
スノーシューと思われる靴跡がずっと続き、雪山状態
意外に緩やか♪
2022年03月24日 15:00撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 15:00
意外に緩やか♪
山頂間近?
2022年03月24日 15:01撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 15:01
山頂間近?
離山頂上に到着
山頂の記憶は全くありません。公園として整備され、雰囲気も変わったのかもしれません。
2022年03月24日 15:04撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 15:04
離山頂上に到着
山頂の記憶は全くありません。公園として整備され、雰囲気も変わったのかもしれません。
大分雲が出てきました。吹き上げる風も冷たく、浅間山の大展望台なのに長居はできず、残念(:_;)
2022年03月24日 15:04撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 15:04
大分雲が出てきました。吹き上げる風も冷たく、浅間山の大展望台なのに長居はできず、残念(:_;)
遥かに蓼科山のシルエット
2022年03月24日 15:05撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 15:05
遥かに蓼科山のシルエット
鼻曲山?
2022年03月24日 15:05撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 15:05
鼻曲山?
これが今日の見納め?
2022年03月24日 15:05撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/24 15:05
これが今日の見納め?
振り返ったプラ階段
記憶にありませんが、東登山道より格段に急(*_*)
2022年03月24日 15:09撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 15:09
振り返ったプラ階段
記憶にありませんが、東登山道より格段に急(*_*)
南斜面なので、雪が解けていて助かりました
2022年03月24日 15:09撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 15:09
南斜面なので、雪が解けていて助かりました
こちらも標識完備
2022年03月24日 15:11撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 15:11
こちらも標識完備
急斜面をジグザグにつけられた木道も全く記憶にありません。その後作られた物でしょう。
2022年03月24日 15:14撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 15:14
急斜面をジグザグにつけられた木道も全く記憶にありません。その後作られた物でしょう。
雪が積もっていたら、滑りやすいかも
2022年03月24日 15:19撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 15:19
雪が積もっていたら、滑りやすいかも
剝き出しの溶岩
2022年03月24日 15:45撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 15:45
剝き出しの溶岩
溶岩の上に石碑?
2022年03月24日 15:48撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 15:48
溶岩の上に石碑?
近衛文麿別荘の屋根が見え、南登山口間近
2022年03月24日 15:53撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 15:53
近衛文麿別荘の屋根が見え、南登山口間近
疲れましたが、何とか歩き切れそう、いつも浅間山に見守られている気がします。有難うございました。
2022年03月24日 16:08撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 16:08
疲れましたが、何とか歩き切れそう、いつも浅間山に見守られている気がします。有難うございました。
中軽井沢駅にゴール
2022年03月24日 16:13撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 16:13
中軽井沢駅にゴール
振り返ると離山
2022年03月24日 16:13撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 16:13
振り返ると離山
離山としなの鉄道
2022年03月24日 16:31撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 16:31
離山としなの鉄道
付録
翌日、七二会小坂の福寿草群生地に出かけました
2022年03月25日 09:49撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/25 9:49
付録
翌日、七二会小坂の福寿草群生地に出かけました
昨年は暖冬で開花が早く、今年はこれからまだまだ楽しめそう(^.^)
2022年03月25日 09:50撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/25 9:50
昨年は暖冬で開花が早く、今年はこれからまだまだ楽しめそう(^.^)
笑いさざめいているよう
2022年03月25日 09:50撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/25 9:50
笑いさざめいているよう
毎年見に来たくなる群生地
2022年03月25日 09:53撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/25 9:53
毎年見に来たくなる群生地
急斜面に健気に咲く花々
2022年03月25日 09:55撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/25 9:55
急斜面に健気に咲く花々
アズマイチゲは蕾でした
2022年03月25日 09:56撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/25 9:56
アズマイチゲは蕾でした
撮影機器:

感想

前回、塩名田宿から信濃追分駅前まで歩いた日、
ゴールの信濃追分駅前の町営駐車場を下見しており、
今回はこの駐車場から出発し、旧碓氷峠を往復しますが、
随分昔に登った離山にまた登ってみたくなり、帰りに寄ろうと計画。
距離が長くなり、体力に余裕は?、と危ぶみながらの出発でした。

六本辻ロータリーを過ぎると、観光客で賑わうスポットに近づき、
静かな別荘地の雰囲気は一変、場違いの自分を恥ずかしく思いながらも
三笠ホテルのカレーパンを購入して、コーヒーブレイク♪
つるや旅館の前まで来るとぐっと人影が減り、ほっとしました。
宿泊した文人達も今日の賑わいを想像していたのかどうか…

遊歩道入口は雪上に靴跡あり、せっかくなので遊歩道へ入りました。
途中で踏み跡が消失し、道と思われる僅かな窪みを頼りに前進、
数日前からの厳しい冷え込みや新雪で、舗装車道を歩くより
かなり時間をロスしたと思いますが、標識完備で快適でした。

雪原の見晴台では、出会ったのは二人組の登山者らしい人だけで、
夏場の賑わいに比べ、あまりの閑散とした風景に戸惑うほど。
積雪にも驚きましたが、こんな静かな見晴台に来られて幸運でした。
旧碓氷峠見晴台と熊野神社はほんの目と鼻の先で今回も参拝。
横川宿から先の中山道を東に辿る旅は、とりえず終了しようと決断。
樹齢850年というシナノキからすると、人の一生は短すぎます。

離山東登山口には、数日前らしきぼやけた靴跡のみでした。
南斜面の登山道より当然雪が多いと想像していたものの、
殆ど九割方は、車の通れる幅の緩やかな勾配の道なので、
南登山道の山頂直下の急坂に比べ、遥かに楽なコースでしょう。

離山頂上の周囲の記憶は全くなく、公園として整備された後、
雰囲気もがらりと変わったのかもしれません。
大分雲に覆われ始め、吹き上げる風も汗をかいた体に冷酷、
浅間山の大展望台なのに長居はできず、残念でしたが、下山開始。

下り始めたプラ階段も記憶になく、東登山道より格段に急、
しかし南斜面なので、雪が解けていて助かりました。
プラ階段の次に現れた急斜面をジグザグに緩くつけられた木道も、
全く記憶になく、比較的新しく作られた物でしょうか?
雪が積もっていたら、滑りやすいかもしれません。

長距離に疲れましたが、いつも浅間山に見守られている気がして、
何とか歩き切れました。有難うございました。
物凄い疲労が数日後にどっと出てくる現実は間違いありませんが…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:295人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら