ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 410545
全員に公開
雪山ハイキング
道東・知床

藻琴山

2014年02月24日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:38
距離
4.9km
登り
379m
下り
375m
天候 文句無しの快晴
過去天気図(気象庁) 2014年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ここから登山開始
2014年02月24日 09:59撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/24 9:59
ここから登山開始
ハイランド小清水下の道路脇に9台。今日、月曜日だよね?
2014年02月24日 10:04撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/24 10:04
ハイランド小清水下の道路脇に9台。今日、月曜日だよね?
足跡いっぱいで道ができてます。雪面は固い。
2014年02月24日 10:11撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/24 10:11
足跡いっぱいで道ができてます。雪面は固い。
そして後ろに斜里岳がどーん!
2014年02月24日 10:11撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
2/24 10:11
そして後ろに斜里岳がどーん!
ハイランド小清水の建物を横に見ながら。
2014年02月24日 10:15撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/24 10:15
ハイランド小清水の建物を横に見ながら。
スノーモンスターと屈斜路湖
2014年02月24日 10:27撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
2/24 10:27
スノーモンスターと屈斜路湖
スノーモンスター群。エビの尻尾が長い!
2014年02月24日 10:30撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/24 10:30
スノーモンスター群。エビの尻尾が長い!
今年は御神渡りはできないかもと聞いた屈斜路湖。先週川湯の売店で聞いたら結氷したのが最近なんだそうな。
2014年02月24日 10:31撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/24 10:31
今年は御神渡りはできないかもと聞いた屈斜路湖。先週川湯の売店で聞いたら結氷したのが最近なんだそうな。
雄阿寒見えた!
2014年02月24日 10:31撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/24 10:31
雄阿寒見えた!
先行者も多い。上に上がった所でも「今日月曜日だよね」なんて会話してるのを聞いた(^^;
2014年02月24日 10:37撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
2/24 10:37
先行者も多い。上に上がった所でも「今日月曜日だよね」なんて会話してるのを聞いた(^^;
流氷見えます
2014年02月24日 10:47撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/24 10:47
流氷見えます
知床連山まで見えるが霞んでいて残念
2014年02月24日 10:47撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
2/24 10:47
知床連山まで見えるが霞んでいて残念
稜線に上がった
2014年02月24日 10:49撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/24 10:49
稜線に上がった
山頂まで続く稜線。冬ならではの景色。山の形がよくわかる。
2014年02月24日 10:52撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/24 10:52
山頂まで続く稜線。冬ならではの景色。山の形がよくわかる。
雄阿寒と雌阿寒
2014年02月24日 10:52撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
2/24 10:52
雄阿寒と雌阿寒
後ろには知床連山、海別岳、斜里岳
2014年02月24日 10:52撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/24 10:52
後ろには知床連山、海別岳、斜里岳
快晴の稜線歩きは楽しい!
2014年02月24日 10:56撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
2/24 10:56
快晴の稜線歩きは楽しい!
何度も振り返る
2014年02月24日 10:56撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/24 10:56
何度も振り返る
中央に屏風岩が見えて来た。こうして見るとかわいい屏風岩。
2014年02月24日 10:59撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/24 10:59
中央に屏風岩が見えて来た。こうして見るとかわいい屏風岩。
屏風岩を拡大
2014年02月24日 10:59撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/24 10:59
屏風岩を拡大
山頂は混雑中
2014年02月24日 10:59撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/24 10:59
山頂は混雑中
下に屏風岩を見ながら
2014年02月24日 11:02撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/24 11:02
下に屏風岩を見ながら
右側、シュプールは主にこちら側
2014年02月24日 11:02撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/24 11:02
右側、シュプールは主にこちら側
さらに右側、遠くに流氷
2014年02月24日 11:03撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/24 11:03
さらに右側、遠くに流氷
屏風岩に接近
2014年02月24日 11:05撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/24 11:05
屏風岩に接近
屏風岩、雪の付き方がいい感じ
2014年02月24日 11:06撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
2/24 11:06
屏風岩、雪の付き方がいい感じ
屏風岩!カッコ良し!
