記録ID: 4101502
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								中国山地西部
						花尾山
								2022年03月21日(月)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 山口県
																				山口県
																														
								 ocelot7
			
				その他3人
								ocelot7
			
				その他3人	
					体力度
					
			
	
							2
					
					日帰りが可能
			- GPS
- 05:00
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 591m
- 下り
- 521m
コースタイム
日帰り
						- 山行
- 4:07
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 5:00
					  距離 7.1km
					  登り 596m
					  下り 534m
					  
									    					13:52
															ゴール地点
 
						| 天候 | 曇りのち晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
写真
感想
					道の駅於福に集合するも、なんと雨・・・予報では大丈夫だったのに・・・
別府登山口に車をデポ。市ノ尾に向かうも雨脚は強まる・・・
が、登山口の駐車場に着く頃にはほぼ上がった!晴れ女ありがと!
「鈩ルート」で行くか、「本谷ルート」で行くか悩んだが・・・本谷ルートに決定。
樹林の中、沢沿いにゆるゆると登っていく。
雨上がりで路面状況はよくない。滑落に注意。
椿に巨木に苔むす岩などなど、見所一杯。カメラのメモリは大丈夫か(笑)
晴れ間も出て、テンションも上がる。
足下をドロドロにしながらも笑いが絶えない。
そうこうしてるとあっという間に花尾山ピーク!
新たに建立された鳥居で記念撮影してると、レジェンド登場。
ジーマさんに集合写真の撮影をして頂く。
後でわかったのだが、あんみつ姫さんもピークにいらしたと。
この時はわからなかったが、同じ時間、同じ場所を共有したことは素直に嬉しい。
ランチを食し、美味しい珈琲!素晴らしい展望!至福!
そして今日の目的、ミツマタの花を見るために別府登山口へ降りていく。
急登では、いつもの歓声が響く。鹿の姿を所望されていたが・・・この歓声では・・・(笑)
ミツマタは満開では無かったが、群生する姿は素晴らしい!
で、思ったよりも早く降りたので、雁飛山のミツマタも見ることに。
デポした車を回収した後で、雁飛山へ向かったのだ。
こちら方が満開に近い。いや〜堪能した。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:151人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						
 
							 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										






 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する