記録ID: 4098255
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
満開のカタクリを見に、明覚駅〜神谷の大楠〜大築山〜飯盛峠〜堂平山〜雷電山〜道の駅小川町
2022年03月20日(日) [日帰り]


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 09:50
- 距離
- 47.0km
- 登り
- 1,920m
- 下り
- 1,909m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:04
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 10:12
距離 47.0km
登り 1,938m
下り 1,924m
5:10
22分
小川町駅
10:26
10:35
8分
食事休憩
11:47
24分
慈光寺
12:11
12:18
32分
食事休憩
15:01
道の駅おがわまち
天候 | 晴、午後2時位から曇りだす |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
youtaroさんの以下のレコのルートをほぼ丸々使わせて貰いました。コース状況はそちらに詳しく書かれているのでご覧ください。 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-830080.html ただ今回は周り方が逆なのでそれによる違いをメインに説明します。 <明覚駅〜上谷の大楠> 道路です。 <上谷の大楠から飯盛峠> この周り方だとこの区間は登りになるので、youtaroさんの様に飯盛峠から上谷の大楠に下るのに比べ、道迷いの可能性はほぼ有りません。 <飯盛峠から堂平山> 道路がメインで時々登山道です。 <堂平山から慈光寺> 今回の周り方だとこの区間は下りとなります。道路メインで散策路の様な道も有ります。何度か他の道と交差しているので、駆け下ると分岐を行き過ぎてしまう事が有りました。GPSにルートを登録して豆に現在地をチェックして下さい。 <慈光寺から雀川砂防ダム公園> youtaroさんが雷電山から下りで迷ったログをそのまま使いました。雷電山は2回目で、前回の迷わなかったログを使わなかったのは未踏のルートで登りたかったからです。逆回りで登りになる為、迷わないかと思ったのですが迷いました。今回のログは参考にしない方が良いです。 <雀川砂防ダム公園から道の駅おがわまち> 殆どが道路で、カタクリの群生地の所だけ散策路です。 |
写真
前に来た時は山頂から少し下ったこの芝生で食事休憩をしましたが、現在は立ち入り禁止になっていたので、芝生わきの登山道で食事休憩にしました。分かっていたら山頂でしたのですが。。。
装備
個人装備 |
ヘッドランプ
GPS
ペットボトル600mlx3本
雨具
熊鈴
笛
|
---|
感想
前日まで丹沢の予定でしたが、天気予報だと晴れるのは早朝のみに変わり、急遽もっと天気が良い予報の奥武蔵に変更しました。あまり検討している時間が無くって、youtaroさんのレコのログをほぼ丸々使わせてもらいました。youtaroさん、ありがとうございました。
ただ横浜からだと道の駅おがわまちの方が、高速ICから近くて前夜泊もしやすいので、そこをスタートにするとyoutaroさんの逆回りになりました。youtaroさんのレコだと、早朝はカタクリの花が開いていないと書かれていたからです。逆回りにすれば午後になるので、花が開いているのを見る事ができます。
実際に花が開いたカタクリの群落を見る事ができました。これもyoutaroさんの情報のおかげです。ありがとうございます。
今回は久しぶりの山で、リハビリも兼ねてアップダウンの少ないルートを選んだ面もあるのですが、意外にも足が軽くて計画より1時間以上早く終わりました。心配したほど登山の足は衰えていなかった様です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:339人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する