2014年02月24日 11:07撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/24 11:07
屏風岩!カッコ良し!
山頂から1本のシュプール有り、あそこから下りたのか!確か絶壁のはずだが。
2014年02月24日 11:17撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/24 11:17
山頂から1本のシュプール有り、あそこから下りたのか!確か絶壁のはずだが。
山頂近影
2014年02月24日 11:20撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/24 11:20
山頂近影
山頂到着
2014年02月24日 11:26撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
2/24 11:26
山頂到着
山頂到着2
2014年02月24日 11:26撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
2/24 11:26
山頂到着2
ここから滑り下りたらしい。すごいな。
2014年02月24日 11:26撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
2/24 11:26
ここから滑り下りたらしい。すごいな。
美幌峠方面。すぐ下にもシュプール有り、上に人が見えた。
2014年02月24日 11:27撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/24 11:27
美幌峠方面。すぐ下にもシュプール有り、上に人が見えた。
山小屋方向。小屋はここからは見えない。
2014年02月24日 11:29撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/24 11:29
山小屋方向。小屋はここからは見えない。
流氷
2014年02月24日 11:30撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/24 11:30
流氷
流氷
2014年02月24日 11:30撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/24 11:30
流氷
流氷
2014年02月24日 11:30撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/24 11:30
流氷
知床連山と海別岳
2014年02月24日 11:30撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/24 11:30
知床連山と海別岳
斜里岳
2014年02月24日 11:31撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
2/24 11:31
斜里岳
下に山頂から滑り降りたと見られるボーダーふたり移動中、その脇にワン1匹。もしかして一緒に下りた?
2014年02月24日 11:31撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/24 11:31
下に山頂から滑り降りたと見られるボーダーふたり移動中、その脇にワン1匹。もしかして一緒に下りた?
自我撮りしてみるもうまくいかず、何を目標にしてるんだか(^^;、難しい・・・
2014年02月24日 11:33撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/24 11:33
自我撮りしてみるもうまくいかず、何を目標にしてるんだか(^^;、難しい・・・
屈斜路湖、やはり御神渡りらしきものは見えないね。
2014年02月24日 11:37撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/24 11:37
屈斜路湖、やはり御神渡りらしきものは見えないね。
屈斜路湖、さらに右側
2014年02月24日 11:37撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/24 11:37
屈斜路湖、さらに右側
山頂から下りて食事休憩。寝そべってみたら暖かくて気持ち良かった(^^)今日は滑り物は持って来てないのでスノーシューハイキングです。
2014年02月24日 11:42撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/24 11:42
山頂から下りて食事休憩。寝そべってみたら暖かくて気持ち良かった(^^)今日は滑り物は持って来てないのでスノーシューハイキングです。
下山します
2014年02月24日 11:50撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/24 11:50
下山します
この景色をみながらの下山も楽しい!
2014年02月24日 11:50撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/24 11:50
この景色をみながらの下山も楽しい!
右に見えてるふたりのボーダーとワン1匹。山頂から滑り降りた人。ちょうど稜線に上がって来た所に遭遇、少しお話聞きました。ワンは人懐っこくて元気な子(^^)
2014年02月24日 11:55撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/24 11:55
右に見えてるふたりのボーダーとワン1匹。山頂から滑り降りた人。ちょうど稜線に上がって来た所に遭遇、少しお話聞きました。ワンは人懐っこくて元気な子(^^)
屏風岩と屈斜路湖
2014年02月24日 11:57撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/24 11:57
屏風岩と屈斜路湖
帰り道、長居したくなるが今日はこれから札幌に戻ります。
2014年02月24日 12:09撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/24 12:09
帰り道、長居したくなるが今日はこれから札幌に戻ります。
シュカブラは固い
2014年02月24日 12:14撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/24 12:14
シュカブラは固い
車はさらに増えてました。下山中にも多くの人とスライド。キャンプ場の駐車場は6台でした。
2014年02月24日 12:33撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/24 12:33
車はさらに増えてました。下山中にも多くの人とスライド。キャンプ場の駐車場は6台でした。
帰りの温泉は北見温泉ポンユ三光荘。ひさしぶりに寄りました。500円(シャンプー・ソープ有り)
2014年02月24日 15:01撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/24 15:01
帰りの温泉は北見温泉ポンユ三光荘。ひさしぶりに寄りました。500円(シャンプー・ソープ有り)
撮影機器:

感想

月曜日まで道東に滞在。
天気良ければ藻琴山へと狙ってたので、今日は仕事だという相方を見送って北見を8時半に出発。
平日だから人はそんなにいないかなと思っていたけど、キャンプ場駐車場に4台、ハイランド小清水下の道路脇に8台の車。休日並?
今日月曜日だよね?

10:00 登山開始

今回滑りものは持ってきてないので、長靴+スノーシューで行きます。
雲一つ無い最高の天気!
しかも昼には気温が上がるらしい。

雪面はやや固め
昨日までの足跡なのかスノーシューの道ができていた。
スノーモンスターの雪も固くて重そうだ。

雪のある時は、晴れていると周辺景色を見ながら登れるので好きな山。
雪が無くても好きだけど。
そういえば厳冬期に登るのは初めてかも。
厳冬期とはいえ、これだけ晴れてると冬の厳しさはあまり無い。

後ろを振り返ると、流氷と知床連山、海別岳と斜里岳がどーんと見える。
休み休みに何度も振り返りながら登る。
そして左手に屈斜路湖、モクモク硫黄山。
登って行くと雄阿寒、雌阿寒が見えて来る。
見てて飽きる事は無い。

いつものようにTシャツとフリースシャツとフリース上着で登り始める。
風が無ければ暑いが、稜線に近くなるとやや冷たい風も出て来て寒くなる。
途中から上着の下にウインドブレーカーを着て寒さ対策。

稜線に上がると、山頂までの稜線がきれいに見える。
冬の稜線歩きは山の形が見えるのがいい。

小山を登ったり下ったりしながら、ここまで来ると足運びも軽い。
途中に見える屏風岩。
近くで見ると迫力有るけど、遠巻きにみるとかわいいものである。
遠くに見える山頂には人が多くにぎわっている。

屏風岩にはびっしりと雪がついていた。

山頂に近づいていくと、山頂から1本のシュプール有り。
たしか絶壁だったと思うけど・・・
下見たら滑ったと思われるふたりのボーダー。
よく見ると近くをワン1匹走り回ってる。
もしかして一緒に下りた?
それにしてもどこから登り返すんだろう?

そんなことを思いつつ、山頂へ

11:25 山頂到着

ちょうど入れ替わりで山頂に立った。
ほんの数分山頂独り占め!
360度の眺望を楽しんだ。

すぐに登って来る人もいたので少し下りたところで食事休憩。
昼寝してもいいくらいにポカポカ陽気になってきた。

下から登って来る人も多い。

11:40 下山開始

途中、山頂から滑り降りて来たと思われるボーダーの二人が稜線に戻って来たところに遭遇。
地元の方のようで滑りポイントをよく知っているようだった。

正面に知床連山、海別岳、斜里岳を見ながら下山。
長居したくなるけど今日はこれから札幌に戻ります。

12:35 駐車ポイントに到着

車は更に増えていた。
ここの近くで営業している温泉はどこにあるのかよく知らない。
藻琴山高原温泉や稲富温泉も無くなってしまって寂しい限り。
芝桜公園の温泉もたぶんやってないだろうし・・・
そんな事を考えながら、、、結局は北見温泉ポンユ三光荘に寄りました。
久しぶりに入りました。
ツルツル感は弱くなったなと思ったけど、いい温泉です。
500円シャンプー・ソープ付き。

そして札幌に戻ったのは20時でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1185人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら